dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚1年経ってからの結婚式はかなりおかしいと思いますか?


「結婚1年目にして結婚式を挙げました」とSNSに投稿したら「今更結婚式?」「何で1年経ってから結婚式を挙げるの?」「結婚式は入籍前後で挙げるのが普通なんだけど…」「悪いけど1年経ってからの結婚式って正直、回りから見たらかなり引かれるよ…」等とコメントが殺到されるのは当たり前だと思いますか?

A 回答 (7件)

1年もたってから式を挙げる人が増えたのはここ10年くらいです。


それより前は、結婚式は前後半年以内、もっと昔は結婚式をしてから同居が当たり前でした。
古今東西、花嫁は処女 なんですよ。
白いドレス着てヴァージンロード歩くでしょ、白無垢着るでしょ。
すでに結婚して同居もしている花嫁が処女のわけないじゃないですか。

これを当たり前にしたの、ブライダル産業に携わる人やメディアなんじゃないですかね。
面と向かってはいえないけど、顔の見えないSNSやこうしたサイトなら言えますから。

結婚式があとでもいいのですが、半年以内くらいにするか、せめて招待予定の連絡だけでもしてください。
結婚して1年もたってからされると、本人以外はものすご~~く今更感なのです。
もちろん、本人にはいいませけどね。
結婚式をするつもりだったのに、未曾有の災害があってできなかったとかの事情でもあればね、よかってねお祝いするよともなりますけどね。

結婚しました・・・1年後に結婚式をするのできてください。
え・・・しないと思っていたけど、今からご祝儀必要?

SNSの反応が正直な心なんですよ。

と、二人だけで挙げるなら いつ挙げてもらってもいいです。
10年たってでも、20年たってでも 親族がお祝いしてくれるならよいです。
他人を招待する披露宴を1年後数年後ってのはね、特別な事情でもなければ、今さらです。 ほんと。
二人のことを、周囲はすでに「夫婦」と認めているのですから。
    • good
    • 2

おめでとうございます。



何か勘違いをされていらっしゃる方々が、とても
多いようですね。

学業から就職そして業務などでしたら、この日本
やたらと廻りを気にして注意しての身のこなし方
で動くのが普通になっていますが、ご婚礼に関して
は何方に対して気を使われるのでしょうか。

古くからの儀礼や儀式等は有りますが、あくまでも
新郎新婦様お2人がお選びになられる事です。
ご両親様などにご相談はあるかもしれませんが、
後は皆様にご案内、そしてご紹介するという立場。

親族皆様からご来賓、そしてご友人の選択にして
もそうですし、皆様は祝宴のお客様です。

ご説明不足かもしれませんが、個人の考えなどは
お持ちになられるのは自由ですが、挙式や披露宴に
ついてご本人以外の方達が口を挟まれるのは、失礼
かと思われます。

ご両家・ご本人ののご関係から、親族状況や挙式
内容など何もお分かりにはならない、なれないはず
ですから。

ホテル・式場などでの披露宴・会食のお客様が当日
挙式からとは限っておりませんのでご案内いたします。

ご心配には及びませんので、ご安心を!
    • good
    • 1

結婚式は当人同士が吉日と決めた日が良いと思います、入籍した前後など関係ないと思います、何年も経過してから結婚式を挙げる人はかなりいると思います、本人同士が良ければそれでOKだと思います、お幸せに。

    • good
    • 2

いいえ。


人それぞれだと思います。(^^)
    • good
    • 1

ぜんぜん大丈夫だんべさ‼️(o^ O^)シ彡☆思い出になるだべ、余計なことば心配せんでよかよ‼️(o^ O^)シ彡☆

    • good
    • 1

そんなことはありません。


人それぞれ事情がありますから、何時やろうと自由です。
息子夫婦の場合、11月に入籍、3月に挙式、5月に披露宴でした。
3回に分けるのは珍しいと思いますが、2日の都合と会場の都合で
バラバラになったようです。
誰が何と言おうと、自分達の都合最優先で良いと思います。
    • good
    • 1

別におかしくないです

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!