dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所に住んでいる20年来の友人のお父様が亡くなられました。友人とは、ひと月かふた月に一度くらいは一緒にでかけたりする間柄で、お父様とは、何度か顔を合わせたこともありますし、ここ最近は数年に一度ですが、遊びに行けば話しもするような感じです。
今晩のお通夜には出席しようと思っておますが、明日の葬儀には出席すべきなのでしょうか?明日は平日なので仕事の事もありますし、友人の身内が亡くなることも初めての為、悩んでおります。
またお通夜の服そうですが、両親は喪服の方が良いと言っているのですが、私は黒の服装でも良いと思うのです。
昨晩、とりあえず訪問し友人とは少し落ち着いて話をする事もできました。
今日明日の事で大変困っております。
よいアドバイスお願い致します。

A 回答 (6件)

地域によって感覚はかなり違うのですが、ご参考までに。



もともとは通夜は親族やごく親しい人だけ、葬儀は一般の人という割りあてだったのですが、最近(といっても大都会では20年くらい前から)、勤め人は昼間の葬儀に出にくいため、通夜に出て葬儀は失礼するというパターンが、特に都会では普通になっています。

住んでいる地域の習慣にもよりますが、あなたの場合は、通夜で焼香して葬儀は欠席でもかまわないと思います。

「喪服」と「黒の服装」をどう使い分けておられるのかわかりません。「喪服」というのは、洋装のブラックフォーマルではないのでしょうか(^^;)。

通夜は本来は「あわててかけつける」という意味から、和服の喪服はもちろん、ブラックフォーマルもタブーとされていました。地味めのグレーのスーツなどのほうがふさわしいとされていました。しかし、近年葬儀の変わりに通夜に行くという習慣になってから、ブラックフォーマル程度を着るのが普通になっています。グレー程度でも失礼にはあたりませんが、黒のほうが悪目立ちしなくていいでしょう。

ただ、和装の喪服は、通夜には失礼だし、変に目立つと思います。葬儀の場合は和装でもかまいませんが、やはりかなり目立つと思います。いまは親族でも洋装が多いですから。

ブラックフォーマルを持っていない場合、普通の黒い服でもいいのですが、できるだけスーツなどフォーマルで大人しいデザインのものがいいでしょう。また、ボタンや飾りなどに、赤や金銀の色が入っていないか注意してください。小さいものでも金色のボタンが入っていたりするようなら、グレーのスーツのほうがふさわしいと思います。また、ボタンは黒い布で覆って隠してしまうという手もあります。

靴とバッグにも気を付けて、黒いものやせめてグレーのものにしてください。

重ねていいますが、地域によって感覚が違うので、その地域の葬儀に参加した経験があるお友達などにも確認してみることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
ご指摘頂いた通り「喪服」としていたものは洋装のブラックフォーマルのつもりでした。
今お通夜から戻り、結局はごく普通のデザインの黒のスーツで出かけました。
普段着の黒っぽい服装の方もいらっしゃったのですが、やはりブラックフォーマルに準ずるような服装で行って良かったと思いました。
話しもゆっくりできるような状況ではありませんでしたので、お悔やみ言いながら、明日の葬儀には行けない旨をお詫びし帰って参りました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 19:38

都合がつかないのなら、お通夜だけでいいと思います。


お葬式に友達が来てくれると心強いものですが、ゆっくり話をする時間もありません。
日を改めて、お仏壇に手を合わせに伺って、じっくり思い出話を聞いてあげるといいと思います。
亡くなった方のことを知っている人に話をきいてもらうと、身内はとても心が癒されるものですから。

服装は黒い平服でもいいのですが、できれば喪服のほうが悲しい気持ちが表れていいような気がします。
その地区のしきたりもありますし、ご両親のおっしゃるとおりになさったらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
今お通夜から戻り、結局は明日の葬儀は行く事ができない旨お詫びし帰って来ました。
話しもあまりできる状況ではなく、落ち着いたらまた連絡して欲しい事も伝えてきました。
しばらくは忙しかったり、疲れがでたりいろいろでしょうから、その後またゆっくりとお仏壇に手を合わせに行かせてもらおうと思っています。
服装もブラックフォーマルと迷ったのですが、それに準ずるような黒のスーツで出かけました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 19:44

お友達とのお付き合いの深さにもよりますが、お通夜に行かれるのであれば、葬儀には参列しなくても大丈夫でしょう。



通夜の服ですが、最近は喪服の人も多くいらっしゃいますよね。
しかし、うちの母は「通夜に喪服なんて!」と怒っていました。
通夜の席に喪服を着てくると、準備が良すぎて死ぬのを待っていたようだからダメと言われていたのですが。
ご霊前等の新札も同様ですよね。
ただ最近は、ご霊前も新札でという風潮もあるようです。

どうもなじめないんですけど。

あんまりアドバイスにならなくてごめんなさい。
親御さんを亡くされるのは、大変辛いことと思います。
お友達さんを力づけてあげてくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
今お通夜から戻りました。葬儀には出席できない旨をお詫びし、ほんの一言二言、言葉を交わし帰ってきました。
服装ですが、ブラックフォーマルの方が無難だから・・・という両親の言葉もわかる気がしたのですが、私としてはyum-yumさんのお母様のように、親族でもないのに通夜に喪服なんて・・・という気持ちが大きかったので、黒のスーツででかけました。
昨日よりも目を腫らしながらも気丈に訪問客に対して挨拶をしている姿を見ると、どうにも言いきれない辛さがこみあげてきました。少し落ち着いたらまたゆっくり話しをしに行きたいと思います。
大変参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 19:58

>今晩のお通夜には出席しようと思っておますが…



通夜に、焼香してくることは問題ないでしょう。

>明日の葬儀には出席すべきなのでしょうか…

その程度の関係なら、通夜だけで十分です。葬儀にまで出るのは、かえって喪家側に気を遣わせます。

>両親は喪服の方が良いと言っているのですが…

ここでいう「喪服」とは、紋の付いた黒い和服のことですか。
もし、そういうことなら、地域性もあるかとは思いますが、あなたのような関係の人が、しかも通夜に着るものではありません。通夜は、喪主夫人など故人にごく近い人でも、色無地に黒い羽織です。
まして、一介の弔問客に過ぎない人が、喪服を着るなんてもってのほかです。
喪服は、近親者のみ、葬儀に着るものです。黒い略礼服で十分です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やはり葬儀に出る事は控えさせていただく事としました。
お通夜の服装ですが、「喪服」と書いてしまいましたが、和服ではなく洋装のつもりでした。
結局は黒のスーツで出かけ、周りもいろいろでしたが、それで良かったと思いました。
大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 20:02

通夜は親しい人が集まりますが、葬儀は義理で出席される人も含まれます。


通夜に出られるのであれば、葬儀には必ず出席するようにして下さい。
葬儀って亡くなった方のためでないです。残された方のためです。通夜は出席?は取りませんが、葬儀は出席??を取ります。・・・後で誰が来てくれたのか家族で帳簿を見たりします。

服装は、通夜は黒めの服装でOKです。
葬儀は喪服で出かけて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
先ほど、お通夜から戻りました。
葬儀には出られない旨お詫びし帰ってきました。
服装は周りも本当に普段着の方もいれば黒の服装の方、黒のスーツの方も・・・結局私は両親の助言も聞きつつ、黒のスーツにしました。
大変参考になるアドバイスありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 20:06

お通夜に出席されたら、葬儀は結構だと思います。


黒の服装で良いと思います。下記URLもご参照下さい。

参考URL:http://www.seikatu-cb.com/manner/tuyahuku.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間もなくとても悩んでおりましたので、すぐに良いアドバイスをいただき、大変助かりました。
結局、葬儀には出席せず(友人にもその事を詫び)、お通夜には黒のスーツででかけました。
関係のアドレスまで教えていただき、大変参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2005/02/06 20:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!