プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

生後3ヶ月の赤ちゃんがしんどいです。 この時期 何しても永遠にぐずぐずで こちらも勿論寝れず 精神的に参ってきます。 放棄するわけではありませんし、勿論かわいい。 でも疲れました。 あとどれぐらいでこのぐずぐずギャン泣きはましになりますか

A 回答 (9件)

毎日の家事、子育て…


眠れない日々の中よく頑張ってらっしゃいますね。
産後あなたの体調は大丈夫ですか?
赤ちゃんも大人と一緒で、赤ちゃんによってよく泣く、あまり泣かない…など様々です。
母乳でしょうか?
ミルクや混合の場合だと飲んでいる量を把握し易いですが、母乳だけなら出が悪いと足りていなくてぐずったりする場合もありますが、いかがでしょうか?
よく出ているなら、吐き戻ししない限りどれだけあげても大丈夫ですからね。(母乳の場合に限ります)
ミルクをあげているなら、ミルクの温度を変えてみたりもしてみて下さいね。(赤ちゃんによって好みの温度が違いますし、季節によっても好みの温度やメーカーなどで味が違いますから色々試してみられると良いですよ)
また、今の季節はその日によって、時間帯によって気温の変化がありますから、衣服の調節や室温湿度の調節をこまめにしてあげて下さいね。
まだ、自分で体温調節が出来ない月齢です。
衣服は大人より1枚薄着にしてあげる事。
熱や便秘などの体調の変化にも注意してあげて下さいね。
体調の安定があり、オムツも綺麗で、お腹も満たされ、快適な状態でも泣く場合は…
眠いのに寝れなくて泣いている場合。
不安になって泣いている場合。
が、多いです。
どちらにも共通する対応として、お母さんが抱っこしながら優しく語り掛けてあげる事で泣き続けるという事はあまりないと思いますから、大変かと思いますが「お母さんが抱っこしてるから大丈夫よ〜」「眠いのね〜安心してお休み〜」と言うような言葉掛けや落ち着ける歌(動揺など)を歌ってあげたりもいいですよ。
可愛い声で一生懸命泣いて教えてくれてるのね〜
という気持ちでそれを言葉に出して伝えたり、その様な気持ちで話し掛けいると、徐々に落ち着いてくると思いますよ。
赤ちゃんだから言葉が分からないと思っている方が多いですが、赤ちゃんは伝える能力(言葉に出来ないだけです)がないだけで、お母さんの言葉を分かっています。
また、伝える事が泣いたり、笑ったりという表情や動きでの表現で一生懸命お母さんにサインを出しています。
ですので、眠いのかなぁ?お腹空いてきたのかなぁ?おしっこ出た〜?など、どんな言葉でもいいので、出来るだけ沢山話し掛けあげて下さいね。
泣いてるお顔も可愛いねぇ〜
一生懸命泣いて教えてくれてるのね〜
そんな言葉と気持ちでいると、赤ちゃんの情緒は安定しやすくなりますから、泣く時間や回数は少しづつ減ってきますからね。
お母さんの心や気持ちを赤ちゃんは感じ取ります。
お母さんが不安になっていたり、イライラしていると、赤ちゃんも不安になって泣く。
イライラして泣く。
お母さんが穏やかでいると赤ちゃんは安心する。
背中をさすったり、軽くトントンとしながら沢山コミュニケーションを取り触れ合って下さいね。
泣く事が悪い事でもないですからね。
泣く事で赤ちゃんの運動にもなっていますよ。
日光浴や外気浴はされていますか?
まだ3ヶ月なので長時間はよくないですが、少しの時間外の空気に触れたり、お家の中で日当たりのよいお部屋で過ごしてみて下さいね。
赤ちゃんの気分転換にもなりますし、朝、夕の感覚も知っていく事になり良いですよ。
赤ちゃんをお願いして、少しの時間あなたがリフレッシュ出来る時間はありますか?
もしないなら、ご主人や協力してくれる人にたまにでもお願いして寝たり、友達とお喋りしたり…という時間を作ってみて下さいね。
また、お住いの市区町村で相談されると、地域によってサービスは違いますが、子育て支援などが受けれますから問い合わせてみて下さいね。
子育ては一人では大変ですし、皆様の力を借りてしていくものです。
一人で頑張って無理し過ぎずにね。
誰かを頼ったり、甘えたり…
行政のサービス、支援を受けながら…
もう少し大きくなると、保育園の一時預かりも出来ると思いますから、お近くの園を見学に行かれてもいいと思いますよ。(園によっては3ヶ月〜可能な所もあります)
可愛い赤ちゃんですが、お母さんの精神状態、体調は影響する子育てです。
絶対こうしなくてはならない。
は、ありませんから、臨機応変に対応しながら…
ご自身のお身体を労りながら…
周りに頼ったり甘えてあなた自身が出来るだけだけ穏やかに、リラックスして子育て出来ると良いですね。
大変な毎日だと思いますが、後々にはお子さんにあの時お母さん大変だったのよ〜笑
よく泣く赤ちゃんだったのに、こんなに強くなったね!
と、お子さんと思い出話しになりますからね。
幼い時によく泣くお子さんは強くなる…
とも言われていますからね。
子育てを楽しむ…という感じ、意識で赤ちゃんのお顔をよく見てお母さんの温もりを赤ちゃんにいっぱいいっぱい…感じてもらって下さいね。
そしたら赤ちゃんの泣く回数、頻度も徐々に変化していきますからね。
頑張り過ぎずに、楽しんで下さいね。
    • good
    • 3

私の場合は一番育児で辛かったのは生後3ヶ月まででした。

多分今が体力的にも精神的にもかなりキツい時期だと思います。おむつでもない、ミルクも飲まないし何で泣いてるの?!ってなってました。ミルクを上手に飲んでくれるようになるとちゃんと寝るようになり大分楽になると思います。私は何をしても泣き止まない時は一時泣かせて無心になってちょっと心が落ち着いてから対応してました。最初は心苦しいですが産後鬱になるのが一番怖いのでどうか無理せずに。。。
    • good
    • 3

個人差があるから、何ヵ月になったら収まるかというのは何とも…



もうやってると思いますが、一応、赤ちゃん本人も眠たいのに寝られないという寝ぐずりの場合は

うるさ過ぎる、または静か過ぎる部屋にしない。
赤ちゃんはお腹の中で常にぼんやりとしたお母さんの体内の音に囲まれていたので、聞こえ過ぎる、何も聞こえない、どちらもストレスになります。


暗い場所で寝ていて起きた時、いきなり明るい部屋に連れていかない。落差にびっくりして半端に覚醒してしまう。

授乳中に話しかけ過ぎない。
眠気が半端に醒めてしまい、ストレス。

寝ぐずりでない場合、単に「お母さんにくっついていたいから起きてる」ということもあります。
深夜に見たいテレビがあるから眠たくても頑張って起きてる、みたいなのと同じ。お母さんを見ていたいのに勝手に眠くなっていくのが嫌でぐずる。
これだとお母さんに一途な甘えん坊ということなので、卒乳が近づいて授乳という本能的なスキンシップがなくなるとか、ぬいぐるみやタオルなど代用品で満足出来るようになるとか、お母さんだけじゃなくおもちゃやご飯などにも目がいき関心が分散されるようになるとか、そういうタイミングを待つことになるかも。

いわゆる「手がかかる子」なのかもしれません。
泣いてても、ベッドなど安全な場所において10分程度なら泣かせといても平気ですよ。自分は泣き声が聞こえない所に行くかヘッドホンでもつけて、眠らなくても目を閉じるだけでもマシになります。(でもマンションとかだと、泣かせとくの近所迷惑だからやっぱり泣き止ませなくちゃと思っちゃいますよねー…)
昼間に一時保育で3時間くらい預かってもらい、仮眠とるのもあり。コロナ禍だと難しいのかなあ。

先が見えなくてどんよりしますよね。「母親なんだから愚痴るな」とか言われるし。
でも疲れるのはお子さんを愛しているからですよ。これが他人の子なら、泣いてても「あーなんか騒いでるわー」て思うだけでしょ?お母さんが自分のために疲れ果ててくれていることは赤ちゃんもちゃんとわかっていますよ。
お疲れ様です。
    • good
    • 5

赤ちゃんがグズグズ泣くのは、呼吸するのと同じくらいに当たり前のことです。



泣く原因をまず、チェックしてください。
お腹空いていないか?
オムツ濡れてないか?
熱すぎないか?寒過ぎないか?
服が窮屈じゃないか?

そういう原因がないのなら、赤ちゃんは自分が泣きたいから泣いているのです。
それは自然現象であり、生命活動ですから、勝手に泣かせておいていいです。
泣くのをやめさせようと努力してはいけません。

「赤ちゃんは泣く生き物だ」「赤ちゃんは泣いて成長する」としっかり頭にいれて、あなたも自分がしたいことをしていてください。

「なぜ泣くのか、母親なら分かるはず」などという、馬鹿げた話は信じないこと。
赤ちゃんといえども別の人間です。
全部が分かるわけないです。

赤ちゃんだって、自分で生きていて、自分がしたいように泣いたりバタバタしたいのです。

大事なのは必要なケアをしたら、それ以上過剰反応しないことです。
    • good
    • 1

初めての子の時は、私もそうでしたよ。


周りには相談する人も居なくて、一人で悩んでいました。
でも、赤ちゃんの頃はあっという間です。赤ちゃんが寝ている間に、貴方も一緒に寝て下さい。
家事も手抜きでいいと思います。
あと、ご主人にも協力してもらいましょう(協力してくれていると思いますが)
    • good
    • 1

あなたに 親の自覚が 完全に目覚めるまで続く

    • good
    • 1

赤ちゃんは、成長では一番大切な超成長期で、見る間に大きくなります。


その時にある程度の運動を心がけてやると、疲れてよく寝ます。

グズつくのは、それだけ様々のものを吸収しているのです、3歳くらいまでは、頑張って付き合ってあげましょう。
今は言葉が話せないので、体でしか表現出来ません、貴方が、外国で生活するようなものです、気持ちを理解してあげることですね!?
    • good
    • 0

段々 身体も大きくなっていき


今が まだ 大人しかったのだと 来年辺りに思います。

でも 本当は その先にも まだまだ続きますし
声は大きくなっていきます。

あまり 根をつめないで 適度に人の手を借りて休んでください。
ママが倒れてしまうことの方が 赤ちゃんには被害が大きいですから。
    • good
    • 0

親の精神状況を赤ちゃんは、敏感に察する事もあります。


熱もなく、オムツもとりあえずかえて、ミルクも与え、ゲップも済ませたら、
しばらく様子見るだけで良いと思った。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A