dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

コールセンター のアルバイトを約5社落ちました。

コロナウィルスのせいで求人倍率がいつもより大幅に上昇した原因かもしれませんが、32歳で未経験はババアとみなされてると思いますか?

コールセンター の求人倍率は一般事務並みでしょうか?

今まで受けてきた場所は駅近で、大宮や池袋、秋葉原などのエリアです。

質問者からの補足コメント

  • 物流軽作業以外有名なパンの食品製造で高時給の職種の派遣の面接受けましたが連絡が遅いです。

    私は年寄りだから使えない理由だと思います。

      補足日時:2020/08/10 18:36
  • 32歳は私の中では何から始めても遅すぎる年齢だと思ってます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/10 19:30
  • No.3さん、女性ですか?

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2020/08/10 20:33

A 回答 (4件)

>求人倍率がいつもより大幅に上昇した



逆です。
求人倍率が下がってます。
求人倍率とは、会社が1人求人を出している時に、
何人の就職希望者がいるか、です。
会社が1名しか募集していないのに多数の応募があった時に
求人倍率は低くなって、就職しにくくなる。

No1さんが言われるように、経験者優遇です。
雇用機会均等法によって、経験者のみとか年齢制限を設けるのは
違法になることがあるので、条件は殆ど無いような求人になってます。
ですが、実態(合否判定)では、経験者のみとか年齢制限を
受けています。

コールセンターの実務は無くても、接客業(直接会話を伴う販売店員など)の
経験があって、その経験がコールセンターの業務にも生かせるとの
アピールを履歴書や面接で行うなどで多少は良くなるかと思います。
    • good
    • 1

あ、男性です。


余計終わってるでしょ?(笑)
    • good
    • 1

補足読みました。


うーんと、自分は今年で48歳です(笑)

私こそ、何もかも遅すぎる終わった世代です。
でも、人間どんなに頑張っても祈っても過去には戻れないのですよ。

もう今ある条件(年齢)で、もがくしかないのです。

32歳から見て私(48歳独身)はもう終わってるでしょ?(笑)
よく生きてられるわ~って思いません?

遅すぎるとか嘆いても、人生はまだまだ続くのです。

あなたの状況が良くわかりませんが32歳、、、。
丁度、そのころ私は初めてコールセンターで働いて正社員雇用の話が出た時です。

30代ならまだ正社員として雇ってくれるチャンスはあります!
私は48歳なのでもう正社員は諦めてますが、人生は諦めてません。

プロフ読みましたが、結婚だってまだできます。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

厳しい現実を教えます。



コールセンターの求人で未経験OKと書いてあっても、待遇がいい求人は経験者が殺到します。
いや、今のご時世、待遇が悪くても経験者が応募します。

よって自然と未経験者は採用されないのです、、、。

もっとも自分自身もコールセンターに初めて就いたのは30代になってからですが。

ただコールセンターは離職率が高いです。
事務と比較したら雲泥の差です。

時間を掛けてでも事務の仕事の方が良いです。
32歳。まだまだ若いじゃないですか。

30代中ならいくらでもやり直しが利くと思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています