アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

柴犬オス1歳です。
散歩から帰ってきてハーネスをとってあげようとすると本気で何回も噛んできます。
流血なんて当たり前です。
散歩に行くときはフツーなんですが、帰ってきた時がやばいです。落ち着いてるのにハーネス掴んだら豹変します。

力ずくでやると昔からもっと歯向かってくるので、いつも放置してます。

だれか本当に助けてください(><)

質問者からの補足コメント

  • つける時は問題ありません。外す時は本気噛みです。


    トレーナーが近くにいないので困っています。

      補足日時:2017/12/09 16:43
  • 独占欲が強い子なので、その延長線なのかなと思っています。
    散歩中にハーネスはさわれます。

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/09 20:09
  • すいません。
    ソファというか低いイスには横に座らしています。床と高さが一緒なので、降りろとかあんまりありません。
    餌の時はマテもして唸りはしませんが、食べてる最中に手を出そうならば流血だと思います。絶対に。

    No.9の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/10 01:01
  • 丁寧な回答ありがとうございます。

    本当に今さっきも腕を本気がみして離しませんでした。腕が黒くなってしまっていました..

    散歩から帰ってきて4時間ぐらいリードも付けっ放しだったんですが..犬が寝落ちしかけた時に取ろうとしたらやられました。何時間まってもうちの犬は、しつこいんです。

    ノイローゼになります。殴りたくなります。革の手袋も何度も突き破られています。手袋をしただけでも鼻にしわよせることもあります。怖がるなと言われても手が引きちぎられる可能性があるのに怖がるなは無理です。m(__)mすいません少し話しがそれました

    No.10の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/12/10 01:56

A 回答 (13件中1~10件)

NollyNoahDaisyさんの躾方法が無理だとなれば飼い主では躾が出来ないとなります。



老犬や身体に疾病がない健康な柴犬君なので近場でなくても市内や市外で訓練所や訓練士の方を探してみてはどうでしょう。
また相談もしてみて下さい。

このままにしていては後々、もっと困る事も起き兼ねませんので若いうちに治してあげて下さい。m(_ _)m
    • good
    • 3

すみません、再度回答します。

気になって仕方がないのです。

「ノイローゼになります。殴りたくなります。革の手袋も何度も突き破られています。手袋をしただけでも鼻にしわよせることもあります。怖がるなと言われても手が引きちぎられる可能性があるのに怖がるなは無理です。」

まず飼い主であるあなたが上記のような気持ちでいたら、ワンちゃんはついてきませんよ。本当に一から関係を築きなおす気持ちがありますか?いくらプロのトレーナーさんに頼んでも、毎日ワンちゃんと接しているのはあなたなんです。あなたがまずは、「白紙状態だったワンちゃんをこのように育ててしまったのは、自分の責任」と自覚してください。そのうえで、「この一年の間違いを矯正するために自分はできる限りのことをする」という強い意志があるか、自問自答してください。敢えて言います。ワンちゃんは、飼い主を選べません。あなたに育てられたのが不運でした。でも、あなたがその間違いに気づき、関係を修復する気持ちがあるなら時間はかかるかもしれませんが、この場でやり方を一から教えてあげたいです。

皮手袋を使ったこと自体、間違いです。彼はそれを恐ろしいものと見ています。だから怖くて威嚇しているんです。犬が怖いものに出会ったときには、選択肢は2つです。Fight or Flight(戦うか、逃げるか)です。あなたはこの一年の間に、ワンちゃんに「戦う」ことのほうがうまく行くことを学習させてしまったのです。

お返事をお待ちしています。ワンちゃんのFood Aggression(食べ物に関する攻撃性)からまず治すべきです。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ありがとうございました^ ^

お礼日時:2017/12/11 21:50

分かりました。

ハーネスに異常なくらいの執着があるんですね。
じゃあ、アプローチを変えましょう。

ハーネスではなく、首輪にリードでお散歩できませんか。おそらくお宅のワンちゃんは、行く方向も自分で行きたい方と決めて、グイグイ引っ張るのではないでしょうか。それとまさか伸縮自在のリードは使っていませんよね?あれは絶対にダメですよ。指などを切ってしまう事故の危険性はもちろんのこと、犬の好きなように歩かせることによって飼い主のコントロール力をゼロにしてしまいます。犬のトレーナーであれを推奨している人は一人もいません。即、やめてください。

ワンちゃんの安全が第一なので首輪はきつめにして絶対にすっぽり抜けないようにしてください。それでも心配なときは、たぶん嫌がるとは思いますけど、ちょっと長めのリード(2m)で、身体を一巻きしてリードをそこから出してください。表現が難しいのでわかりずらいと思いますが、要は首輪につけたリードを犬の右前足の後ろからお腹の下を通して左足のすぐ後ろを通って上までもってきて、それを首輪からさっき右足後ろの下を通したリードの下にくぐらせて上に出すのです。写真参照。

このやり方だと、犬は引っ張りません。そして絶対に首輪が抜けて逃げられることはありません。でも、つまらない散歩になるでしょう。しかし、一時の我慢です。これで犬は自分の思う通りではなく、あなたのリードで散歩せざるを得なくなります。慣れてきたら、そして犬が逃げ出す心配がなくなったら、普通の付け方でリードをつけて散歩しましょう。

それと同時進行で、ハーネスをおうちの中で付けては外すの練習をしてください。このときでも噛むようでしたら、もうそのハーネスはどっかにしまって、新しいハーネスでやり直しましょう。あるいは、ハーネスなしのお散歩に切り替えてください。

うまく行くといいですね!絶対に殴ったりは止めてくださいね!
「ハーネスを取ると本気噛み」の回答画像11
    • good
    • 3

「独占欲が強い子なので、その延長線なのかなと思っています」


思った通りです。ハーネスは一つの表面化した行動であり、原因は飼い主さんが「独占欲が強い仔」だということを認めてしまっていることにあります。

考えてみてください。動物は(人間を含め)みな独占欲があります。特に自然界で食べ物に関しては独占できるかどうかは死活問題です。

人間社会で犬が独占欲を行使せずに暮らしていくためには、「自分で守らなくてもいいんだ」ということを学ばなければいけないのに、飼い主さんが今までにそれを教えてこなかったか、あるいは無意識のうちにその行動(ガードする)を強化してしまったからです。つまり、彼が「本気噛み」するので、人間は手も足も出せなくなり、結局彼は「噛めば自分の思い通りになるんだ!俺様は強いんだ(笑)!」ということを学んでしまっています。

まだ1歳ですし、治せます。人間との関係を1からやり直してください。
もしご飯を食べてるときに、ボウルの中に手を突っ込むことができないのなら、しばらくの間手からご飯を食べさせるところから始めます。

犬にとって何が大きな価値があるかは、その犬次第で人間の考えとは必ずしも一致しませんから、お宅のワンちゃんは食べ物への執着心より、ハーネスへの執着が強いことも考えられます。今の時点でハーネスの装着時や、散歩中に触っても大丈夫ということなので、次のような練習をしてください。

1.散歩の時間でないときに、ハーネスを付けてすぐに外し、座らせて褒めてご褒美。これを一日に何度もします。つけてから外す時間を、彼が怒らない程度に少しずつ伸ばしていきます。

2.1が大丈夫になったら、ハーネスをつけて、ドアの外へ出て、すぐに家の中にもどり、1と同じことをします。このとき家の中に戻りたがらずに身体で突っ張るかもしれませんが、美味しいおやつなどを見せながら、誘導してください。もしも抱っこができるならそれでもいいです。ただ、無理やり引っ張るのは止めて、彼の意思で中に入れるようにしてください。この練習が力による強制と思われたくないので。。。

3. 2を毎日のお散歩前に繰り返してください。そのあとはちゃんと今まで通りのお散歩に連れていってあげてくださいね。でも、この時点ではまだ散歩後にハーネスを取るのは難しいでしょうね。「噛んだら手出ししない」ことを彼の頭の中でこれ以上強化しないために、「ハーネスなんて興味ないよ」ってことを示しましょう。つまりお散歩から帰ってからもハーネスを付けたままにしておくのです。彼がハーネスへのガードを取るまで待ちます。お昼寝したあと、ご飯時、遊ぶ時間、なんでもいいです。彼の気分が転換したころを見計らって、呼んでおやつをあげます。いろんなコマンドを覚えているようでしたら、かたっぱしからやらせてみてください。その合間に、「ハーネス取ろうね」と言って、どさくさに紛れて片手でおやつを少しずつ上げながら外してしまってください。

まとめます。
1.彼は「噛めば思い通りになる」ことを学んでしまったので、噛む場面をなるべく作らないようにする。
2.人間との信頼関係を一から作り直す。
3.すべて強制ではなく、おやつやご褒美を使って、「彼に人間が期待する行動を自ら起こさせる。そして褒める。」これを陽性強化訓練といいます。
4・脱感作という方法で、刺激となっていたもの(ハーネスを取られる)に徐々に慣れさせることにより、過剰反応しなくてよいことを彼に学ばせるのです。

ここにはハーネスのことだけしか書きませんでしたが、日常時にそのほか「彼の思い通りになってしまっていること」のリストを作ってください。一つひとつ治していってあげてくださいね。今からでも大丈夫。ただ、家族全員一貫してやらないとダメですよ。これから先10数年、このまま(というより、今治さないともっともっと悪くなって手が付けられなくなります)暮らすか、あるいは今治してお互いに信頼できる関係を築いていくか、それは飼い主さん次第です。頑張ってください。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

No.5とNo.7の方が同じ人なのですが、この方が聞いてるような行動は見られるのでしょうか?

この回答への補足あり
    • good
    • 1

再度、回答します。



ハーネスを外す時だけ噛み、それ以外は大丈夫なのですよね?
もし、そうなのであれば貴方の愛犬、もっと散歩がしたい!もっと飼い主と時間を共有したいのかな?と思いました。
また散歩中にハーネスを触る事ができますか?
この回答への補足あり
    • good
    • 1

他のときに噛んだり唸ったりすることがあるか、教えてください。


例えばご飯はどうですか?おもちゃなどに執着心が強いですか?あるいはソファに乗っているのを「降りなさい」と言ったらどうなりますか。
    • good
    • 2

柴犬には良くあります。


噛む犬種ですからね…
実は柴犬って躾けるのも飼うのも難しいのです。

ハーネスをつけているのは何故でしょう?
首輪にしない理由は?
付けるのは平気で、取るときだけが駄目なんですか?

一件、黒柴で同じような子がいました。
飼い主さんでは外せなく、オヤツでつりながら外しました。

ここで助けを求めるより、トレーナーさんに頼った方がいいですよ。それだけひどいと飼い主だけではどうにもなりません。
きちんとトレーナーの元で教えてもらいましょう。
    • good
    • 1

ワンちゃんは、散歩のあとにハーネスを自分の大事な所有物と見て、それを取られるのから守っているのではないでしょうか。

外すときだけ、というのがそんな感じを与えてしまいます。

柴犬は確かに、自己が強く、散歩も自分の行きたい方向。もちろんオフリードは無理。呼び戻しも難しい。とよく聞きますが、他の面で歯向かってくることがありますか?例えばご飯はどうですか?おもちゃなどに執着心が強いですか?あるいはソファに乗っているのを「降りなさい」と言ったらどうなりますか。

もしも、上記のような場面でも、飼い主の言う事に素直に従わないのでしたら、問題の解決は根本から躾直ししないとダメです。

日常の彼の性格をもう少し教えてください。
    • good
    • 2

飼い主から離れた不安感から来るものと思います。

一番のコミニケイションは散歩から始まります。その後のコミニケイションがとれていないシグナルだと思います。気を反らす為に、躾様のクリッカーでカチと音で気を反らす、おやつとかで気を違う方に迎える、声かけ=誉める、怖く無いと教える事です。諦めず続けて行く事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A