プロが教えるわが家の防犯対策術!

30代前半の軟式野球をちょっぴり真面目にやっている者です。
左投手(高校野球経験レベル程度の)からの盗塁のコツがありましたらお教え頂きたいです。肩や足の動き等、チェックすべきポイントなど、具体的にお願いします。
「左投手の方が走り易い」と良く聞きますが、私は苦手です。チームではずっと盗塁数では一番で来ていますが、走っているのは右投手との対戦時が殆どです。
盗塁の幅を広げたいので是非お願い致します。

A 回答 (9件)

具体的なアドバイスではありませんが、私は左投手のとき特に盗塁を狙っていました。

なぜかというと、左投手はけん制などに自信があり走らないだろうと思っているからです。そういうときに盗塁を決めると投手はがっくりきます。私はいつも投手がセットポジションで投げる前に走っていたので投手はかなりショックだったみたいです。前ふりとしてリードを極端に短くしたりして油断させたりしてました。コツというかその場の間の長さとか雰囲気というかそんな感じです。がんばってください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
「時に意表をついて」ってわけではなく、度々されていたとなるとすごいですね。
ただ、「雰囲気」と言われると・・・
すごいセンスの持ち主なんでしょうか。
でも、油断させるってのは良い方法ですね。
今シーズン、使ってみようかと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:38

「左投手の方が走り易い」



これは、世界の盗塁王・福本さんレベルの話ですね。
顔が見えるし癖も見える。それだけ自分の立場が上だと信じているからでしょう。たいていの選手は左の方が苦手だと思います。

そこまでの域に達してないなら、「観察してるぞ」「走るぞ」というプレッシャーをかけられるかどうか、半分ハッタリも要るのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに前の方もおっしゃってましたが、「ハッタリ」も大事ですよね。
実戦で活用してみようと思っております。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/03/12 20:52

再度こんにちは。



もう一つ、これは盗塁とは異なりますが、
ランナーは、盗塁をするだけのものではありませんよ。 

盗塁をする、しないに関わらず、ランナーというのは、ピッチャーにプレッシャーをかけるという重大な役割もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
そうですよね。
でも、牽制をしながら盗塁もしたいと思ってその対策を考えております。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/03/12 20:49

こんにちは。



観察力の問題ですよね。
基本的には、下記の方と同意見ですが、癖などを他のランナーがでたときとかにでも、ランコーへ行って観察することですね。

癖は、いろいろありますよ。
左投手は、右肩の上がり具合の癖、グローブの位置+動き、軸足の動き、上げる足の動き、左腕の動き、顔の動き、目の動き・・・等いろいろありますが、実際、観察するのは難しいです。

高校時代に走塁者としても起用される時があったので、私は、上記のことに注意していました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
やはり、実際に観察するのは難しいですか・・・
観察力・・・
むむむ。今年のテーマにしてみます!
アドバイス、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:26

足首と顔を見るといいと思います。

足首が2塁側に入れば牽制はできません。また、牽制球を1塁に投げる時は顔が1塁方向に向かないといけないからです。自信はありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ただ、足首が2塁側に入らずに投げる場合もあるのでなかなか難しいですよね。
今シーズンは左投手対策を研究したいと思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:50

私も今までの方々と同じように、左投手からの方が難しいと思います。

左投手は一塁ランナーの動きをしっかり見れる訳ですから。
私は、特に顔の動き(首の振り方)や足を見ていました。
左投手といっても牽制の上手さは、ピンキリです。下手な投手だと、牽制する時の首の振り方(例えば、キャッチャーを見て、一塁を見て、その後再びキャッチャーを見たときに牽制球を投げるなど)のパターンが少なく、首の振り方で読めてしまう人もいます。
でも、どんな投手でも確実なのは、足の上げ方だと思います。No.3の方がおっしゃているように、投げる時にあげる方の足(左投手の場合は右足)が、体の中心線よりも内側(2塁側)に入ったら、一塁への牽制球はありません(たぶん、ボークになるはずです)。
だから、投手の右足の膝が体の中心線よりも2塁側に入ったらスタートをきっていいと思います。ただし、審判もちゃんと人じゃないと、例えボークでもとってくれないことがありますので気をつけてください。
それと、できるだけ多く投手を見て癖を見つけましょう。どんな牽制の上手い人でも、体の傾き方、足の上げ方、ランナーの見方など、必ず癖はあるとおもいます。自分が出塁した時だけでなく、チームメイトが出塁したときも、じっと投手を見てみてはどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的にはやはり左投手の方がニ盗はしにくいんでしょうかね。
セーフティーに行くと右よりもどうしてもスタートが遅くなってしまいます。
これではアウトの可能性が高くなってしまいます。
今シーズンは左投手対策を研究したいと思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:46

no.2さんのおっしゃるとおり、左の方がしにくにと思います。


投球モーションに入っても、足がクロスしていなかったらけん制できるので・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的にはやはり左投手の方がニ盗はしにくいんでしょうかね。
今シーズンは左投手対策を研究したいと思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:48

僕も、1塁から2塁への盗塁は、左投手(高校野球経験レベル程度の)からだと、あまりしません。

2塁から3塁は、左投手では良くしますが・・・。
「左投手の方が走り易い」と良く聞きますが?
特に草野球レベルの審判だときわどいボークは取ってくれないし、その危険をおかすより、キャッチャーのサインを見て変化球の時に走ることをおすすめします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的にはやはり左投手の方がニ盗はしにくいんでしょうかね。
「変化球を読む」っていうのは大切な事ですね。
今シーズンは左投手対策を研究したいと思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:43

3塁への盗塁ならやりやすいかもしれませんけど2塁への盗塁は左だと難しいのでは?


でも癖とかわかれば投球フォームが見える左のほうが盗塁しやすいかもしれませんね☆

牽制のときの癖をみつけることかな?足の上げ方とか・・体の向きとか。。。よくわかりませんけどね☆笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
基本的にはやはり左投手の方がニ盗はしにくいんでしょうかね。
今シーズンは左投手対策を研究したいと思います。
ご意見、どうもありがとうございました。

お礼日時:2005/02/11 20:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!