dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知人が入院したので千羽鶴を数人で作りました。
しかし、完成を待たずにその知人は亡くなってしまいました。
今、数人で作った千羽鶴が手元にあるのですが、どのようにしたら良いのか困っています。
完成させずに捨てるのもなんだか憚られます。
完成させてどこか神社などに持っていったほうが良いのでしょうか?
また、もし神社などに持って行っても黙って適当な所にぶら下げてきても良いのかわかりません。
どなたか教えてください。宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

墓参りにでも来てくれと言っているのかもしれませんね。



お墓のあるお寺などに(宗派とか判りませんが・・)聞かれてはどうですか? 事情を説明すればやってくれるでしょう。
いくら掛るか判りませんが。

私も・・ICUに入るくらいの怪我を負い 千羽鶴を貰いました。 ありがたかったですね。
亡くなった方も 思い出してくれただけでも嬉しいと思います。
    • good
    • 0

こんばんは。


回復を祈るお気持ちが届かず、残念でしたね・・・

「正しい方法」かどうかはわかりませんが、
故人のご遺族に、「ご冥福をお祈りする気持ちですので、
お供えさせてください」と、お渡ししては如何でしょうか?
もし自分が遺族の立場だったら、そのお気持ちってとても
嬉しいと思いますし、霊前にお供えして頂く事で、
お気持ちも、すこし、整理がつくのでは?と思いました。

もしくは、ちょっと手間がかかりますが、広島の原爆の子の像では、
郵送で千羽鶴の受付をしているようです。
(参考URLをどうぞ)

ご参考になれば幸いです。

参考URL:http://www.city.hiroshima.jp/shimin/heiwa/a10.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうも有難うございます。
実は長文になってしまうので書かなかったのですが、この方が亡くなったのは10年ほど前なんです。その作りかけの千羽鶴がこの前の大掃除で缶に入った状態で出てきたんです。
すっかり忘れていた物だったので本当にビックリしました。
それで残りを作ったので、今更ご遺族にお渡しするのも何だか・・・。
しかもご家族とは全く交流が無かったので持って行きにくいんですよ。
詳しく書かないですみませんでした。

お礼日時:2005/02/10 01:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!