dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バイト面接から1週間と3日の10日が経ってから電話が来ました。
面接時には「(説明の紙を使いながら)採用の場合のみ1週間以内に連絡させていただきます。と書いてあるけどまぁ採用だったら早めに電話するから。不採用だったら連絡しないのでそこの所はよろしくお願いします」と言われていました。
なので1週間待ちましたが電話が来なかったため不採用になったと判断し他のお店のアルバイト面接を受けたら、その後に電話が来ました。その時は携帯を機内モードにしていたため着信があったことに気づきませんでした。

その電話が採用の電話かは分かりませんが、採用の電話のみ連絡すると言っていたのです恐らく採用の電話だと思います。しかし、面接では「早めに電話する。遅くとも1週間以内」と言われたのにその1週間をとっくに過ぎてから電話がかかってきて正直この会社に対してイラッとしています。
こっちだって不採用なら次のお店を探したいから不採用でも連絡は早めに欲しいところをこれは仕方がないのでお店側の条件を呑んだのに、その条件の1週間すら守れない会社にはイライラと不信感でいっぱいです。
時給や立地的には良いお店だったのですが、約束すら守れない会社、それにそこで働いている人達も暗くて態度が冷たい店員さんもいたので、こんな会社なんかで働きたくないと今は強く思っています。

なので出れなかった時の電話の折り返し電話を掛けるついでに断るつもりなのですが、そもそもこんな会社なんかに折り返しの電話すらかけなくてもいいのでは?とも考え始めました。向こうからまた電話がかかってきたら出ればいい話なので、それまではこちらから掛けることはしなくてもいいでしょうか?
お店からしたら迷惑でしょうが、私だって迷惑をかけられたのでこれでお相子だと思ってます。

いずれにせよ断るのは確定です。

A 回答 (2件)

あなたのお怒りはごもっとも


そこの会社で働く気がないのなら連絡もいらないでしょう
ですが、社会人として考えるのなら折り返しの電話をして断るのがいいと思います。
うるさいと思われるかもしれませんが、迷惑をかけられたからやり返すという考えはよろしくないですよ。
    • good
    • 0

断るのが確定なら折り返す必要は無いと思います。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!