dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

賞味期限の3分の1ルールについて

食品業界に詳しい方、よろしければ教えてください。

最近食品会社の事務として入社しました。

受注において賞味期限の3分の1ルールというのがどうしても理解できません。

受発注のルールとして、賞味期限が1年のものは賞味期限まで280日残っていれば出荷してオッケーというルールだそうです。



製造日→2020年12月15日
賞味期限→2021年12月15日

3月25日に受注した商品で、3月26日出荷予定です。

先輩は賞味期限まで280日以上あるから
出荷してOKと言われました。


しかし3月25日から12月15日までは265日です。

なぜ出荷してOKか食品業界でルールがあるのでしょうか?
それとも、私の計算方法が間違っているのでしょうか?(>_<)

A 回答 (2件)

賞味期限1年の商品は、製造日から起算して、122日以内に出荷、244日以内に販売完了が1/3ルール。


よって、出荷OKです。
    • good
    • 1

店頭に並ぶ日付、二月前だと、厳しいから、



賞味期限キレる前のモノ買わないよね。

前倒しで撤去、

お菓子カップ麺など、

詳しくはウェブで(笑)

作りすぎもあるし、適正在庫も頭いい奴らが考えた割には今一かと。

私は以前食品メーカーが顧客でした。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A