dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以前このコーナーで質問させていただきました。
その節は大変ありがとうございました。
再度あつかましいのですがお教えください。

書物などで自分なりに研究し犬を飼う種類を絞ってきたつもりなのですが「柴犬」と「コーギー」のどちらかに絞られてきました。それぞれ魅力的な性質があり甲乙つけがたいのですが・・・

1、近所迷惑や他の家の者の邪魔にならないように気をつ  けたいため、一般的に吼えないのはどちらでしょう   か?(吼えないように躾るのが簡単なのはでも結構で  す)

2、どちらも活発な犬のようですが毎日の散歩が欠かせな  くてもOkなのはどちらでしょうか?(毎日は自信がな  いので)

3、コマンドを良く覚え利口なのはどちらでしょうか?

4、他に初心者飼育としてこの二種を比較してアドバイス  をいただけるならなんでも結構です。

お時間をいただき恐縮ですがよろしくお願いいたします。

A 回答 (13件中11~13件)

こんにちは。


私も、以前の質問は見ていないので、的のはずれた回答だったらスミマセン。

コーギーはわかりませんが、柴犬は2匹、飼育経験が
ありますので、その経験を・・・
どちらも非去勢オス・外飼育で、実家は広い庭(二世帯
分の家がひとつの塀の中にあるので、200坪位?もっとかも)があり、
家の横に2*5メートルくらいの専用檻があり、そこで
飼育していました。

1,どちらも「無駄ぼえ」は殆どありませんでしたが、
来客には吠えました。(まぁ、番犬だったので、しつけの
方針もそれなりだったわけですが)

2.散歩は大好きです。
雨の日や、家族に不幸が合った時、入院者がでて忙しかった
時、などは庭に放して遊ばせるだけにしてしまったのですが、
門の所まで行って「早く行こう!」と待っていましたね。
お散歩は大好きですし、運動量は多いです。
毎日お散歩する自信がないのでは、かわいそうかも・・・
うちのは、「とにかく機会があれば、出かけたい!」
というタイプで、隙をみて門から脱走する事もたびたび
でした・・・この辺は、しつけの悪さですが(-_-;

3,柴犬って、コマンドを覚えるより、自分で考えるタイプ
の犬ですよね。簡単なモノは覚えましたが、ちょっと
前にいた
雑種犬(洋犬系)の方が覚えはよかったです。
ただ、個体差もあるとは思いますが・・・。

正直言って、あまり、初心者向けの犬種ではないと思います。
室内飼育で、より親密な関係を築ければ、また違うのかも
しれませんが、その場合は権勢症候群にならないよう、
気をつけて下さい。(順位付けにはシビアな犬種のような印象)
あ!あとは、季節の変わり目の抜け毛がすごかったです。
ボソボソと・・・アンダーコートがあるから、量も
抜け方もスゴイです。

昨年、実家でミニチュアシュナウザー(メス・室内)を飼い始めたのですが、
家族一同、物覚えの良さとしつけのしやすさにびっくりしています。
オスとメスの違いとかも、あるかもしれませんが・・・。

柴犬のみの経験ですが、ご参考になれば。
#決して、柴犬が嫌いな訳ではありません。
飼っていた子はとてもかわいかったですし。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。返答おそくなりました。
具体的な条件で書いていただき大変判りやすい回答に感謝いたしております。
柴犬いいですね!さんのような環境で飼われたワンちゃんは大変幸せでしょうね。

>来客には吠えました。

この辺は柴犬を番犬がわりに飼うという筋にそっておられちゃんと
それにわんちゃんが主人の要求に答えているので大変良いのではないでしょうか。
個人的な意見ですが犬は 狩猟に使われたり 番犬の役割をしたりする
のが大切なことで愛玩という役目と同等にあってしかるべきと思います。
(愛情は同等にそそいであげるべきと思います)

>毎日お散歩する自信がないのでは、かわいそうかも・・・

人間の勝手はいけないのでしょうが たまには散歩を犬に休ませてね
言いたいときもあるじゃないですか。
人間の都合も考えてくれないのはちょっと・・・
柴犬は散歩が必須なのはよく理解できました。


>権勢症候群にならないよう、気をつけて下さい。
(順位付けにはシビアな犬種のような印象)

野生の犬の血を引いて未だその傾向が強いのでしょうね。
それだけに躾が大変、ともすれば人間の勝手な解釈でしょうが
覚えが悪い、馬鹿犬 というような評価になり人間の判断のほうが
間違っていたりするのかしれないのでしょうか?

>実家でミニチュアシュナウザー(メス・室内)を飼い始めたのですが、
>家族一同、物覚えの良さとしつけのしやすさにびっくりしています。

これなんですよ!これ!これって一体?!・・・コーギーや柴犬に求めてはいけないものなのでしょうか?
個体によるものなのかもしれませんがこのようなコメントを
お聞きすると犬にはあたりはずれがあるのでは?と思ってみたく
なるんです。Mシュナウザーもノーリッチテリアと同等に飼いたい候補です。
うらやましいです。

>柴犬は正直言って、あまり、初心者向けの犬種ではないと思います。

(T_T) (T_T) (T_T) ・・・・

ご回答ありがとうございました。厚く御礼申しあげます。

お礼日時:2005/02/10 13:24

過去質問が分からないのですがその上で・・・。



>書物などで自分なりに研究し
とありますが、柴犬とコーギーの候補になったのはどんなところを気に入っての事ですか?
勉強された事と重複する部分があると思いますが書かせて頂きますね。

コーギーは元来「牧牛犬」です。ひろーい牧場を走り回って仕事をする犬として作られた犬です。
その遺伝子をもったコーギーに毎日の散歩が欠かせなくてもOKなのは?ってちょっと疑問です(^_^;)
柴犬にしてもお散歩をないがしろにしてもいいというわけではありません。

吠えるしつけが大変なので吠えない犬はどっちですか?と質問しているように感じます。
犬ですから普通は何かあれば吠えます。
柴犬は昔から番犬として人と生活をしてきた犬種です。
吠えない犬といったら・・・純血種では一種類しか思い浮かびません。

>近所迷惑や他の家の者の邪魔にならないように気をつけたいため
多くの愛犬家は同じように思うからこそ一生懸命しつけをしているのです。

コマンドをよく覚え利口な犬に仕上げるのは犬種にかかわらず飼い主次第です。
ラクしてよい子になりません。
犬と暮らすことを楽しみたい人ほど一生懸命可愛がってしつけをします。

犬種をしぼることよりも、犬飼育初心者の質問者さんに「なぜ犬と暮らしたいのか」「犬と何を楽しみたいのか」もう一度いろんな事を考え直して頂きたく思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。返答おそくなりました。

>柴犬とコーギーの候補になったのはどんなところを気に入っての事ですか?

愛らしい点や趣向の点を除けば、
これについては・・・ 本などの知識が中心ですが 小型犬であること 室内でも飼える 
(場合によっては外飼いでもOK)、散歩は基本ではあるものの行かない日があってもOK。
というような柔軟的な点だろうと考えています。
大型犬ですとそのハンドリングを誤れば事故が起き、飼主が犬にひっつぱられ転倒など、また
しつけが不完全だととりかえしがつかないなどのリスクが高いなどの事由によります。

>吠えない犬といったら・・・純血種では一種類しか思い浮かびません。

ほえない犬はバセンジーぐらいのものなのでしょうが、色々本を見ますと
うちの子は全くほえないです とか 知らない人にはほえるけどあとは吼えない
とか柴犬はよくほえるとか そうでないとか
情報が渾然としていて 犬種によるものなのか環境によるものなのか
ちょっと初心者にはわからなくなっている次第です。

全くわかっていないな- 笑 と思われるかもしれませんが柴犬やコーギーで
できるだけ吼えないのを選ぶとしたら購入するときブリーダーの意見を聞きあとは個体の個性で判断するしかない
のでしょうか?「この子は大きくなってもおとなしいですよ。あまり吼えないかもしれない」とかそんな類です。

 >コマンドをよく覚え利口な犬に仕上げるのは犬種にかかわらず飼い主次第です。

そうでしたか。そのようなご苦労があってのことなのですね。
これはよく心得ておこうと思います。

また初心者判断とは思いますが 犬によっては実際賢そうなのもいれば
そうでないのもいたり、たしかに犬種によってはたとえばボーダーコリー
とかパピヨンみたいな知能指数が高そうなのがいればそうでない犬種もいたり・・
書物などによる杓子定規判断はいけないのでしょうが 柴犬 やコーギー
はどの辺のランクになるのかな??と知りたかったのです。

貴重な時間を割いてご回答いただき誠にありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 13:23

なんというか・・・


以前の質問を読んでいないのでどのようなアドバイスを受けたのか分かりませんが。

毎日の散歩に自信がないから毎日散歩をしなくていい犬種は?・・・って・・・(^^;
何故どちらも活発な犬種と分かっていながらそのような質問を?
自信がないのであれば飼うべきではないと思います。
個体によって性格は違うので本犬(本人の犬バージョンですね)がどう思うかは別にして、基本的には毎日散歩及び運動をさせてあげるべきです。
一日繋がれていたり、室内飼いで、繋がずに飼うとしても室内だけでは運動量が足りません。と言うことは散歩は不可欠なわけです。
仕事上の都合とか、とにかく犬に運動させてあげれない状況なら飼うのはやめて欲しいなあ・・・と思います。
一度共に生活すれば10年は共生することになります。それを「自信がない」「散歩させてあげれないから」などの理由で飼い主を変えるわけにはいかないんですよ。
犬は散歩させるのが当たり前、と言う考えの方がいいと思います。
健康のためにも、ストレスを発散させるためにも。
人間と同じです。
その辺を是非もう一度しっかり考えて頂きたいなあ・・・と思います。
厳しいことばかり書きましたが、犬を飼った経験上の話です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

>何故どちらも活発な犬種と分かっていながらそのような質問を?
>自信がないのであれば飼うべきではないと思います。

散歩については 以前ご質問した際に皆様から 散歩はもちろん基本ですが日によっては行かない日
もあるのでつなぎぱなしはいけないが許容範囲はあると回答をいただきました。
そして犬種によっては散歩は基本ではあるものの室内飼いで散歩の欠如をおぎなえる犬種もあるとの回答を得たのですが
柴犬とコーギーについてはもうすこしつっこんで言えばどうなんだろう?と思って絞ってご質問させていただいた次第です。
ちょっと質問の仕方が漫然としていたかもしれませんので申しわけありませんでした。

私ももちろん飼うとなればつなぎっぱなしはいけないとは承知しています。

ただ 経験上で回答されたご意見はわかるのですが 「散歩できないのなら飼うのやめてね」
的なご発言が多いのには少々驚かされ残念に思います。きっとつなぎっぱなしの犬も日本には結構多くて
あげくのはては保健所送り的な現実を嘆いておられるからと存じます。
私はそのようなことにはならないようにするつもりでおります。

貴重な時間を割いてご回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2005/02/10 13:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!