dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無知は罪ですか?

参考までにお聞きしたいです。

A 回答 (32件中21~30件)

仮に「無知は罪である」という命題が正しい、として、私たち日本人にこの命題を問うて、自身の無知を罪として、どこまで認められるのか、と思います。

養老孟司さんは、自身の著作で、何度も示唆的に戦後の話をします。戦前の正しいとされた教科書の内容を戦後「炭だらけ」にしたと。これって「民主化された世界」での「情報統制」です。つまり、この民主主義社会でも、充分なくらい情報統制やってるよ❗と示唆して下さってるんです。こうしたwar guilt information programというGHQの情報統制、今でも続いてますよね。試しに聴いてみてください。周囲の日本人に「Qanons」て知ってる?と。知らないなら、日本のメディアは「ディープステート」によって支配と情報統制され、日本人は無知で、罪のままである、と言うことを証明しています。我々の言語は、「炭塗られたまま」であることに、そろそろ気付いた方が良いと思います。
    • good
    • 1

人間として知っておかなければいけないことは知っていないといけませんし、


反対に、知らなくていいことは知る必要はありません

知らなければいけないことを知っていないと、完全な生き方をすることができませんが
「知らぬが仏」という言葉もある通り、知らなくていいことを知っていると、病気だとか運命が悪くなった時に無駄な知識が不安を余計に煽ることになるので、知らない場合より病気や運命を悪くしてしまうという事が起きます。
    • good
    • 1

赤信号を渡っていてお巡りさんに咎められたら罪になります



でも誰も来てない赤信号は渡ると人は言っていました

二段階右折って知ってますか?原付き(50cc)で右行で3車線になるような道路では

2段階右折をしなければ捕まります。罰金を払いました。

知らなくても罪になります。法律を絶えずチェックしないと無知が増えることになります。

ソクラテスが無知は罪だと言ったのですか は~~~知らないことのほうが断然多いですがねえ。
    • good
    • 1

「無知は罪なり」とは哲学者のソクラテスが言ったことです。



日本には無数の法律がありますが、それを知らなかったからといって、罪を犯しても無罪になるわけではありません。刑法にも「法律を知らなかったとしても、そのことによって、罪を犯す意思がなかったとすることはできない」と定められています。コンビニ店横の電源を使ってスマホに充電した中学生2人が捕まりました。僧侶が僧衣を着て車を運転し、警察に捕まりました。無知は罪なんです。

国の制度には、補助・支援・割引のような知っていれば得をするものが幾つもあります。知らないと損もするわけです。
    • good
    • 1

知らぬが仏、馬の耳に念仏。

そして無知は罪悪となりますと、会談、談判
纏まりません。少なくとも常識人としての知識は身につけたいものです。
    • good
    • 1

知ることが出来る状況なのに知ろうと努力しないのは罪だと思います。


知ることがでない状況で、知らないのは不幸だと思います。

私見です。
    • good
    • 1

ソクラテスの「無知は罪なり」には続きがある。


「無知は罪なり 知は空虚なり 英知持つもの英雄なり」
現代語訳すると「馬鹿は損する。勉強できるだけの奴は役に立たない。学んで行動する奴だけが成功する」といったところだ。
というのが検索にかかった。ほぼ正しい理解と思う。
    • good
    • 2

無知はcrimeとsinの両方の意味で罪となることがあります。


無知で法に触れてしまうこともありえるし、法に触れなくても無知によって自分や他人を不幸にしてしまうこともありますね。
    • good
    • 1

民法上の大原則に、善意の第三者というものが、あります。

 社会常識上、知らずにやったことは、することは罪とならないというものです。
社会常識、例えば、義務教育でも分かること。車は免許がないと乗れない。殺人はいけない。詐欺や、人のものを盗んではいけない。
そういったところですね。
また義務教育以下では知らないことも多いでしょう、ですから未成年者は、犯罪をしても捕まらないということがあるわけです。
また成人でも、知能的に低すぎるなんかといった障がいをもつ人がいます。そんな人が何かをしようとしても間違ってしてしまったり、やりたいことができないことがあります。 そんな人のために、代わりにこの人のためにやっていいですよと被後見人制度っていうものがあります。
  
例えば、車の免許を取るときには、有効期間や道路交通法などの、色々な試験があります。それに合格するということは、あなたはそれに関して知っていますね。
という風に見なされます。 したがって、警察に捕まってこんなルールを知らなかったよって言っても、免許を持っている以上、警察に捕まってしまうわけです。
具体的にいうと一時停止を自転車で守らないのは交通違反ですが、まず捕まることはありません、注意はされます。しかし自動車なら一時停止義務違反となり、反則切符の対象となってしまうわけです。
    • good
    • 1

無知は幸せです



(  ̄▽ ̄)にっこり

知らなくても、平和に毎日過ごせるのだからね

だから、日本では政治に興味が持たれないですもんね
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A