dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前に住んでいた家は、自分が赤ちゃんがの時から住んでいた家(持ち家)で、水道水、お風呂場の水道のお水も抵抗なく飲めました。2年半位前から、今のアパートに引っ越しました。夏にキッチンの水道水は氷を入れて飲みますが、夏以外は何となく抵抗がありお水を飲めません。沸かしてお茶やコーヒーなどにすれば抵抗なく飲めます。お風呂場の水道のお水は、季節に関わらず飲めません。時々、どうしても喉が渇いて飲むと、お腹を下してしまうことが多いです。意識的な問題なのでしょうか?抵抗なく飲める様になるにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (5件)

一軒家ですが、何の抵抗もなく飲んでいます。


東京だと「東京水」とかいって、水道水をペットボトルに詰めたものも売ってます(笑)
水道水は安全でも、マンションやアパートだと、屋上の給水タンクが清潔ではないとかは、あるのかもしれないですね。
ただ、「お風呂場の水道のお水でお腹を壊す」は、「気持ち悪いなあ、大丈夫かな」という不安からくる精神的なものだと思います。
キッチンとまったく同じ水ですから。
(配管工事がミスってて、下水が繋がってた・・とかいう大事故でもあれば別ですが。でもそこまでくると、匂いに異変があるからわかりますよね)

あと、水道水を沸かしたことが原因の食中毒もありますから、もし沸かして白湯、湯冷ましを作ったら、その場で飲み切った方がいいですよ。
水道水は菌が繁殖しないよう、体に影響のない程度のごく微量な塩素が入っています。
そのため夏にペットボトルに入れて持ち歩いても、常温の部屋にしばらく置いておいても比較的安全です。
しかし一度沸騰させて塩素が抜けてしまうと、殺菌作用はなくなるため、腐りやすくなります。
「沸かした水は安全」と油断して、うっかり放置は水道水より危険です。
    • good
    • 0

水道の関係の仕事をしています。



同じ自宅の中であればキッチンとお風呂場で水道水の水質が変わることは無いはずです。

抵抗がある、ないに関わらず水道水はなるべくそのまま飲まない方が安全ですが、地域によってかなりの差がありますのでその限りではありません。

手間が少しかかりますが、なるべく水道水はヤカン等で最低でも5分前後沸騰をさせて、そのままか白湯などにしてから飲むようにして下さい。

あとは麦茶パックの中の麦は焙煎をされていて吸着作用がありますので、上記と同じ方法で麦茶を作って、麦茶パックは捨てずに入れたままにして、数日以内に飲み切るようにすると尚更に良いです。

高温にしないと抜けない揮発性の成分もありますので、お高い浄水器を使うよりもより効果的です。
    • good
    • 0

うーん、いまどきどこであろうと、水道の水をそのまま飲める環境は限られると思います。



https://amzn.to/3lYGxyt

そのまま飲むなら、ポット型浄水器などが最低限必要かな。
    • good
    • 0

水道管が腐ったりしてませんか。


水質検査を不動産屋に話してしてもらったら良いと思います。
    • good
    • 0

ならば、くみ置き水 にすれば、飲めるかも知れませんよ。



塩素の量で 腹痛をおこす場合がありますので、半日くみ置き に
すれば、塩素が抜けてしまいますので、飲めるのでは、思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!