dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

捕まえてバックドロップが一番簡単だと思うのですが、裏投げとも言うのですかね、なぜオリンピックで使わないのですか?

A 回答 (6件)

ああした大技は、掛けるのが


難しいからです。

シナリオがあるプロレスとは
違います。
    • good
    • 0

興味も無いしやったことも無いのに簡単だとかなんとか言ったんですね。


よくそんな事できますね。こ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

イメージできるから、すぐに対応できると思いますねぼくぁ

お礼日時:2021/07/27 08:10

一番簡単なのは大外刈りです。


裏投げは8番目くらいです。
    • good
    • 0

まず返し技、捨て身技だと言うことが一つ、自分から技をかけに行けば足をかけられて逆にひっくり返される可能性が高い



返し技としてもそんな簡単じゃないってことも理由
相手は充分な形だと思っているから担ぎに来るわけで、それを瞬時に躱すか力でねじ伏せて投げないとならない

プロレスラーで、誰だったかな、高校時代に柔道大会でバックドロップ連発して勝ちまくった逸話があるはずですけど、国際大会レベルではあまり聞かないですね
大型のヨーロッパ選手でたまにそういうのがいますけど
    • good
    • 0

質問者様は簡単だと思うのですね。


でも、実際は違うという事でしょうね。

はじめは容易な技でも、双方がそれを狙うのでお互いの取り合いになって結局のところ全然簡単ではなくなる、という格闘技の定番パターンすら質問者様はご存知なかったのですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

格闘技に興味ないし、やらないし。

お礼日時:2021/07/26 19:04

使ってますよ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

見てないすね、東京コロナリンピックでは

お礼日時:2021/07/26 18:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!