dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 米を主食としてますが、ファミレスで発芽玄米を食べましたらとてもおいしくて興味がでました。

 昔からもっちりした米よりもボソボソするぐらいの硬くて水分が少ないのが好きだったので、玄米の食感は個人的に好みです。

 しかし、発芽玄米は栄養価が高いので値段も高いとの話を聞きました。そこで普通の玄米を主食にしようと考えているのですが、玄米って買ってそのまま炊いて食べれるんでしょうか?。いわゆる精米はしないでいいのでしょうか?。

 あと、10キロ3000円の米を買っているのですが、玄米の値段はどのくらいでしょうか?。

A 回答 (10件)

>いわゆる精米はしないでいいのでしょうか?


玄米を精米したら普通の白米になってしまいますよ~♪

私はつい先日3合炊きのシンプルな炊飯器から玄米炊きのモードがついた炊飯器を買いました。
同じお米の量を炊くのでも白米が40分かかるとしたら玄米モードで玄米を炊くと1時間ちょっとかかります。

つまり炊き方が違うということなんでしょう。

もしお持ちの炊飯器に玄米モードがない場合、炊けないことはないと思いますが、同じ要領で炊くと、白米に比べて固い感じになるような気はします。

ちゃんと回答できなくてごめんなさい。

玄米の値段もピンきりですよね。
私が食べているのは2KGで1100円くらいでした。(これが一番安かった)
    • good
    • 0

他の回答者とダブる部分がありますが、ご了承ください。


最近の炊飯器には玄米モードがあります。白米に比べて時間はかかりますが、炊き上がり時間の予約をしておけば、白米も玄米もその時間に炊き上がります。
精米は必要ありませんし、米を研ぐ必要はなく、小さなゴミを洗い流す程度で大丈夫です。
スーパーや小売店ならば3000円はバカ安だと思います。
米、その他農産物が安い理由は、年金で生活しているじいちゃん、ばあちゃんや、海外研修生という名目で働く途上国労働者が作業しているからです。
あと10年もすれば、国産農産物は手に入らなくなるのではないでしょうか。


米の値段はピン切りです。3000円を切るものもあれば、8000、9000円するものもあります。
安いものは、産地偽装、古米、古々米のブレンド米の疑いが大いにあります。特に新米の時期は要注意かな。


農薬は玄米の糠の部分に多く残留すると言われています。信頼のおける無農薬栽培農家から直接購入して、食べることをお薦めします。
    • good
    • 0

わたしは玄米の炊ける炊飯器(メニュー選択)を使って食べています。

発芽玄米にしたいけど、温度管理が難しくて発芽してない状態でいつも炊いてます。
4合一度に炊いてますが、塩を約5グラムくらい入れるとおいしいです。
粘りが好きな方はこれに餅米を半合位入れるといいです。
一食分約150グラムをラップにくるんで、冷凍し、食べるとき電子レンジで解凍、温めます。
値段は安い方でしょう。わたしはそれより高い米を買わされています。
    • good
    • 0

お米の生産者です。

最近玄米で食べている人が大変増えています。おすすめは、無農薬か減農薬のお米です。通常栽培のお米ですと、化学肥料や農薬を使用して楽に多収入を得ようとしています。自分もこれからどのようにして化学肥料や農薬を減らしていくか17年産に挑戦します。
発芽玄米機を安く販売しています。玄米も残り少ないですが販売しています。参考にホームページを

参考URL:http://www.tohokuplan.com
    • good
    • 0

我が家は数年前に白米から玄米に切り替えました。

確かに白米のように粘りは出ないのでぼそぼそになりますが、白米より香りが良くて気に入っています。発芽玄米よりさらにぼそぼそしてかなり歯ごたえがあります。

他の方と答えが重複する部分もありますが答えたいと思います。

玄米を精米するといわゆるお米になるので精米は必要ないです。ただ、玄米を食べて見て食べにくいなと思った時などは三分づきや、五分づきなど少し精米をしてみるのもいいと思います。

値段は同じ程度です。普通に売っている米と同じにピンきりになります。ネットでも変えますし、自分のところで精米するお米屋さんならば玄米で売ってもらえると思います。

できたら減農薬か無農薬の玄米がいいかなと思っています。あくまでも自衛手段と言う程度の気持ちですが、一皮向いてない分ちょっと農薬の事が心配になります。

日常食べていて気が付いたことも書いておきます。

白米と比べて味の差がはっきりと出ます。白米ではおいしく食べられたお米でも玄米では臭くて食べられないといったこともありました。お店の人に尋ねたら、作り方の違いじゃないかと言う事を言っていましたが。

物によってはモミがかなり混ざっている時があります。もみの食感はかなり悪いのでなるべく取り除きます。

精米をしていないのでいわゆる糠がありません。なので、ごみを取り除く程度の研ぎで大丈夫です。ただこの時に籾を残さないようにします。

吸水時間はあまり気にしていません。水の量は心持多めにしています。この辺は好みですが。

あと、普通の炊飯器だとうまく炊けないと聞いたことがあります。我が家ではIH炊飯器を使っているので普通に炊飯しても大丈夫でした。

私のお勧めはミルキークイーンです。良かったら試して見てください。
    • good
    • 0

発芽玄米は玄米を発芽させたものです


30度のお湯に玄米をいれて30時間まてば簡単に発芽します(お湯は2~3回交換、温度管理は必要)
そのまま炊くこともできますし、保存したいのであれば2~3日乾燥させます
発芽玄米は白米と1対1でまぜてたべるのが理想なので普通に炊飯器で炊けます
    • good
    • 0

 おはようございます。



 私も玄米を食べてる一人です。
 他の方が書いてらっしゃる通り、玄米を精米すると白米になってしまいますので精米はしないでくださいね。

 あとは玄米だけで炊くには吸水時間が結構必要です。半日ほど水につけておくといいかと思います。それと炊く前に塩をひとつまみいれると美味しくなりますよ。
 玄米と白米で半々で炊いても美味しいです。この場合の吸水時間は白米と同じで構いませんし、すぐに炊いちゃっても問題ないくらいです。

 値段の方ですが私は知り合いから30キロを8000円ほどで買いました。
    • good
    • 0

玄米ですか。



お店で手に入れるより、農家の人に売って貰うか
ヤフオク当たりで買うのがイイでしょう。
ヤフオクですと、「玄米」で、「30キロ(1袋)」
当たりの値段で取引しているようです。
私は、岩手県産の「ひとめぼれ」が約8500円位。
30キロの玄米で。(末端価格は白米10kg5000円弱)
これを白米にすると、8~10%程度(糠の分が)減ります。

玄米にするのも良いけど、ブレンドされてない米を
食べてみてからでもイイと思います。
米屋からかうより(小売店含む)、直判談で、交渉する方が良いものが買えると思いますよ。
その方が融通効くし、好みのモノが手にはいると思います。
    • good
    • 0

発芽玄米、おいしいですよね。



普通の玄米の値段といっても白米にする前の物が玄米
なので白米と同じなだけ値段に開きがあります。

玄米の食感ですが、発芽玄米とはまるで違いますよ。
最初は少しづつ白米に混ぜて量を調節しながら徐々に
玄米を増やしていくことをお薦めします。
    • good
    • 0

最初から玄米100%でなくてもいいのでは?


白米と玄米を8:2くらいからはじめて、
玄米デビューを楽しんでみたら?

玄米比率が低いのであればそのまま白米と同じように炊いてもいいでしょうし、1キロ単位で少量の玄米購入ですむと思います。

昔は安かったのに、最近は白米と変わらないか、少量なら白米よりも高かったりしますからねぇ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!