重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

度々すみません。今日2回目です。。
専門も受けようと思ってるのですが、願書に、
1,保育士を目指す動機・理由について
2,本校を志望した動機・理由について
とあるのですが、どうしても似たような内容になってしまいます。そして文章力がなくて凹みます。。
理由は 
・子どもが好きだから
・働く女性の力になりたいと思った
・子どもたちに生きる喜びや楽しさを教えてあげたい
・子どもの権利を守りたい
などなのですが、どうまとめたらいいかアドバイスお願いします(><)
そして私はその専門の説明会に行ったことがなくて。。資料を見て授業内容や書いてある事にひかれたんです。

本当はずっと保育の道を進もうと思っていたのですが、自分の体にコンプレックスを持っていたため、周りの目が嫌で反発してモデルになろうと決めました。3年して自信がついた今、本当にやりたかった事に気付き保育士になりたいと思いました。 ってこういうことは面接では言わない方がいいのでしょうか?
長くてすみません。

A 回答 (5件)

こんばんは。


補足に書いていただいた詩、拝見しました。
とっても素敵でmarkasさんの人となりが分かるような気がします。
是非、保育士になった時に、子供たちに聞かせてあげてほしいです。
 

好きな詩人については、相田みつをさんとか銀色夏生さんとか良いと思いますよ。
やはり学校の面接なので芸能人(?)関係は避けた方が無難だと思います。


そして、過去3年間の生活についてですが、
文章が好きなだけあって、とても読みやすい文章を書かれますね。
自分の生徒に見せてやりたいくらいです(苦笑)。
でも、ちょっと気になるところがあって、

>自分を見てもらうことの楽しさを

の部分ですが、
やはり、見てもらうことが好きな子がいれば苦手な子もいますよね?
ですから、最初の「自己を表現する楽しさ」というのはとても良いのですが、
その文章で良さが消されてしまっている気がします。
なので、更に前の部分「役の人柄やその人がどういう生き方をしてきたかなどを考えるようにし」を受けて、
『他の人のことを考えるという事、人の立場に立って考えるということを教えたい』みたいな感じにした方が自分の経験を踏まえていて良いと思うのですが、
いかがでしょうか??

HPの件は別に良いですよ~。
多分個人情報みたいなものをリンクしちゃうと、ココの利用規約に違反しちゃったはずなので……。
無理な事を言っちゃって本当にごめんなさいです。

では、願書作成頑張ってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おそくなりました!
ほんっっとにありがとうございます><。先ほど書き終わりました!文章も直してほんっとすっきりして、何度読んでも納得いくのができました!Haru_Sakura様、本当にありがとうございました。なんとお礼を申し上げたらよいのか。。そしてほめてもらって嬉しかったです!目が潤みました。ありがとうございました!
個人のリンクは違反だったのですね!助かった。。

何度も何度も言います!本当にありがとうございました><。×10000

お礼日時:2005/01/19 02:19

こんにちは。


1校に願書を提出したとか……。
本当にドキドキの毎日ですよね~。
たまには甘いものを食べて(嫌いでなければ^^)、ストレスを発散させましょうね!(←単なる自分のストレス発散法なだけです)

文章、読みました。
とっても良い文章だと思いますよ♪
私的にあったら良いな、と思ったのが、
「いつ頃から詩を書き始めたのか」ということです。
趣味も長期での趣味であればもう特技として認めてもらえると思います。

後、表現の問題だと思いますが、最後の「今ではホームページの模様を変えるのも、趣味の一つとなっています。」は
「今では、ホームページを更新することも~」という風にした方が良いかなと思いました。

もしかすると、
面接官の方に「今までにどれくらいの詩を作ってきたのか」とか「自分の1番好きな詩は?」なんかも聞かれるかもですね。
後、「好きな詩人は?」と聞かれてしまう可能性もあると思います。

私は文章を書くのは好きなんですが、詩とか短文を書くのは苦手で……。
機会があれば、markasさんの創作された詩を拝見したいものです。

この回答への補足

回答ありがとうございます><!うれしいです><。
です、出しました。。そわそわしてます。甘いもの食べてました!昨日はアンパンマンチョコビスケットを買い幸せになりました、。
直しました!納得のいく文章が出来ました><!最後もそのように直したらすっきりしました!本当にありがとうございます><。
きかれそうですね><好き!という詩人はいないんです。。あいだみつをサンや銀色夏生サンの詩は共感する部分はあっても好き!となりません。。歌手の浜崎あゆみサンなんかは今の人達の思いなんかを素直に書いてるので結構好きです。そういうときこのような感じのことを言ってもいいのでしょうか><うーん。

過去三年間の生活について書いて下さい
とあるのも書いてみました><。

私は一年間OOOOのOOOに通っていました。そこではモデルとしての基礎知識や演技をする楽しさを学び、卒業後はモデル事務所に所属し、ファッションショーや雑誌、映画の仕事をしてきました。
大変だった事は、自分の思っている演技と実際にやってみる演技とが上手く一致しなかったことです。それはなぜか考えたところ、「私」で演じているからだと気づきました。
それからは、役の人柄やその人がどういう生き方をしてきたかなどを考えるようにし、自然な演技が出来るようになりました。自分の演技と周りが望んでいる演技とが一致した時はとても嬉しかったです。
自己を表現する楽しさや、自分を見てもらうことの楽しさを、ぜひ子どもたちにも教えてあげたいです。

です。。また載せてしまいました。。時間がありましたら直してほしいです。。何度もほんとすみません><。この内容と、質問の内容があってるのか不安です。。

ありがとうございます><そういわれると、これは詩なのか‥と言う感じですが、短いの載せてみます。


春の風が微笑み吹けば
夏の青は空に輝き

秋の虫が鈴を鳴らせば
冬の雪は一面を舞う


冬の色がつきはじめれば
春の日差しはやさしく見守り

夏の熱さが静かになれば
秋の木々は一息つく


そんな一年。

大切な 一年。

-----------

車のタイヤが三角の
夢を見た。

カタン カタン おっと あぶない

まるがいい

まるが。

-----------

繋ぐ糸が切れたら、
どうなって しまうんでしょう

-----------

・・(^^;)他には言葉や歌詞みたいのも書いてます。ここにHPのアドレスのせたいですが勇気がないので><。

補足日時:2005/01/18 13:24
    • good
    • 0

#2です。


お返事遅くなってごめんなさい。

それでは1つずつ、回答していきますね。

>自分宛にくる受験票の 様 は 行 に直してしまったのですがよいのでしょうか。
→特に直す必要はないです。
 直したからと言って、受験票が受理されないことはないので安心してください。
 「行」のままで返送されるだけですから。


特技・趣味・興味についてですが、
特に1つずつ書く必要はないと思います。
趣味が高じて特技になっている人もいるはずですし、
興味があって、それを始めたら趣味になってしまったという人もいると思います。
「詩」を書くのが好きでHPまで持っていらっしゃるのは趣味であり、特技になると思いますよ。
特にHPを作るときにHTMLタグやスタイルシートなどを使っていらっしゃる場合は、もう特技として胸をはってOKです。
書く際に、なぜ「詩」を書こうと思ったのか、
それをどうしてHPで様々な人に見せたいと思ったのかを書いていけば、かなりの量になるのではないでしょうか?

そして最後の質問ですが、
無理に得たものを書く必要はないと思いますよ。
質問者さまがその学校や仕事で辛かったこと、大変だったことは何ですか?
それに対してどう向き合いましたか?
逆に楽しかったことは?
質問者さまは、変な言い方になりますが、
他の受験生とは1つも2つも違う経験をされたのですよね?
ということは、
保育士になって、直接子供たちと接する立場になったとき、子供達に色んな方向性を示唆してあげることができるのではないでしょうか?
私の持論ですが、
今の自分にとっては下らないことでも、実は無駄になっている経験は何一つないと思っています。
どれか1つを強調しなければならない訳ではないと思います。
また別の見方でその仕事全体を1つと考えるのも有りなんじゃないのでしょうか?

もっと自分に自信を持ってください。
少なくとも子供達は、「自信」を持った先生が大好きなはずです。
因みに「自信」とは「自分を信じること」なんですよ。
大丈夫。
ずっと応援してますよ。

この回答への補足

ありがとうございます(ノ_<。)読みながら涙ぐんでしまいました。回答ありがとうございます。すごくうれしいです。
今日一つ願書送りました。 様 直さなくてよかったんですね><勉強になります。!
ほんと、自信ですよね。自分を信じる。泣きそうです。温かい言葉ありがとうございます。それとそう考えるとそうですよね。みんなより遠回りした分得たものや経験や気持ちとかも多くもってるし、、 うん。なんか元気でてきました><かいてみます!
そして趣味の方ですがかけました><!すごい。Haru_Sakura様のおかげです。ありがとうございます><。

私の趣味は詩を書くことです。
もともと文章を書くのが好きなので、自分の思いを言葉で表したらどうなるかと思い書き綴っていたところ、自然に書けるようになりました。詩は短いものから、歌詞のような長いものまで書いています。
気に入った詩は一つの冊子にまとめ、今では4冊目になりました。私の詩を読んで泣いてくれた人もいて、自分の詩で人の心を動かせれた事が嬉しかったです。
もっと多くの人に読んでもらいたいと思い、一年前に自分のホームページを作りました。今ではホームページの模様を変えるのも、趣味の一つとなっています。

です。。見てもらいたくて載せてしまいました。。
頑張りました。。最後とかもちょっと、ん?って感じですが、昔はほんと文好きだったんです。時間がありましたらでいいので、訂正などお願いします。。ほんっといつもごめんなさい。。

補足日時:2005/01/17 23:07
    • good
    • 0

こんにちは。


願書作成お疲れ様です。
私も受験当時は色んなこと悩みました。
でも、今見たくネットも普及してなかったので、すごく羨ましい……というのはさておいて、

願書の書き方ですが、詳しいことは#1の方が既に書かれているので、割愛させていただきます。

私は塾で小論文を教授する身なので、志願書の書き方もよく質問を受けます。
やはり、どこでも質問者さまの受ける学校のような、質問をする所が多く、
皆、悪戦苦闘しています。
確かに、厳密に分けると#1の方が仰っているような書き方になると思いますが、
志願書の大きさや回答欄の大きさによっては、
どうしても同じようなことを言わざるを得なくなってしまうのは仕方のないことだと思います。

ですから、そこで気をつけていただきたいのが、
『自分の希望・意見・理由に矛盾がないように書く』
ということです。

「自分は大丈夫!」と思っていても、
良く良く読み返してみると、1つ目の回答と2つ目の回答では、言っていることが違う!
というのを良く目にします。
それだけは注意してくださいね。
もし矛盾があったら、そこは必ず面接で突っ込まれる部分になってしまいますから。
(志願書は提出する前にコピーを忘れないようにね☆)


>本当はずっと保育の道を進もうと思っていたのですが、自分の体にコンプレックスを持っていたため、周りの目が嫌で反発してモデルになろうと決めました。3年して自信がついた今、本当にやりたかった事に気付き保育士になりたいと思いました。 ってこういうことは面接では言わない方がいいのでしょうか?
とありますが、
志願書の1つ目の質問の大きな理由として書くこともできると思います。
なので、書くスペースがある場合はそちらの方に書いておいてもいいのではないでしょうか?
でも、
 「体のコンプレックスって?」
 「どんな風に周囲に見られてたの?」
 「なんでモデルなの?」
 「どうして3年で自信がついたの?」
 「どうやって自信をつけたの?」
 「どうして保育士になりたいことが本当にやりたいことだって気がついたの?」
などなど、聞かれる部分になると思いますので、
志願書に詳しく書かない場合は、
明確な回答を準備していった方が良いと思います。


最後に、
>願書の封筒の 行 は 御中 とかに直すものなんですか? すみません。。
ですが、その通りです!
「行」は「御中」に直してください。
これは社会に出ても使いますので覚えておくと良いと思います。
因みに、「行」の上が人名場合は、もちろん「様」ですし、
基本的に「行」の右側に書くのが普通です。

この回答への補足

ありがとうございます(><。)楽になってきました。
ほんと救われます。ありがとうございます。
私もその塾行きたい。はぅ。
そうなんですよ、回答欄が大きすぎるんですよ!まだ埋まりません。あと2行。。
ありがとうございます><。聞いてよかった。自分宛にくる受験票の 様 は 行 に直してしまったのですがよいのでしょうか
質問内容コピーしました。すぐ答えれるようにします><。

甘えてもう少しいいですか
特技・趣味・興味のあることについて書いて下さい
とあるのですが、それぞれひとつずつ書かなければいけないのですか?特技はー。趣味はー。興味のあることはー。というような。。それとも、趣味はーーーみたいに、ひとつのことを具体的に書くものなのでしょうか。
私は高(1)の時から詩を書いていて、詩集を作ったりしています。友達がそれを読んで泣いてくれたりします。HPを持っていて、そこに自分の詩を載せたりしてます。こういう内容を書いてもいいのでしょうか。すみません何からなにまで↓
そして最後。。
過去三年間の生活について書いて下さい
とあるのですが、それもうまくまとまりません
高卒後一年間モデルスクールに通いました。そのあと事務所にはいり仕事をしているのですが、そこで得たものは何かを書いてこれからにどうつなげるかをかいたほうがよいのでしょうか。どこをいちばん強調したらよいかわからず、もういやだ。てんてこまいです。逃げたい。すみません愚痴りました。。がんばります!!!

補足日時:2005/01/17 11:39
    • good
    • 0

私が保育士を目指した理由は子どもが好きだということと、これから共働きや女性が社会に進出していく中で、保育士として、社会に貢献したい。


とか・・・。

私が貴校を志望した理由は、授業内容や資料に書かれていた○○○について興味を持ち、保育士として必要な知識や技術を身に付けたいからです。

と書けばいいのかなぁ。
文章を書くのは苦手ですが、面接は得意です。
面接では保育士になりたいってことをもちろん強調しないといけないと思います。
面接とかだとやっぱり、以前何してたとか聞かれることもあると思います。
モデルの仕事をやっていく中で充実感はありましたが、本当にやりたいことは何かと考えたときに、子どもが好きで、子どもたちに生きる喜びや楽しさを教えてあげられればと思い、保育士になりたいと気づいたからです。
また、保育士として社会に貢献できればと思います。

コンプレックスについては言わないほうがいいかもしれません。言ってもいいとは思いますが、モデルの仕事をしていく中で、自分に自信がつき、でも自分がしたいことが何かとよく考えていくうちに、モデルの仕事ではなくて、本来から志望していた保育の道だと気づいたからです。

近所の子どもでも友達の子どもでもいいので、子どもと触れ合ったりする中で、気づいたというのも自然な流れだと思います。
変なことをいうと面接はその場限りなので、いかにもそれらしい答えを作るのもありです。

仕事を見つけるまで様様な場面で面接とか願書とかいろいろ苦労するかと思います。
これから大変だと思いますが自分の夢に向かってがんばってください!
なりたい職業ってのがあるのもうらやましいことです。
参考にならなくてすみませんでした。

この回答への補足

すごい。天才。。かなり助かります(><)
ほんと光が見えた。ありがとうございますほんとに!!
神様。
面接得意なんですか!すごいな~なんでですか?私もがんばろう。
もうひとつだけいいですか
願書の封筒の 行 は 御中 とかに直すものなんですか? すみません。。

補足日時:2005/01/17 02:09
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!