dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

19歳女です。転職を考えてます。

高校卒業して春から小さな雑貨屋で正社員として働いて約3ヶ月ですが、仕事を辞めたいと考えております。

辞めたい理由としては贅沢かもしれませんが、本当に暇なんです。元々の業務内容自体が少なく、また入客も少ないので、1日の仕事は掃除と商品整理しかない日もあります。働いてる感じがしません。
1日がものすごく長く感じて鬱になりそうです。こんな働いてると言えるか分からない状況で、給料をもらってる自分が嫌になります。

辞めると言い出したいのですが、新卒で入ったのは私ともう2人います。1人は別の店舗だったのですが、何故か3日で辞めてしまったそうです。もう1人は私と同じ店舗なのですが、今月で別の店に移動が決まりました。
私の店舗は来月から私含め3人でシフトを回さなくてはならなくなります。私が辞めるとなると2人になるので大変になると思います。また皆いい人なので余計に辞めると言い出しにくいです(・・;)

正直に暇だから辞めたいと言うべきでしょうか?また言うタイミングとしては、退勤する時がいいんですか?

A 回答 (3件)

「やりがいが無いから辞めたい」と伝えるのはどうでしょうか。


そしたら「やりがいが無いとはどういうことなのか」と詳しく聞かれると思うので、その時に「何もせずに過ごす時間が多いので、仕事としてのやりがいをあまり感じません。自分はもっとやることが多くて1日忙しく過ごせる仕事が合うと思うので、そういった仕事に挑戦したいです」と伝えればいいと思います。

正社員でしたら退職の際に退職願が必要になります。
念の為、既に退職願を用意しておいて、退勤の際にそれを渡しながら「退職したいと考えているのですが」と切り出せばいいと思います。
退職願の書き方はネットで調べればすぐ出てくるので百均にも売っている市販の便箋を購入して書いておきましょう。
    • good
    • 1

会社経営者です。



質問者様の言っていることはつじつまが合ってないです。

>元々の業務内容自体が少なく、また入客も少ないので、1日の仕事は掃除と商品整理しかない日もあります。働いてる感じがしません。

小さな店舗なら業務内容がシンプルということはありえます。しかし「入り客が少ない」のは店員の努力が足りないからです。質問者様は新人と言えどもその店員の一人ですよね。

質問者様自身が「給料に見合う仕事量、給料に見合う売上」を作りだせばいいのです。

>私の店舗は来月から私含め3人でシフトを回さなくてはならなくなります。

ならば少なくとも今よりは確実に仕事が増え、忙しくなるはずです。なんでやめる必要があるのか、全く理解できません。


もちろん、正社員で3か月程度なら「売り上げに貢献する従業員」になるのは難しいでしょう。でも、いずれ戦力になるためにやれることはたくさんあると思います。たとえば

・商品の仕入れ、在庫管理、会計管理などは自分で出来る程度に把握していますか?(いずれ自社でも他社でもバイヤーなどの仕事で活躍するには店舗経験は大切です)

・商品知識は豊富ですか?(今、商品自体はネットでも買えます。お店での商品との出会い、商品そのもののストーリー性を伝えるのが店員の仕事です)

・客層は把握していますか?外掃除する時に道の流れや周囲の状況を確認していますか?(お客様はなぜお店に立ち寄ってくれるのでしょうか?そういう気づきのための観察ができる人とできない人では、将来差がつきます)

転職しても公務員じゃない限り「利益を生むこと」は常に付いて回ります。それが給料の源だからです。

本当に「暇でやることがない」のでしょうか?それは単に「ダラダラと指示された作業しかしていない」からじゃないですか?

自分のキャリアを本気で考えるなら、今の仕事でもやれることはたくさんあると思います。
    • good
    • 2

辞めるのは あなたの 意思なので ハッキリ言うべきですね お店は あなたが 辞めるなら すぐ 新しい人を 募集するから 気にしなくて いいと 思います ただ あなたが 次 何をするか ですよね お店が 暇だから 辞めるとの 理由ですが あなたが 次 こんな事したいから 辞めるってのでは 別ですよね 


次を 決めてから で いいと 思います 今 コロナで 雇い止めを 強いられてる人は いっぱいいます 簡単な 仕事でも 働きたくても 働けない人も います あなたは 贅沢だと 思います
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!