dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ケアハウスの施設利用料は
「利用者の所得に応じて国が定めた金額」
とあるのですが、所得がない人の場合、いくらぐらいになるのでしょうか。

遠隔地に住む63歳の母ですが、緑内障(片目失明)、心臓疾患(不整脈)、高血圧、糖尿病(網膜はく離)と持病があるため失明の不安を訴えています。
失明した場合はケアハウスに入りたいと言っているのですが、利用料はいくらぐらいかかるのでしょうか。

母は年金の受給資格もないと思います。
(本人が話し合いを拒み詳細は不明です)
現在は介護施設に入所している祖母の年金から援助を受けて生活しているようです。

子どもの頃から母のために苦労することが多く同居はできませんが、一人暮らしができなくなったときは姉と費用面の負担を心づもりしておきたいと思います。
恥ずかしい話しですが、お教えください。

A 回答 (1件)

こんにちは。



「国が定めた収入金額の段階」によって、利用料が変わってくるようです。

「ケアハウス」「利用料」で検索してみたところ、たくさんヒットしました。
事務費と生活費(食費など)、管理費などを合わせて、施設によって違うようですが7万7千円~8万5千円くらいですね。
これは、年間の収入額が150万円以下の場合です。
また、これらに他の経費がプラスされたりするところもあるようです。
入居にあたって、入居金が必要なところ、そうでないところもあります。

ただ、ケアハウスは自立した方が住むところなので、自分で食事はできるわ、という方なら生活費が少し安くなったりするかもしれませんね。

また、全く年金がない場合は生活保護を受けられると利用料も変わってくるかもしれないのですが…
このへんについては憶測です。
お近くに相談できるような施設はありませんか?
在宅介護支援センター、もしくは市役所の高齢者福祉課など。遠隔地でも相談にはのってくれると思います。
またはお母様のお近くのそういった施設に電話で相談されるのもいいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
検査等で病状がハッキリしたら市役所に相談に行きたいと思います。

お礼日時:2005/01/25 20:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!