dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

保育士10年してますが、保護者対応が苦手で上手くコミュニケーション取れません。保護者に嫌われてないか不安になってます

もうこの歳なので相談出来ず悩んでます。私口下手で
悩んでます。
このまま保育士続けていいか迷っています

A 回答 (3件)

悩む気持ちは分かる。


辛いところだね。

まずは1つずつクリアしていけばいいと思うよ。

口下手で悩んでいる人は多い。
口下手を克服する書籍やセミナーもあるのでそれを試してみては?
ペラペラと上手にトークする必要はないので、最低限の話し方を習得すればOK。

保護者対応は教育や保育の現場では悩みが尽きないよね。
親という生物は子どものことになると人が変わったようになるしね。
その辺の心理を把握するにはテクニックも必要だけど、年齢や人生経験も必要だよ。
いま10年目なら、まだこれから経験を積んでレベルアップできるはず。
焦る必要はないので、仕事だけじゃなくて自分自身の人生もしっかり生きるようにしていけばきっと経験を積める。
不思議なもので、若い頃と年をとってからでは同じことを言っても相手の納得度が違う。
これは年齢と経験のたまもの。

保護者に限らず、対人コミュニケーションも悩む人は多い。
これも書籍やセミナーがあるので試してみること。
コミュニケーションについては自分の表情や雰囲気などにも左右される。
いろんな種類の人と接するだけでも経験を積むことができる。
保育士という職業では同僚保育士か園児か保護者という狭い限定された人間関係しかない。
休みの日や仕事終わりには、遊びで構わないからいろんな人と接するように心がけるといいよ。
(いまはコロナがあるから難しいところだけど)


それと保育士という職業を続けるかについて。
これは上記のこととは別問題として考えること。
質問者がいま職業上で悩んでいることは克服することができる。
それにこの悩みは保育士という仕事を続けられないという事柄ではないから。
保育士の仕事では保護者対応も大切な業務だけれど、一番は園児(保育)なんだよね。
質問文からは保育の面で悩んでいることはないので、質問者は保育士として合格点だと思うよ。

10年選手でもできないことや苦手なことはある。
園長や主任や先輩、あるいは後輩でも、ざっくばらんに相談してみるといいよ。
アドバイスしてくれる人もいれば、苦手な部分に気付いて現場でフォローしてくれることもある。
チームワークだよ。

ぐっどらっくb
    • good
    • 1

そんなにお喋りである必要はないと思います。

きちんと挨拶ができて、子供のことを大切にしている気持ちが伝われば十分ですよ。
    • good
    • 0

教員です。



口下手は口下手なりに、相手の話を聞く姿勢を保持すれば、保護者からの信頼は得られます。反対に、口先だけと思われたら、信頼は得られません。

あなたは、子どもたちを見ていて、気になったところ、褒めてあげて欲しいところを真摯に伝えれば良いだけかと。

私見です。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!