アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

小学2年生の娘について
先日担任の先生から電話がありまして、学校で全く喋らず、休み時間も1人で教室で本を読んでいるそうです。
家ではお喋りで、良く笑い良く喜怒哀楽を出してくれてニコニコしているのです。
家とは正反対で驚きました。
色々対策を考えてますが思い付きません。良い方法はありますか?

A 回答 (7件)

たぶん人見知りが激しいのだろうと思います。

家と学校では違い
ますから、はやり家族以外と話すのは抵抗があるように思えます
ね。まだ小学校は4年ありますから、これは時間が解決してくれ
るだろうと思います。暖かい目で見守り、気長にまちましょう。
    • good
    • 2

いじめられてる可能性はないですか?先生から聞かされるまで娘さんは何も話していなかったですか?


「学校どうだった?」「何か困ってることある?」「最近楽しいことは?」など普段から意識して「(自分のことを)話す力」を付けていけるように親から話を振ってあげると良いと思います。
「お母さん/お父さんはね、今日こんなことがあって嬉しかった/頑張ったよ!○○ちゃんは?」などです。
    • good
    • 1

その本がよっぽど面白いとか。


賢そうなお嬢さんですね。大人っぽい子なんじゃないかな。

そのまま見守ってあげても大丈夫じゃないかなと思います。
    • good
    • 1

IQが高い人や、頭が良い人は人との会話やコミュニケーションを嫌う傾向があるみたいです。

自分は娘さんと似て、学校で人と話すのは好きな方ではなく嫌いな方でした。家の中ではしっかり話していました。別に勉強に支障がないのなら、人と関わりがなくても、それで良いと思いますよ。無理に変える必要はないと思います。
    • good
    • 4

二年生はそう言う人も多いと思います。

高学年になってもそうであれば心配ですが。
    • good
    • 0

いくつかの作戦が考えられます。

コロナ禍で厳しいと思いますが、「学校の友達」を家に呼んで、遊んでいる様子を観察するという手があります。また、「学校の様子をお子様に自由に話させ、その様子から判断する」というのも一つの作戦です。こうした場合「保護者の方」はできるだけ観察者に徹して、様子を見るたり聞いたりするだけにして、批判的な感想は言わないことです。その様子からある程度は判断できると思います。そうした事を続けられるうちに、問題点が見えてくると思いますし、今後とも担任の先生と連絡を取られて、様子を見られれば良いと思います。そうした連絡をしてくれる担任の先生が少ない中、良い先生ではないかと思いますので「協力体制」を作って20年後には「笑い話」になるようにしてください
    • good
    • 1

場面緘黙かもしれませんから


一度専門家に相談されては?
スクールカウンセラーなど通じて紹介してもらってください
もしそうなら診断がつくことで 正しいフォローを期待できます

親と学校が誤った対応すると、悪化したり長引きます
ギャングエイジや高学年ではいじめに繋がることもあるので

もし、そうでなければ見守れば良いだけですが
もし場面緘黙なら正しい対応が必要です

https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/104/
https://www.nhk.or.jp/heart-net/article/105/


たとえば、胸にしこりが見つかったら
癌じゃないか検査するでしょう?
大抵は検査したら問題ないんです

でも大半大丈夫だからって放置しませんよね

早期発見したほうがよいものは早めに受信した方が良いです
しかも専門性の高いところは予約待ちだけでも時間かかりますから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!