プロが教えるわが家の防犯対策術!

4歳の息子の父です。
今まで色んな困難にぶつかってきました。
最初は、妻の妊娠中に医者から「この子は障害を持って生まれてくる可能性がある」と言われたことでした。
妻と相談し、覚悟はしてましたが生まれた子に大きな障害はありませんでした。
ただ、3歳児検診で知的を伴わない発達障害の傾向があると言われてます。

確かに精神面での成長が人より遅く、再来年には小学生だというのにまだ言葉も少ししか覚えていません。
ですが発達障害を除けば健康に育ってくれてるし、私も妻も焦らずにマイペースでやっていこうと話しています。
そんな中、実母から「現状に満足してちゃダメ。あの子は人より何歩も遅れて生きてるのよ。このままじゃ人様に孫自慢も出来ないじゃないの。」と、よく言われます。

その度に「あんまり酷いこと言うな!」と諭しはするのですが、息子の発育の遅さは確かに心配ではあります。
現状に満足してるわけではありませんが、ただ見守るだけではダメなのでしょうか?

A 回答 (9件)

見守るだけで充分です。


上を目指すのは 本人では無く 周りですよね。

それでは 意味がありません。

親は 子を見守る以外に 出来る事はありません。
    • good
    • 0

うちにも同じ位の息子が居ます。



こちらは産まれる際は何の問題もありませんでしたが、2歳過ぎた頃でしょうか…上にも子供が居るんですが、言葉に発達の遅れを感じるようになり、すぐに保健センターに相談しました。

それから、国の支援を受けながら、療育しながら幼稚園に通ってます。
まだまだ言ってる言葉の半分も理解出来ません。
幼稚園とも連携して日々、試行錯誤しながら模索中なんですが…

質問者様の質問を読んでいると、お子さんに対する危機感が全く感じられません。
その子のペースで…って言う年齢じゃなくなってきてます。
まともに話せない、会話が出来ないお子さんの苦しみが全く理解されていないです。

お母様に言われた前半は賛同出来ます。
自慢云々に対してはお母様の自己満なのですみませんがスルーさせて頂きますが、今一度本当に真剣にご夫婦でお子さんの発達について、考えないとお子さんが!本当に苦労しますし、あなた方は一生後悔しますよ。
既に手遅れに近いので、早急に奥様でもいいので動くべきです。

正直見守って何か変わるなら、誰もこんな苦労しません。
やることやってから、見守ってください!

敢えて辛口で失礼しました。
それだけマズイってことです。
    • good
    • 3

妊娠中に障害を持って生まれてくる可能性があると言われ、


ご夫婦で話し合い、受け止める覚悟をしたのではないのですか?
あなたのお子さんは、お母様が人様に孫自慢するために生まれてきたわけではありません。
諭すのではなく怒るべきです。
お子さんを守れるのは結局親なんです。
身内の暴言にさえ立ち向かえないようでは、この先お子さんが社会に出たときどうしますか?
それとお子さんのペースで見守ると決めたなら、周りにどう言われようとぶれないことです。
ただお子さんのペースに合わせて見守るのも大事ですが、フォローは必要だと思います。
昔は個性だと言われたのが、今はなんでも診断名をつけてしまうので子育ては大変だと思います。
私の上の娘もまったりのんびりした子で、こだわりも強く、本の読み聞かせは60冊目で
こちらがギブアップするほど聞いていましたし、3時間ぶっ続けでジグソーパズルができる子でした。
今の時代なら何らかの診断をされていたと思います。
だから勉強机は置かず、リビングのテーブルで小さい頃から迷路、パズル、かるた等色々やりました。
文字の書かれた絵カードを家具に張り付けたり、前の車のナンバープレートを読ませたり、
子供が楽しく学べるよう、手作り教材もいっぱい作りました。
前の日に夕飯の下ごしらえをしておいて、幼稚園や学校から帰ったら毎日予習しました。
先行逃げ切りではなく先行追いつかれ型でしたが、授業についていくことができました。
大学にも行き、結婚して周りのフォローを受けながらも今は頑張ってママしています。
上を目指すと気負うのではなく、少しでもついて行かれるよう、
楽しく集団生活を送れるよう手助けすることは必要です。
お母様の言い方はきついですが、現状に満足してちゃダメ、というのにも一理あります。
順番では親は先に逝きます。
きちんと一人で生きて行かれるようにするのが覚悟を決めた親の責任だと思います。
    • good
    • 1

質問者様はお子さんに行っている事に自信があるんですよね?


なら、その事をご両親に伝えるだけです。

発達障害の傾向があると言う事はまだ検査や診断は受けてないのでしょうか?
4歳で言葉が少ないのはちょっと心配ですよね?
マイペースはいいですが、幼稚園では困ってないですか?
小学校に入ってお子さんが困る事は無さそうですか?
療育等に通わせていると、その辺りも専門の先生が対応の仕方や方法をお子さん本人や親に提案してくれます。


うちの娘も4歳(今年度から年中)です。
1歳半から言葉が遅く心配だったので、主治医経由で療育に紹介状を書いてもらい、検査を行い診断を受けました。
結果、軽度の知的でした。
療育と民間の自動発達支援に通いゆっくりですが、少しずつ成長し、幼稚園に入園してからは爆発的に言葉が話せる様になり、今では歌も歌ってくれます。(音痴ですが…)
両親(実親、義親)は温かく見守ってくれてます。

療育に通わせているのは、本人が幼稚園や今後の生活に困らない様にとの思いからです。
なのでもし、何か言われても私達は娘に対しての対応(療育に通わせている事)は自信持ってやっているので、納得させる事が出来ます。
    • good
    • 2

NHKで素晴らしい番組をやっていました。



参考URL(ハリウッドを支える発達障害の人たち)
https://www.nhk.or.jp/kokusaihoudou/archive/2019 …

>現状に満足してるわけではありませんが、ただ見守るだけではダメなのでしょうか?

必ず、何かしらの才能がありますから、それを見つけてサポートしてあげましょう。
    • good
    • 0

あなたには無理です。

    • good
    • 2

見守っていると必ず、良い所を発見しますよね。

良い所を根気よく伸ばして特技となれば良いと思います。子供の全てを理解出来るのは親だけです。成人になった時の未来予想が必要と思います。
    • good
    • 1

私は、聴覚障害児の母ですが、奥様は専業主婦ですか?子供さんは、幼稚園とか通ってますか?


子供の言語は、7歳までが重要と言われました。
    • good
    • 4

いいんじゃないの?


その子の良いところをたくさん見つけて、伸ばせるなら伸ばしてあげたらいいと思います。

ババアはほっときゃいいけど、孫にいらんこと言いそう。
会わせない方がいい場合もある。

けど、何より貴方が、自分の息子に自信を持つことでは?

頑張ると決めたなら、頑張りましょう。
信じると決めたなら、信じましょう。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!