プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

山影の微弱電界エリアですが、300kmアンテナ+30dBブースターで、スマホのみ、ワンセグがやっとこさ受信できるようになりました。

5インチ画面でブロックノイズ、ギリギリです。9インチ以上ではまだ無理そうです。

つきましては、4方の窓で受信し、混合器でまとめて、フルセグ録画レベルで受信出来るようにしたいと考えてます。

UHF 4in1outの混合器があったら教えてください。減衰がカバーできるのならば自作でも良いです。ブースターはアンテナ附属品ですから4個になる予定です。

A 回答 (9件)

ANo.7 です。



訳の判らないことを書いていしまっています。済みません。

誤 と言うか、全く変わっていません。工数は高周波です(笑)。
正 と言うか、全く変わっていません。高周波は高周波です(笑)。

"パネルだと車内でも使えそうですし、ムダにはならない実感ありです。探してたら 5000 マイル対応とかありました。"
→ 電波はある程度の電界強度があれば、高周波のプリアンプなどで増幅すれば、受信できます。しかし、S/N 比が悪いと幾ら増幅しても、雑音だけとなってしまいますから、どれだけアンテナの受信部で電波を拾えるかが勝負の分かれ道です。雑音だらけの電波を幾ら増幅しても何も受信できませんので、実は平面アンテナの受信能力次第と言うことになります。

幸運を祈ります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。
UHFのみの混合ブースターでいろんな調整があるものは、最近みたことあります。コストと手間で敬遠気味でしたけど、付属のUSBのブースターがすこぶる高感度でして、無いとなにも映らないけど電気通すと、フルセグ含む4県エリアの放送を受信できてまして、映るのはワンセグのみですが、パネル増やしてみたいと考えた次第です。

お礼日時:2022/12/08 23:16

>参考のため出来ることは自分でやりたいとは考えてます。

ブースターはパネ>ルアンテナの場合は、付属してあるので枚数分が使えます。

ブースターへの電源供給はどうします? ブースターへは電源を供給しないと増幅しませんし、逆に映らなくなります。


>もしかしたら素子アンテナより、パネルのが、フルセグ、ワンセグには向い>てるこのかなって考えてますが

素子アンテナ(八木アンテナ)の方がパネル?(おそらく平面アンテナ)より電波を拾うと思いますが。
4チューナー4アンテナの移動体用のチューナー(自動車など)であれば4枚のフィルムアンテナで電波を拾い一番良い電波を復調しているみたいです。
電波状況が悪ければ、ワンセグになります。


>小型のTVのチューナーは、VHFが受信出来ないみたいですよね。

VHFで何を受信しますか? 地デジはUHFです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

それがですね~、VHFアンテナでも地デジは受信できてる事が最近分かりまして、ワン/フルセグセグのチューナーしか搭載されていないポータブルでは、VHFの共聴アンテナ経由では何も受信できない様子なんです。

なぜとか?詳しくないのですけど、いろいろやってみた結果としては、そう言うことに落ち着いてます。

また素子の大きなアンテナ屋根に立てるのは簡単ではないですから、費用面で高リスクでして、簡単なところから地デジの実態を観察してます。

お礼日時:2022/12/08 23:08

ANo.3 です。



"ただ大きさの違いとか、スペックの違いとか、デジタル波受信は、素子さえ多ければ良かったアナログ時代と、微妙異なる部分があるのかな?とか疑問"
→ アナログであろうがデジタルであろうが。電波になっている時点で高周波ですから、それはアナログですね。と言うか、全く変わっていません。工数は高周波です(笑)。

受信した後の処理がデジタルになっている違いがあります。ある程度電波の強度があれば、再生した画面が綺麗と言う利点があります。丁度、ラジオの AM 放送と FM 放送の違いみたいなものです。電波が弱くなっても AM 放送は何とか聞けますがノイズだらけです。FM 放送は電波が強いと良い音質で聴くことができますが、弱くなると全く復号できません。

ですから、テレビのデジタル放送は、ある程度画面の品位を得るために、受信電波を増幅しないと駄目な訳ですから、多素子の利得のある八木アンテナやブースターが必要な訳です。

平面アンテナでどれだけ受信できるか、チャレンジですね。面白そうです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

最終的に素子アンテナも買うことになるかも知れませんが、分からないことは、低コスト、低リスクから進めてみたいです。
パネルだと車内でも使えそうですし、ムダにはならない実感ありです。探してたら5000マイル対応とかありました。

お礼日時:2022/12/08 19:03

まず我々に対して情報不足です、300Kmアンテナの意味不明です、


ブースターはアンテナ付属品と言うことは平面アンテナのことで
しょうかだとすればアンテナ自体は良くて4dBくらいで弱電界では
使い物になりません、ブースターの入力もレベル不足です、4dBと
言っても怪しい物です、送信アンテナからの距離が300Kmと言う
意味なら-139dBの減衰と思われます、4台のアンテナを単純に混合
しても電力比で6dBしか上がらないのです、八木アンテナには
叶いませんがあなたのすることは無意味ではありませんいろいろ
試して見てください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

有難う御座いました。
A4サイズ以下のパネルアンテナです。
アマゾンとかでは、200マイルとか500マイルで売られてます。
海外市場では、最近では1000や4000、5000マイルと書いて売られているものが売られてます。
Tvのデジタル放送受信用です。
ただ国内と大陸とでは出力側のパワーに差がうろのかなって感じで、ぶっちゃけはきっりはしてませんけど、アマゾンやヤフオクで売られてるものです。

お礼日時:2022/12/08 18:58

皆さんが回答されているように、4つのアンテナで受信した信号を


混合する機器は販売されていません。

 車用の地デジチューナーで、ダイバーシティ受信対応の物が
有りますので、それにHDMIモニターを繋げるのはいかがでしょうか。

製品例 http://www.vantechsales.jp/column/272.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

流石に高いですね~
でもこう言うのがあると役立ちます。2口とか3口用とか

アンテナ感度が良いほど、画面は確実に発色や解像度とか、綺麗に映りますから~

お礼日時:2022/12/06 12:20

以前masproに下記2件問い合わせたことがあります。



1.UHFミキサー(混合器)について
3 in 1 outのミキサーはありますが、スタック用ではないです。
しかも受注生産だそうです。(受注生産というだけでも高そうです)
スタック用ミキサーははUUミキサーで2 in 1 outがあります。
UUミキサーを2台使用し、4本のアンテナを接続しても減衰量が多いのではっきり言って無駄です。

2.4分配器をミキサーの代用品として使用できますか?
出来なくもないですが、減衰量も多いので無駄ですとのこと。



それぞれ別の方向に送信所がある場合、UHFミキサーを使用するのは有効な手段だと思いますが、利得を稼ぐため同じ方向に4本向けるのは素人が行ったのでは何の解決策にもなりません。


ブースター
30dBを45dB変更してもさほど変わらないと思います。
また、ブースターの多段使用もお勧めしません。元々電波が来ていないところに増幅をかけてもノイズだけ増幅されてしまうからです。

毎月お金はかかるかもしれませんが、ケーブルテレビや光テレビの検討も視野に入れてみてはいかがでしょうか。

余談
自作のミキサーですが、Qマッチとか大変ですが、作ってみます?
同軸ケーブルの長さを合わせるのも大変です。アマチュア無線の話ですが、ヤスリで削って長さを合わせている人がいました。

労多くして功少なし(ほとんどと言っていいくらい無い)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

参考のため出来ることは自分でやりたいとは考えてます。ブースターはパネルアンテナの場合は、付属してあるので枚数分が使えます。

もしかしたら素子アンテナより、パネルのが、フルセグ、ワンセグには向いてるこのかなって考えてますが

小型のTVのチューナーは、VHFが受信出来ないみたいですよね。

初心者のもので苦労しますが、今のところ努力するしかないでしから

回答有りがとうございました。

お礼日時:2022/12/06 12:16

ANo.2 です。



上手く行けば利得が得られるかも知れませんので、やってみても良いと思います。インピーダンス合わせの件は、昔アマチュア無線をやっていたことから知ってはいるのですが、細かいことは忘れてしまっていて、上手く説明できません。合成の方法は幾つかあったように思います。アマチュア無線の場合、微弱な諡号をピックアップする必要があるので、僅かな損失も気になりますので、その辺はシビアに見ていたように思います。

実験的に進めるのは大いに結構だと思いますので、どしどしトライしてみて下さい。ポイントとしては、各アンテナからブースタを含めて全く同じものを使うことです。同じ長さの同軸ケーブルを並列に接続するポイントで、どうなるかだと思います。

合成器に分配器を逆に使う際は、内部の構造が等しいものが良いでしょう。円形に配置されているものが理想的ですが、それに近いものが良いのではないでしょうか?

下記が使えるかどうかは判りませんが、全端子間通電の 4 分配器で、F コネクタの配置から、同じような配線がされている可能性が高いです。

http://amazon.co.jp/dp/B01E4TB9SY ← ¥2,740 DXアンテナ 分配器 【2K 4K 8K 対応】 4分配 全端子間通電 金メッキプラグ F型端子 ダイカスト製高シールド構造 4DMLS
    • good
    • 1
この回答へのお礼

基本は同じパネルですね~。
ただ大きさの違いとか、スペックの違いとか、デジタル波受信は、素子さえ多ければ良かったアナログ時代と、微妙異なる部分があるのかな?とか疑問しかない段階なので、手探りで進めてみようとは検討してます。

混合がない以上は、全端子間通電で逆使用しかないですね~。

予算もあるので時間かけて進めてみます。有難う御座いました。

お礼日時:2022/12/05 06:10

ANo.1 です。



高周波なので難しいのです。インピーダンスがマッチングしていないと損失になりますし、反射波が発生して肝心の電波が伝達されません。

同軸ケーブルの長さを変えてインピーダンスを合わせ、並列に接続すると 1/2 のインピーダンスになります。トロイダルコアでも合成はできますが、位相合わせで失敗して、結果的に損失になったりするので結構難しいかも知れません。自作の場合は、同軸ケーブルを使ったスタックのインピーダンス合わせが主流でしょう。同軸を使ったバランなどもあるようです。

"ならば、分配器の中身を取り出して改造して、ブリッジ接続状態にして使ってみようかと。取り合えずもう一枚買って、選局とか映りが改善される位置を地道に探すしかないです。"
→ 利得を得たければ、素子の多い UHF アンテナが一番だと思います。平面アンテナのスタックでの利得は、精々 6dB 程度ですが、合成が上手く行かない場合は、それ以下になってしまいます。

多素子アンテナなら、シングルでも 8~10dB 以上の利得を得られますので、八木型しかないのではないでしょうか?

https://www.maspro.co.jp/products/antenna/catego …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

役立つ情報を有難う御座いました。
ブースターだけ増やしても、変化あるかも知れませんし、プロではありませんから、実験的に進めてみようと思います。分配器を逆に繋いでみたら、変化無く映る事が分かりました。まずはパネル増やして、結果次第では、予算的に、20素子以上を検討してみようかなと思い付いてます。

お礼日時:2022/11/29 23:15

難しいですね。

電波を補強するためには、位相を合わせないと逆に信号が減衰したりしますし、アンテナの設置も単に角に貼るだけでは上手く行かないと思います。

八木アンテナのスタックをご覧ください。

アンテナスタック時の指向性例
http://www.natec-j.com/accessories/distribution_ …

アンテナの左右に間隔や上下の間隔などが、波長の何分の一と言う風に決められています。これらを守らないと、信号がうち系合って減衰したりします。これらを接続する同軸ケーブルも位相がずれないように、長さが波長で決まっています。

スタックについて
https://oba-q.com/?page_id=240

上記の最後にインピーダンス 50Ω 時の 2 列 2 段のスタックにおける、接続ケーブルにインピーダンス整合が載っています。テレビの場合は 75Ω ですから、全て 75Ω のケーブルを使って、波長から計算して下さい。普通のテレビの混合器は使わないです。

後、業務用のテレビのスタックアンテナのケーブルも参考になりますね。資料を探しましたが見つかりませんでした。原理的には同じはずです。

下記は知恵袋にあった同様の質問です。

スタックの効果が出ないのですが・・ ※アマチュア無線での話
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/questio …
<下記引用>
分配器:
分配器というのはテレビ用の 1:2 の分配器のことですか。まあ帯域とインピーダンスが合えば使えないことはないですが、普通はフェライトコアと抵抗でやっているので、損失が 3dB ではなく 6dB くらいの場合があります。お使いの八木アンテナは RADIX かアロックスだと思いますが、両方とも給電インピーダンスは 50Ω とうたっているので、厳密にはテレビ用の 75Ω の分配器ではダメです。アマチュア無線用の 50Ω 給電のアンテナの二段スタックの場合、スタックケーブルは、75Ω の同軸ケーブルを電気長で λ/4 の奇数倍に切って分配ケーブルを作ります。

3C-FV や 5C-FV などの 75Ω の同軸ケーブルを電気長λ/4の奇数倍に切ります。波長2.36m、短縮率0.67とすれば電気長 λ/4 は 39.5cm なので、これの奇数倍の長さで接続ケーブルを作り、以下のように接続します。

・アンテナ - 電気長 λ/4 の 75Ω ケーブル - T 字分岐コネクタ - 左側と同じ 75Ω ケーブル - アンテナとし、T 字分岐に受信機からの 50Ω の給電ケーブルをつなぎます。コネクタをハンダ付けしたりする手間が掛かるので、八木アンテナのメーカーに問い合わせてスタックケーブルを入手する方が早いと思います。

上記に書かれているのは、アマチュア無線での話なので、アンテナと無線機のインピーダンスが 50Ω になっていますから、その分は換算してお読み下さい。また、ケーブルのインピーダンスは、1/4 波長の気数倍でインピーダンスが変化し、それを並列に繋いでインピーダンスを 1/2 にして、接続先に合わせ込みます。かなりややこしいですね(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

難しい~
そういう事で市場に出回っていないのですね?
ならば
分配器の中身を取り出して改造して、ブリッジ接続状態にして使ってみようかと
取り合えずもう一枚買って、選局とか映りが改善される位置を地道に探すしかないです。
減衰が予想越えて激しいとか、コンクリフト状態なら、根本からというのか、企画自体、考え直す必要もありそうな予感です。
おかげさまで、問題点が少し見えてきました。回答有難う御座いました。

お礼日時:2022/11/28 22:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!