dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新しいクラスがきついです。
嫌われてるわけでもなく、一緒にいてくれる子もいるのですが、他のクラスに私と仲の男子も女子もが固まってしまっていて、私のクラスにはわたしと 合う 仲の良い子がいません、、去年が楽しすぎたせいなのかもしれませんが、毎日楽しいことが何もなく、不登校になりたくなってしまいます。 クラスの沢山の子と話しましたが、やっぱり合いません。どのように気持ちを切り替えればうまくやっていけるでしょうか?本当に合わなくてクラスにいるだけで苦しくなります。

A 回答 (4件)

私も驚くほど同じ境遇になった時期があったので1経験談として見てみてください。


高校入学と同時に勉強できないポジションになってしまい、勉強が大嫌いになったし人見知りなのもあって学校が楽しくなく、1年の頃からサボり気味でした。なんとか進級はできたのですが、高3のクラス編成が最悪でした(この時私も去年のクラスが良かったので辛かったです)。親友も仲のいい友達もいましたが、毎日違うクラスに入っているようで本当に居心地が悪かったです。更に私が学校をサボっている間に親友もどんどんクラスメイトと仲良くなりはじめ、クラスにいる私の必要性が微塵も感じなくなり遂に不登校になりました。
その後、親や担任に助けられ通信制の高校に転校し、苦労しながらも卒業に向かっています。
私は理想が高くキラキラした高校生活を送りたい!と強く思っていたので現実のギャップにかなり病みました。主さんにそういった考えがなければ1年間クラスメイトとの関わりは捨てるのもありかと思います。実際休憩時間はずっと違うクラスの子と絡んでいる子も結構いました。
仲のいい子がいるなら何かあったときだけ頼るのもいいと思いますし、クラスメイトに興味が無いと割り切れば案外楽に1年乗り越えられるかもしれないです。
あとは進級(卒業)できるギリギリのラインまでサボるのもアリだと思いますよ(オススメはしませんが…笑)
学校生活を楽しみたいという気持ちはみんな一緒だと思います。深く考えずに、仲良くしたい子に沢山甘えて、自分勝手だと思うぐらい積極的に仲のいい子と接してみてはどうでしょう?
色んな手段はあると思います。1度休んで、ゆっくり選択肢を探してみてください

長文失礼致しました。
毎日楽しく過ごせますように!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

長文でありがとうございます!とても為になりました! キラキラしたものをたしかにわたしも思い描いてしまっていました、、、
考えすぎず仲良くしたい子と仲良くしたいと思います!笑

お礼日時:2020/07/19 01:10

学校とは、それに慣れるための練習でもあるんです。

学校で無理なら社会に出ても無理ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね!頑張ります

お礼日時:2020/07/19 01:02

塾や部活で友達を増やすのはどうでしょうか?私はどちらかというとそっちの友達が多く。

クラスメイトは勉強の話が多かった記憶が残ってます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます 教室だけが全てじゃないですからね!自分の視野をもっと広げれるよう頑張ります

お礼日時:2020/07/19 01:02

世の中いろんな人がいます。

それは、社会に出ても一緒です。あなたが社会に出て就職して嫌な人がいた時どうするんですか?会社辞めるの?転職するの?転職したってどの会社にも嫌な人はいるんです。慣れていくしかないんですよ。仲良しな人ばかりのクラスなんて、そんな上手い話ありません。それが人間関係です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たしかにそうですね、、!この環境を今後の自分の人生に生かせるようになりたいです

お礼日時:2020/07/19 01:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!