プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

日本語を勉強中の中国人です。ばすえという言葉は現代日本で使われますか。郊外なら聞きますが、「ばすえ」は聞いたことがないような気がいたします。

また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (11件中1~10件)

日本語として正しい読み方は、訓読みの「ばすえ」。



で、元々は「繁華街や都心から離れたところ」と言った意味なんだけど、今は、場所というよりも、「場末の○○(酒場、スナック等)」のような「流行らない」「寂れた」「うらぶれた」的な、マイナスイメージが付きまとう表現として使われることが多い言葉。

また、無駄にボキャブラリー多い人間だったら、微妙に寂れた/変な侘しさがある状態を「場末感」と言ったりもする。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさん、どうもありがとうございます。ニュアンスはわかるようになりました。まことにありがとうございました。

お礼日時:2020/11/24 00:23

ん~~~~、映画や小説で「場末の酒場」とかなら見かけないでもないですが、日常会話では聞きませんね…



郊外というと、単純に都市の周辺で、都市の周辺だけどそれほど田舎でもない所、都会に会社のある人が通勤しやすくて選ぶ落ち着いた街、みたいなイメージです。
場末というと、あくまでもイメージだけど、さびれた街外れの、ボロボロで壊れかかった寂しいお店…みたいなイメージなので、全然違いますよ(^_^)、、
    • good
    • 0

郊外は街の外れ、場末はもっと狭い範囲んでの表現です。


あまり使いませんがまだ生きた言葉です。
    • good
    • 1

ばまつ は嘘です、正しくは ばすえ です。


で、今現在は聞かないし私は40代ですがこの年代で使ってる人は見かけない言葉です。
年寄りの人達なら使う人もいるかもしれないですが、そもそも今の日本に場末と表現するような場所はやはりあまり見当たらないです。
若い子たちは言葉自体を知らないかもしれないですね。
    • good
    • 1

「ばまつ」と読みます。


荒廃してるとか衰退してるとか終末的とかそんな雰囲気を出している場所を表す言葉です。
繁華街や中心街から離れた端っこにあって儲かってなさそうな店を場末の居酒屋とか呼びます。
日本は、東京などの都会に仕事が集中しているので元気な若者は仕事を求めて都会に出てしまい、田舎は老人ばかりになりどんどん衰退しています。
そういう田舎にある、衰退して消滅が目の前に迫って逃れる希望もないような街や店の事を場末の街、場末の居酒屋などと呼びます。
東北のあまり有名じゃない温泉街や離島などに行くと場末の雰囲気を強く味わえます。
ネガティブな言葉なので店の人に直接言うと怒られます。
    • good
    • 0

死語ではないですし、普通に中高年は一般的な用語という認識です


普段の日常会話にでにくいだけですね。

場末のスナックとか風俗系なイメージが強い気がします
    • good
    • 0

最近は「場末のスナック」と冗談めかしてしか、使っていないですね。

    • good
    • 1

使用頻度は低いですが使います。


都市内の発展から取り残された所、低所得者が多く住む地域のことなので差別的用語と考えて使わない人もいます。
    • good
    • 1

場末の酒場、のように、歌や小説などで使われることはありますけど、普段遣いすることは殆ど無いですね

    • good
    • 1

ほぼ死語です。


使うとしても、落ちぶれた感が出てあまり良いイメージではありません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A