dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コロナ対策で国債発行額がさらに増えましたが、
日本の債務残高対GDP比がワースト1位と最近知りました。
国の借金のことはあまり意識していませんでしたが、結構大変な状況ですね。

勉強不足でお恥ずかしいですが、仮に日本が財政破綻した際の貯金はどうなりますか?
また、現段階で日本が財政破綻する確率はどのくらいだと思われますか?

私は福岡在住のため、福岡銀行(一応、福岡で一番大きい銀行です)に預けています。
1000万までの貯金はカバーされるものの、
それ以上は銀行に持っていかれる…?のような記事をネットで読みました(うろ覚えですが…)。
ということは1000万以上のお金は
他の銀行に預ければ良いのでしょうか?(@_@)

普段から色々な備えが必要だと感じる今日この頃です。

質問者からの補足コメント

  • ご丁寧なご回答ありがとうございます。
    年金をもらえないものと仮定して一生懸命貯金してきましたが、
    円の価値が無くなってしまうと本当に怖いですね…。

    海外に口座を開設することも以前考えておりましたが
    現地に渡航したり居住者でないと口座を作れなかったりと色々縛りがあったので
    断念しました。
    今後は運用方法を慎重に考えていきたいと思えます。

      補足日時:2020/05/09 11:50

A 回答 (15件中1~10件)

預金保護だとそうなりますが!



経済が破綻したら

トイレットペーパーの代わりにもならないですよ

お金があっても!物が無ければ
買えないでからね

日本の借金
まだまだ大丈夫だから
心配しなくて
大丈夫ですよ


国債を他所の国々が沢山購入してたら
ギリシャみたいな話になりますけど

国内で買い上げられてるから

ある意味、通貨のかわりみたいなもんですからね

国が発行するのは国債
日本銀行が発行するのは紙幣やお金

この話を理解できたら
安心しますよ
    • good
    • 1

政府は既に数年前から、年金財源切り崩しながら政府系のファンドや銀行作ったりして対策進めてます。


銀行か連鎖倒産する可能性はこれまでにも何度もあったからだね。
現実的に預金補償は難しくなるとは思うけどね。

政府の更なる対策として
所得税を20%にするとか消費税を15%にするとかは必定。
NHKは民営化で約1兆円の予算が確保できる。
人口の5万人以下の市区町村行政を合併させて、まとめるなどアフターコロナの時代は刻々と近づいてる感じあるよ。
    • good
    • 1

破綻した状態を想定してるんですよね?



それなら貯金も何もないですよ。
お金はすべて紙切れ、通帳も紙切れ、預金を引き出しても紙切れが出てくるだけ。
    • good
    • 1

ある国が破綻した場合は以下。



1、これまで使用されてきた通貨は紙切れ同然となる。
2,預金通貨も同様に扱われる。
3、これが経済のデフォルト、つまり初期化。

4、そしてそこからは経済が再スタート。
5、新規通貨の発行され、新規通貨でないと税金も収められない、銀行に預金も出来ない、その結果として物の売買も新規通貨がないとできない状態になる。
新規通貨を新たに流通させるには、政府が大量の国債を発行し、それを日銀が新通貨を刷って買い取り、新規通貨を手にした政府が公的事業などを通して市場へ流通させ、新規通貨で経済を回すことになる。

このようにやることは同じ。
資本主義国の基本原則は借金を拡大させることでお金を流通させる仕組みだから、どの道借金を大きくさせる必要があるということ。なので政治家が相当レベルで馬鹿で自殺行為を行わない限り、自国通貨建ての国家において財政破綻は起こらない。
    • good
    • 1

日本が財政破綻した際は他国からの債権を引揚げればよいだけです。

    • good
    • 1

50年前は大卒初任給が5万円、現在は50万だとすると、


国民の収入は10倍になってます。
50年かかったことを1年で10倍になったらどうだろうか
月給500万円です、当然物価も上がって大根1本千円、ラーメン1杯5000円です。
そうなると、1000万の貯金はラーメン200杯の価値になってしまうけど
逆に、住宅ローンの5000万は2年で返せる金額になる。
当然、国際残高も実質10分の1になっちゃうね。
なので、浮いてるお金は、銀行よりも株や不動産や金のほうがいいのかもしれません。
    • good
    • 1

破綻したら口座凍結。


預金保護ってのは、戦争で殺人罪を問うか?ってみたく、五月雨式に倒産してたら適用されないんじゃないかと。
価値が落ちる前に国有資産(金融資産)と天下り企業を処分すれば、数百兆円は浮くので一部召し上げくらいですが、
円も株価も落ちちゃったら、輸入に頼ってる食料品とか直ぐに値上がりするから、きついのは変わらない。
返す当てが無くても日銀が国債を買い取ると見たら、世界中がカラ売り介入してきて、保有外貨なんか一瞬で溶ける。
    • good
    • 1

日本国債を最も多く引受けているのは日銀で、実に約47%にもなります。


その次が、日本の民間銀行で、約40%です。

外国からの引受は約7.6%でしかありません。

国債とは借金であって、決められた期日に利子と合わせて、引受者にお金を返す必要があります。
財政破綻シナリオとしては、国債の返済ができなくなるということですが、日本国債は円建てですから、日銀は自分でお金を刷って国債を引受けることができますので、国債の返済ができなくなるということはまずないでしょう。

ただ、日銀ががんがん円を刷って、国債を買い支えていくと、当然円の価値が下がります。
円建ての、日本国債の価値も下がります。
日銀は我慢したとしても、民間銀行は損失を恐れて、日本国債を売却します。
日本国債の大量売却が生じますので国債暴落が生じ、さらに円の価値が下がると共にハイパーインフレが生じます。
この国債暴落・ハイパーインフレが同時に生じるのが、日本型の財政破綻シナリオです。

ハイパーインフレについては、数百倍のインフレが想定されています。
仮に500倍のインフレとしたら、1億円の貯金が20万円の価値、1千万円の貯金が2万円の価値になります。
昭和21年前後のハイパーインフレの際、私の祖父は「山手線の内側に庭付き一戸建てが買える貯金があったのに、家族で銀座で寿司を食ったら無くなっちゃう程度になった。貯金なんかするもんじゃない。」と繰り返しぼやいていました。

ただ、ハイパーインフレが生じると、円の価値が下がりますので、借金の価値も下がります。
500倍のインフレだと、1000兆円の借金が、2兆円の価値になりますので、国債返済はぐっと楽になります。
給与もインフレにあわせてあがりますので、普通のサラリーマンはあまり困りません。
農業・漁業・工業など、物を作っている人たちは、物の価値が上がりますので全く困りません。
ローンのたくさんある人は、事実上ローンが激減しますので、すごくラッキーです。
ただ、貯金は事実上ほとんど無価値になりますので、貯金に頼って暮らしている人はちょっとしんどいかもしれません。
対策としては、円のインフレですので、貯金を土地・金・ドルなどに変えておくと安全でしょう。
田舎で、イモやカボチャを育てることのできる土地があると、食料確保の点でも安心です。
実際にハイパーインフレが起こり始めると、同時に預金封鎖も予想されますので、あらかじめ変えておいた方が安全かもしれません。

政府としては、預金封鎖と共に、財産税(一定額以上の預金に税金をかけるものです)をかけて、下がった円の価値との合わせ技で、政府の借金を一挙に帳消しにするという案もプランBとして考えているようです。

景気の上昇に合わせた、緩除なインフレで100年ほどかけて政府の借金をゆっくり返していくというのが、公式の政府プラン(プランA)です。
今回のコロナ対策で、国民全員に10万円を配りますが、その他の経済対策と併せて、数十兆円の国債発行が予想されます。
プランBへ向けて一歩近づいた気もします。
    • good
    • 1

まず一言日本は財政破綻はしません。


ゆうちょ銀行の株を政府はまだ持っています、ということはゆうちょ銀行の現金は政府がどうにでも出来るのです。貯蓄額は都市銀行は鼻くそです。田舎は都市銀行が少なく県庁所在地にしかないけどゆうちょ銀行はそこら辺に一杯ありますから年金はゆうちょ銀行になります、JAもありますけどね。
    • good
    • 1

> 日本が財政破綻した際の貯金はどうなりますか?


現行通貨は破棄されてゼロになります。

> 現段階で日本が財政破綻する確率はどのくらいだと思われますか?
現段階での借金余裕は、今の2倍はあると言われています。
毎年の借金が大凡30兆円なので、そのまま進めば、数十年先になります。
今の政府は、時の政府が解決すればよいという考えです。

> 1000万までの貯金はカバーされるものの、それ以上は銀行に持っていかれる…?
銀行が破綻した場合の話しなので、銀行にはお金がない状態です。
預金者に返されず、踏み倒されるだけです。
誰が儲けたかと言えば、銀行から金を借りて踏み倒した人々や企業です。

> 1000万以上のお金は 他の銀行に預ければ良いのでしょうか?(@_@)
そういう事になります。
例えば、4行に2.5千万円(総計1億円)を預けた場合、
1行の破綻での損金は、1.5千万円で済むことになります。

なお、この銀行破綻保証(ペイオフ)と日本の破綻とは別物です。
日本破綻となれば、先の預貯金総額1億円が、一挙にゼロになります。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!