dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

揚げ物のほとんどにパン粉を付けますが、なぜパン粉を使用するのですか?
パン粉なしや、他の物では代用できませんか?
パン粉の役割をしりませんか?

A 回答 (3件)

揚げ物にパン粉以外のものを使用したお料理もたくさんありますよ♪


パン粉などの衣を付けることによって、中の具材の旨みを閉じ込めたり
揚げる時の水分蒸発を防ぐ効果があるので、美味しい揚げ物になります。

パン粉の代わりに使う衣としては、良く知られているのは
そうめんやはるさめ、クラッカー、ごま、ピーナッツ…などがあると思います。
ピーナッツを砕いて衣にすると香ばしくなったり、そうめんや春雨は短めに
カットして衣にするとパリパリ感と見た目がちょっと新鮮で楽しいです。

我が家ではパン粉の代わりに良く使う衣としてはクラッカーです。
グリーンアスパラにベーコンを巻き、あとはフライの要領で
小麦粉→溶き卵→クラッカー、、と言う風にパン粉の代わりにクラッカーを
付けると美味しいですよ☆
クラッカーは予め粗く砕いて使ってみて下さいね。
参考になれば是非お試しを♪
    • good
    • 0

どうやら、元々パン粉(フランスパンをすりおろしたもの)を使う料理があって、そこから揚げ物系統に広く使われるようになった、と言うのが経緯のようです。


下記のパン粉を製造する会社の会社案内に載っていました。

参考URL:http://www.rikunabi2005.com/RN/05/KDBG/R/0230646 …
    • good
    • 0

一口に揚げ物って言っても「から揚げ」やら「天ぷら」やら「パン粉を付けない揚げ物」も多数存在していますが・・・・


いわゆる「フライ」に限定した話なのでしょうか?

パン粉を使うのはあの「サクサク」した食感を得るためでしょうか。
代用は、エビフライを海老の天ぷらにできるように(素材にはよるとは思いますが)問題ないと思います。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!