プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

一般的に携帯の基地局のアンテナから何mくらいが携帯で受発信できる範囲になるのでしょう?楽天モバイルが営業開始したので、電波エリアの地図を見ていたら、範囲と範囲外の境目のエリアを見るとずいぶんギザギザで、時には10~20mくらいの細長いエリアがあったりします。単純に考えると、アンテナから半径XXmの円形の受発信エリアが作られるように思うのですが、何でこんなにギザギザなんですか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (3件)

概ね2km前後ですが、ただ、都市部だと、もっと短い間隔で基地局を設置している場合もある。


また、ドコモだと、災害時には、大規模で8km前後まで拡大することもあったようですけどもね。


建物がありますし、山間部などがありますから、それが障害物となるので地形により電波の到達距離は大きく変わることになる。
確か、日本電電公社が、実際に電波での到達距離などを測定して、山間部とか住宅地域とかで測定したのをデータにして、そのデータが元になり、卓上計算とかでエリアマップなどが出てきていたりします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンクマップにあるように、細長ーいエリアや小さな小島のエリアがあったりとどうしたらこんなエリアになるんだろうと思うようなマップなんですよね。

お礼日時:2020/06/01 02:40

2Gの頃は、No1さんが言われるように、半径2kmと言われていました。


4G/5Gはどの程度か不明ですが、大きくは変わらないでしょう。

ギザギザの理由は、図形処理の為です。
御質問にあるように、障害物が無ければ円形になるのですが、
エリアを書き出す図形は、四角なのです。
理由は、図形処理が簡単になるから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。リンクの地図を見ると分かりますが、ギザギザなんですよね。図形の処理上の話というものでもないと思うのですが。

お礼日時:2020/06/01 02:38

800MHz帯で概ね半径2Km。


地形で大きく左右されます。
下北半島の大間付近で110番すると、津軽海峡対岸の道警に繋がると言われています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。私もそんな感じに思ってたんです。建物でいろいろ遮られるにしても、ギザギザでかなり細いところもあります。

お礼日時:2020/06/01 02:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A