アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

会社の神棚に榊をお供えしてますが
1日と15日に替えております。
しかし、枯れずに替えますので
勿体無いとの事なのか
ご年配の先輩がこれまでの榊を沢山お水に付けて取ってあるのです。

先日、榊替えの日に新しい榊を買い出しに行ったが良い物が無かったらしく
前に替えてお水に付けてある榊をお供えしたそうです。
下ろした榊を取って置いてどうするのか不思議にさえ思っていましたが、
まさか再度お供えするとは信じられなくて、このような事は何ら問題ない事なのでしょうか?

お正月にお供えした萎びたミカンもそのままお供えしたままですし…
未だこのような事に出くわした事がありません。
以前は神社にお勤めしていた方だそうです。
うちは神道なのですが
私もあまり詳しくなく
どなたか教えて頂けますか?
宜しくお願いします。

A 回答 (6件)

我が家も神道です。

なので神棚の他に祖霊舎もあります。榊の事ですが、我が家では1日、15日に関係なく榊が枯れたら交換しています。 交換した際、まだ生きている榊があれば塩湯を榊に降り、台所と玄関や、トイレにも榊を供え。
もちろん台所や玄関もトイレも普段は買って来たばかりの榊を供えてます。
    • good
    • 0

考え方だと思いませんか?


道に外れているのかもしれませんが
実際には 枯れていないのですよね。生きているのですから
再生利用と考えて 御塩で清めた後に
お供えなら良いのでは?
と思ってしまいました。
    • good
    • 0

萎びたミカンは、かびたりして、体にも悪いので、お供えしない方が良いです。



お榊ですが、費用のことがあると思います。但し、生ものですから、カビが心配です。
費用の面でしたら、儀式(お参り)はきちんと行い、光触媒(空気をきれいにする素材で作ったもの)のお榊があります。数千円です。
こうしたものをご使用なさることもご検討されては如何でしょうか?
    • good
    • 0

本音とたてまえの違いでしょうか。


本来は「神前にお供えするものはその日にとれた新しいものを」が
原則です。が、たてまえ優先であれば「その日にお供えしてあげれればいい」
なのでしょう。

やはり、使い回しは良くない事ですが、無いわけにはいかない気持ちが
優先されているのでしょうし、「勿体無い」の気持ちも多く含まれているのでしょう。

神社にお勤めしていたのであればなおさらの事、勿体無いが先に出るのでしょう。

こういう事には順序があると思いますが・・・
正式なやり方が一番いいのですが、やらないよりやった方が良い、やるならば正式な方が良い・・と

けれども、一番大事なのは「気持ち」です。質問者様のお考えは悪くありません。
但し、年配の方の考え方も悪い事ではないと思います。

神様は心広く受け止めてくれるのではないでしょうか(笑)

ご参考まで
    • good
    • 0

私の家も神道ですので神棚はあります。


会社も運送会社で神棚を置いてあります。
どちらも1日と15日には榊を替えます。
物心ついた頃から見ていましたので、それが当然だと思っています。
替えないことには違和感がありますね。
    • good
    • 0

榊自体は9割が中国産という事や、榊自体が足りないため、葬儀業界では使いまわしになっているのが現状です。


もし使いまわす場合は、榊に対し軽く一礼し 塩を軽く降り清めて使うのがいいと思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

葬儀業界使いまわしの現状は他サイトでも確認してました。
お答え頂きましてありがとうございます。

お礼日時:2016/03/08 01:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!