dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

マンホールトイレは災害時に使用するための簡易トイレなので、地震のあと等の電気ガス水道が止まっているときが想定されているかと思います。
また、水道さえ復旧すればトイレは使えるので、最低でも水道が復旧するまでの利用を想定しているかと思います。


https://www.mlit.go.jp/mizukokudo/sewerage/mizuk …
上のリンク先に原理図があります。

誰かが用をたしたあとに、水洗用水を流すと下水管に流れていく。
ここまではわかります。


ちなみに、実際の下水管の中を見たことがないので、ほぼ推測となりますので誤りがあればその点も教えて下さい。


https://www.gesui.metro.tokyo.lg.jp/business/kan …
上のリンク先は私が参考にした資料です。


質問1
下水道にはところどころにポンプ所がありますが、マンホールトイレを使うような災害時は電気が止まっているのでポンプ所が稼働してません。
下水道をどんぶらこと流れてきた汚水はポンプ所で止まってしまいます。
ということは、そこで詰まってしまいます。
こちらの対策はどうなっているのでしょうか?
(マンホールトイレが設置されている下流のポンプ所には必ず自家発電設備がある?)

質問2
電気が止まっているので水再生センターが稼働しません。
こちらの対策はどうなっているのでしょうか?
(水再生センターには必ず自家発電書がある?)

質問3
マンホールトイレの汚水はバケツ一杯の水洗用水で下水道を流れていきます。
下水道管の太さは25cmから8.5mとのことですので、上流側は細く、下流に行くにつれて太くなっていくと思われます。
普段であればそこら中の家が水を使っているので、下水道には大量の水が流れています。
しかし、マンホールトイレを使うような災害時には水の使用量が非常に少なくなっていると想定されますので、ほぼ水洗用水だけで下流まで流す必要があるかと思います。
下水道管はどんどん太くなるのに、汚物を流すための水の量はバケツ一杯分程度しかない。
どう考えても途中で止まってしまう気がします。
途中で止まってしまうと、次の汚物もそこに引っかってしまいます。
最終的にどこかのマンホールから汚物が溢れ出す事態になるかと思います。
こちらの対策はどうなっているのでしょうか?

よろしくおねがいします。

A 回答 (3件)

電気について


 災害時に最も早く復旧するのは電気です。
 復旧させるにも優先順位があり、各施設は優先順位が高いです。
 一般家庭よりも早く復旧します。

下水管について
 下水管に水が流れているのは、管の底だけです。
 下水管が満水(水で管がいっぱいになる)になるのは、大雨など、マンホールから
 水が噴き出す時だけです。

回答1
 ポンプは常時動いているわけではありません。
 水槽があり、満水ー<余裕分>-ポンプ稼働水位ー<通常分>-ポンプ停止水位に分かれてます。
 <余裕分>で数日持ちこたえれば良いだけです。

回答2
 処理しきれない下水は、そのまま川、海に流されます。
 これをオーバーブローと言います。
 余談ですが、東京オリンピックの競技に使用される、お台場の水質を調査した時、
 基準値を超えていました。東京都はこれに対し、数週間前に大雨が降り、
 処理場が処理しきれず、オーバーブローさせた下水が、海水を汚染した影響だ。
 と説明しています。

回答3
 下水管の汚物は、1回では流れ切りません。
 下水管の勾配は1/100(配管口径によって違いますが)です。
 水は先に流れ、汚物は取り残されます。
 次の水(汚物を流し、先に来た水)で、また流されます。
 その繰り返しで終着地まで流れ着きます。
 汚物などは、その間、バラバラになり流れやすくなったりします。

 次のマンホールからあふれ出す・・・・・
 水は止まっていても、圧力と言うのはとても「大きな力」です。
 たった50cmの高さに貯まった水を抑えるだけで大変です。
 汚物はそこまでの圧力を止める力はありません。

絵では省略されてますが、トイレの下の竪管は60cmくらいあります。
絵にも書かれていますが、「し尿は下水管へ」です。
元々の原理はボットン便所と同じです。
使い終わったら、汲み取る、もしくは下水管を掃除するついでに流す。ですよ。

だって、非常時だから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
下水道は結構余裕がある物なのですね。

これで非常時にも安心してマンホールトイレを使うことができます。

お礼日時:2020/07/21 23:07

昔 点検整備のバイトで 市の 下水道.公的機関等を みましたけど 市の下水道は 市民生活そのもの(夜のもの)まで 公的機関はきれ

いなものでした 立って歩けるほどだから 汚物が溢れ出す事態は ほぼほぼ ないかと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

下流に行くと普段そこまできれいなものなのですね。

お礼日時:2020/07/21 23:00

大抵の場合はどんぶらこと流れるうちに水に溶けてどろどろ状態になるので、少量の水でも流れていきます。


最悪なのは下水管が断層(地割れ)で切れちゃっていた場合で、当然そこからあふれちゃいますね。
下水処理センターは稼働しないときはたぶん、処理しないでそのまま流すんでしょうね。
 ポンプなしでも自然流で流すように出来ているはずです。(手でバルブを開けないといけませんけど...) 未処理のままで流していいかって? まぁ非常時ですからね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
トイレットペーパーなど、なかなか溶けにくい印象ですが、バケツいっぱいの水でも溶けるものなんですね。

お礼日時:2020/07/21 23:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!