dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

機能や規則ではなく、投稿するうちに気付いた・見つけた法則・・・
何がありますか?

A 回答 (20件中11~20件)

ベストアンサーを取りにくい。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

そうかも知れませんね。
昔はベストアンサー以外にベターアンサー?のようなものもあって、2人までポントをあげるシステムでしたが、それが復活すればちょっと間口が広がりますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/07 15:37

見つけた法則


( ̄~ ̄;)

アンチ活動って長続きしないもんだとは、教えて!gooを利用してて
確信しましたね

人の噂も、四十九日だったかな?
( ^∀^)(笑)

( ̄~ ̄;)なんか違うけどまぁ~OKかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あー、そうですね。
一時期、応酬がすごかったですから・・・
前向きにとらえれば、淘汰されたという感じです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/07 15:35

同意を求める質問、精神障碍者、生活保護受給者など、ここでなくてもいますが、自分も含めて変った人が多い。


動画で言うとこんな感じですかね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

変わった人・・・いない方が不思議な位の出現率です。
そういう人ほど、ここを安らぎとしている人が多そうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/07 15:34

釣りが思った以上に多いこと。


あと、マルチポスト。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

釣りとマルチポスト、仰る通りですね。
法則以上の既定事実です。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/07 15:31

殆んどの質問者が求めているのは回答ではなく同意であるということ。


だから年齢や性別で限定したがるのだと思います。
質問者自身のほうが誤っていることが多いのに、絶対に認めず、
意に介さない、あるいは自分を否定するような回答者は速攻ブロックしてしまうこと。
会ったこともない人間同士が「文字だけ」でやり取りするので、誤解が多いこと。そこから、LINE等のSNSに潜む危険を知ったこと。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

そうですね、同意、賛同、慰め的な回答・・・
それを諫めるとブロック・・・
思考が幼稚になっているのかも知れません。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 11:10

「この問題がわからないので教えてください」


のほとんどは
「この問題、無料で解いてよ」
という作業依頼。


マルチポストする人は、
利用のルールを守れない人であり、礼儀知らず。
共感以外は罵ったり、ブロックしたり。


運営はルール違反者に関して寛大。
(処分基準が緩すぎ)
    • good
    • 3
この回答へのお礼

OKにも登録していますが、あっちと比べるとここははるかに緩いですね。
問題丸投げ的な質問は引きも切らずですが、それで答えを得て勉強したつもりになっているのが怖いです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 11:09

同じ文面の同じ投稿が沢山あることですかね


昨日今日の連投ではなく、数年前の投稿が繰り返されていたり
回答している時にデジャブを感じて調べてみたら…やっぱりみたいな

そういうバイトでもあるんでしょうか
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そういう連投は当たり前になってしまっていますね。
確信犯、ちょっと障害がある、自覚や意識が乏しい、単に規約を知らない・・・いろいろありそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 11:06

殆どの人が精神障害年金受給者と生活保護受給者であること。



おそらく受給がが決まってから思考が停止していること。
そこからの成長はなく・現実が分かっていない。過去のことしか知らない。

せっかく回答しても意味を理解できない人が多いこと。言葉の意味を知らない、理解できない。

IQ(知能指数)がおおむね80以下であること。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

>回答しても意味を理解できない人が多いこと。言葉の意味を知らない、理解できない
語彙力が乏しいことの背景に、「読む」「書く」「理解する」ことを学習していないのかも知れません。
なので回答すると、「上から目線」などと言い出しますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 11:04

知能が低い質問者様の中には、自分の質問が成立していないことに気づかない人も多い。



xがyであるのは何故ですか、という質問で、実は「なぜ」以前に、xがyであるという文が事態を反映していない。

一例を挙げると
「三角形が四角形なのはなぜですか?」という質問で、質問投稿者は質問文が成立していないことに気づいていない。

日本の将来は暗いのかもねぇ、、、。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

それに気付かない質問者は、大抵はそれに対する回答ばかり批判する傾向がありますね。
まず自分の質問をよく精査して、それから投稿して欲しい気がします。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 11:00

・回答の質は質問の質に依存する。


・身体や脚の「太っていますか」「太いですか」という質問の90%は太くない。残りの10%のうち、9%は細すぎ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ダイエット系はそういう法則が当てはまりそうですね。
主観的な思い込みがほとんどのような気がします。
>回答の質は質問の質に依存する
これもその通りです。
ですが大抵は、そういう質問をする人ほど回答ばかりバッシングする傾向がありそうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2021/05/04 10:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!