dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

・子供が欲しいという割に結婚してからも正社員で働き続けてほしいと言う。(「レジのパートとかは嫌だ」らしい)
・自分1人で生きていけるくらいの年収は稼いだほうが良くない?と言う。
・↑の希望を汲んで、正社員で月に土日1〜2回は出勤がある仕事に就くと、難色を示す男性。(いつ結婚するか子供できるかも分からないのに、子供ができたら週末はみんな一緒に過ごしたいから)
私は苦労して転職活動してやっと内定もらったのに、彼は自分の理想ばかりで疲れてきました。

A 回答 (4件)

nya_nnn22 様  (長文ですみません)



女性に、仕事と・家事と・育児の 全てを 丸投げして
自分は のうのうと..していたい…という下心!丸見えの
ヒモ男の 典型ですね。振り回されている貴女が かわいそうです!

男としての責任感や 意地がない・・・他力本願のダメ男だ。

そんな男と もし 結婚しても...貴女の苦労が目に見えています。
次々と 自分勝手な事を言って、貴女を困らせるような つまらん奴は
早めに おサラバするのが、正解だと思います。

貴女のように・・・まじめで 真摯で やる気のある女性なら、もっと
素晴らしいパートナーを見つけなくちゃ~、モッタイナイよ~^^!
    • good
    • 2

私も他の方の言うように別れますが、もし別れたくないのだとしたら、現実を教えますね。


妊娠出産における身体ダメージや経済ダメージを男性にも分かるように、
「毎日二日酔いみたいな状態で、それが治ることもないし、薬もない。なのに周りには病気じゃないとか言われる」
「世界で一番死亡率が低いと言われている日本でさえ、出産時にこんなトラブルやこんな死亡例がある。出産は順調に行っても交通事故と同じくらい身体がズタボロになる」
「日本の出産は基本麻酔なしだけど、あなた麻酔なしで手術して、その上ち◌この肉切られるとか耐えられる?」
「自分が1年ちょっと会社を休んで、しかもそのあとも残業はできない、子どもが熱出すたびに休んだり早退したりする、ってことを想像してみて。今まで通り普通に稼げる?」
「子どもは二人で作って二人で育てるものなんだから、本当は二人で負担を分け合うものなんだよ。だけど身体の構造上、身体的なダメージは全部こっちにかかるの。行動制限がかかるのも、死ぬかもしれないのも、内臓潰されるのも、骨がみしみし割れるのも、後遺症が残るのも、全部女なんだから、だったら家事育児くらいはノーダメージで子どもが持てる男の人が全部代わるべきじゃないかなぁ。土曜日だって当然子ども見てられるよね」

もちろん子どもができるまでは正社員で働くのが普通だと思うし(不妊治療とかしない限りは)、出産後だって正社員で働くことは可能です。
だけどそれはあくまでも「可能」というだけで、そうして当たり前ということではないし、子どもが欲しいというのならそれにあたって尋常じゃないダメージを背負う女性が決めていいことで、男性は子どもを望む以上妊娠出産以外の全てを担うつもりがないとだめでしょう。
「自分1人で生きていけるくらいの年収は稼いだほうが良くない?」って、そりゃその方がいいですよ。そうじゃないと、旦那さんがDVやモラハラに走ったときに逃げることも難しくなりますから。
だからこそ、「それすら稼げない」環境に私を陥れないよね?という確認は必要だと思います。
理想を言うのは良いけど、現実を見て、お互いの希望をすり合わせなければ。
    • good
    • 0

疲れるなら別れたほうがいいんやないでしょうか?


その気持ちのまま子供が出来ると幸せを余計に悩みの種は増えますよ~
    • good
    • 1

身勝手な彼氏ですね。


まだ、結婚もしてないうちからそんな姿見せられるとした場合、やんなんなりますよね。私なら先を考えて別れますかね。将来のために。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!