dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無宗教の方は、クリスチャンとかカトリック、プロテスタントという言葉やその意味は
常識的に知っているものなのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 私の親戚がクリスチャンなので知っていましたが、友人が会話の流れで
    クリスチャンと言っていたのですが、無性に気になり質問させていただきました。

      補足日時:2021/03/22 13:40

A 回答 (10件)

クリスチャンは聖書を読んで執行告白して洗礼を受けている、日常生活、無神論者、異教徒はイエスキリストには興味ない、こころは空洞、この世の中は暗黒の世界、生ける神イエスキリスが唯一の光。

    • good
    • 0

No.7です。



>失礼ですが、日本にきて間もない方ですよね?

日本在住 58年になります。
というか、日本人です。日本生まれです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですか、失礼いたしました。

私は両親がクリスチャンですが、キリスト教でなくても教会で式を挙げてもいいともいますし、初詣は宗教というよりイベントや行事の一つなので、それを行う無宗教の方々を嘘つき扱いしてしまうのは違うのではないのでしょうか?

日本の大半の方は無宗教ですが、教会やお寺に行くことは別におかしいことではないと思いますよ。

お礼日時:2021/03/22 20:33

「クリスチャン=キリスト教徒」と言う意味なのは一般常識だと思います。

想像でしかありませんが、お友達の発言は「『キリスト教の人』ではなくて『クリスチャン』と言って欲しい」と言う意味だったのではと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/22 19:02

>無宗教の方は、、、、



結婚式では、披露宴会場に隣接した教会で愛を誓い、、、

初詣には、元旦に神社に赴き、、、

葬儀は、坊さん呼んで経を唱えてもらう。

これでも、堂々と『私は、無宗教ですから!!』と平気で言う。


そうした嘘をつく人だから、死んだら地獄に行って閻魔大王様に舌抜かれるよな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

失礼ですが、日本にきて間もない方ですよね?

お礼日時:2021/03/22 19:02

大学で宗教学が必修だったので大まかには知っています。


原理主義、物見の塔、モルモン教にについてや
神道、仏教各宗派、新興宗教のいくつかについても浅い知識はあります。

信心するかどうかはともかく、宗教に無関心で何も知らない事を恥じないような人間にはなりたくないものです。
    • good
    • 0

全く分かりません。

何より宗教に全くの無関心です。 私が信仰心抱くなら大好きな猫様を崇拝させて頂きたく感じます。 稀に肉を食べない理由とか時が来たら膝まづいて礼拝する情報をテレビとかみてふと知れば信仰心が高いから気持ち救われやすいから宗教も有り難い事だし若い女性が信仰心が高いと家庭のしきたりの宗教の教えの習慣が根強いからかなと感じます。豚肉は食べて良いのに牛肉食べないのは神の使い(神聖な生き物)として崇められてるからかと 空腹で飢えを感じる場合最悪食べても良いのか 面白い何か神様らしい教えみたいだと言う興味しか抱きません
イスラム教とヒンズー教どちらの事だったか多分イスラム教の事言ってたかなと言うくらいその場限りの安易な興味でしかありません。
 仏教、キリスト、イスラム教、ヒンズー教全て私には同じ類の宗教と認識してます。悪い意味ではないです。教祖が神や仏内容やしきたり等が全く違っても結果論は人間が生きていく中で生じる精神の苦しみから気持ちを和らげたちなおらし前向きに明るく元気に生きる心の救いの糧になる存在だと
キリスト教の信者を全てクリスチャンだと勝手に思い込み間違いの可能性も疑わずでいました。細かく宗派事に分かれるのか知りませんが私は何も知らない無知であるのは確かです。
    • good
    • 0

概略ぐらいは知っていると思いますが。



クリスチャンてのはキリスト教の信者で、
キリスト教には大きく、
カトリック、プロテスタント、正教という
のがある。

カトリックとプロは30年戦争などで
殺し合いをするほど仲が悪かった。

カトリックから迫害されたプロの
一部が米国に逃れ、これが米国建国の
端緒になった。

カトリックが神父で、プロが牧師で
カトリックが強い国は経済が発展して
いない。

この程度のことは、教科書でも教えて
いると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

友人が、キリスト教の人ではなくクリスチャンとさらっといっていたので
もしかして..?と思ったのですが、確かに、昔授業習いましたね。
ありがとうございます。

お礼日時:2021/03/22 14:07

違いまでは知らないと思います。


その3つのどの言葉を聞いても「ああ、キリスト教の人なのね」と思うのが普通、教養のない人ならそれすらないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、言葉自体はキリスト教と言葉だなって感じですかね。
ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/22 14:04

知っている人もいれば知らない人もいます。



人によっても地域によっても常識が違いますので、知らない人にとっては知らないのが常識ですしその逆も然り。

例えば、アメリカでなら知っていて常識と言えるかも知れませんが、今の日本ではどちらとも言えません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね、日本はやっぱり微妙な所ですよね。
ありがとうございました!

お礼日時:2021/03/22 13:40

知りません


知る気がない
興味もない
日本においてそんなもの常識ではありません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね!ありがとうございます!

お礼日時:2021/03/22 13:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

関連するカテゴリからQ&Aを探す