アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

題名と異なり質問の主題は右です。イ-i.次に挙げるいくつかの文の中の1.の主語はのの左にある駅なのでしょうか?
1.駅の近くの旅館です。
2.駅の近い旅館です。
3.私の好きな歌です。
4.駅に近い旅館です。
坂野 収 『「ガ/ノ」交替現象についての一考察 ―古代・現代コーパスを対照して― 』が良かったです。右の link を踏むと国立国語研究所の page の検索結果に移動します。右の一番上のものです。https://www.ninjal.ac.jp/search_result/?q=%E3%80 …「属格主語が生ずるのは、名詞素性の節の存在が重要であると述べだ。そこで、この名詞素性を持つ節も、節タイプ(Clausal Type or Clausal Mood)の一つであると規定し、それを改めて「連体形節」と称することにする。」はp.6からの引用です。p.7より右「
(9)「が~の」の組合せ
 a. 彼が人気のある訳がわかるような気がした。 立川ありあ(1992)
」を引用します。
次の3つの例を追加します。
5.駅が近くの旅館です。
6.近くが駅の旅館です。
7.駅が近い旅館です。
文字列の違いは1.はくのに対し2.はいです。1.の主語は明示されていません。明示します。
8.ここは駅の近くの旅館です。
近いは左にAと右にBがつきます。AとBの距離です。近くのは左のAが無いと今話題になっていることの近くになります。次の場合電話で話している自分の場所が主題です。
9.近くの旅館です。
San Francisco 州大学の page で検索したhttps://gatorsearch.sfsu.edu/gsearch?query=%E7%9 …の一番上に柴谷方良
『理論研究と習得研究をつなぐ -準体助詞「の」と誤用「赤いのくつ」をめぐって-
』があります。
3つ目の補足 comment の PDF のp.1から引用します。「
2.「の」の特徴づけと分類
 「の」の中心的なものの分類として次の三つを挙げることができる。
①Kitagawa & Ross(1992)     ②松下大三郎(1930) ③Murasugi(1991)
                 橋本進吉(1969)
格助詞 ┯山田の本        格助詞      格助詞
    ┗山田の(を持って来い。)  準体助詞     名詞
準体助詞┯大きいの(を持ってこい。) 準体助詞     名詞
    ┣あそこを走っているの  準体助詞     名詞
    ┃(は、うちの息子だ。)
    ┗泥棒が金を盗んだの(は、 準体助詞     補文標識
     ここからだ。)
」赤くのくつと近くのくつは違います。
 イ-ii.1.から取り出した近くの旅館ののは格助詞でしょうか?
 ロ-i.1.の近くのと2.の近いの違いは何でしょうか?
 『近い』https://kotobank.jp/word/%E8%BF%91%E3%81%84-565217さんによると「二つのものが空間的、時間的に、また心理的に離れていないさま。」とありました。近いは形容詞です。近いで文が終わることがあります。近いについて考え易いです。近いは現象を指します。近くのはのが格助詞です。のは後に来る名詞を予想させます。近くのBについて考え易いです。Bは対象を指します。どのような旅館を御所望でしょうか?と問われた時に駅の近くのです。と答えます。近くのは旅館です。近いのの場合もあります。のは準体助詞です。近くのと近いのは対象を指します。現象は意識主体に現れている事実です。対象は意識の志向するものです。現象は頭の中にあります。対象は頭の外にあります。近いは頭の中にあります。
 ロ-ii.近いの近いさを考えるように近くのの近くのさを考えると近くのさは現象でしょうか?
 3.について私の左にこれががあってこれが私の好きな歌です。とすると主語がこれです。主題が歌です。私の右ががだったら私が主語です。主題が私です。8.のように1.の文頭の左にここはがあります。
10.これが私の好きな歌です。
11.私が好きな歌です。
例文に合致した文脈と状況を提示できます。私やあなたは今1.,2.や4.を発言する状況にないです。その発言をした人を想像してその人がいるとしてその発言したい気持ちがわかります。『副助詞』http://www.coelang.tufs.ac.jp/mt/ja/gmod/content …さんは「「が」や「を」がつくことのできる名詞(ガ格、ヲ格)に「は」がつくと、とくに他と対比する意味を持たず、「それについて言えば」という意味を表わすことが多いです。この場合の「は」を「主題(題目topic)」と言います。」と言います。『言語処理学会第4回年次大会発表論文集 (1998)』https://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/1 …さんの真ん中あたりにある金原いれいね 堀江薫『日本語の書き言葉(ナラティブ)におけるヴォイス(態)の選択要因トピック性を中心に』のp.1より引用は「 Givón(1983a)は、談話においてより重要な役割を果たしている指示対象が主語の位置に現れやすいことを指摘した。そして、指示対象の談話における重要性を「トピック性」(topicality)という概念によって捉え、さらにトピック性を数量的に測定する方法を提示した。」です。『「近くの」と「近い」の違いは何ですか? その3』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12465536.htmlと『「近くの」と「近い」の違いは何ですか? その2』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12441303.htmlさんと『「近くの」と「近い」の違いは何ですか?』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12420902.htmlさんと『「近くの」と「近い」』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/2848163.htmlさんを参考にしました。『「近くの」と「近い」の違いは何ですか? その2』のNo.3=7=11さんは文法と辞書で説明を試みます。規範の観点で外から問いの説明を試みます。文脈と話者の観点で内で問いの説明を断念します。私は問いの中に回答者として入るとうまくいきませんでした。問いの外に出て質問者になります。『「洗濯に」と「洗濯しに」と「洗濯をしに」の違い』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11718446.htmlのNo.11と13と15と17と24さんは用例を検索します。
圧倒に行く   2件
圧倒しに行く  14件
圧倒をしに行く 0件
圧倒に行くは言いにくく圧倒をしに行くはさらに言いにくいです。後ろの数字はyahooの検索で得た用例の数です。
エンジョイに行く   24件
エンジョイしに行く  59件
エンジョイをしに行く  0件
エンジョイをしにと言いません。エンジョイに行くは抵抗があります。洗濯は動名詞で動作名詞で漢語サ変動詞の名詞部分です。洗濯しは漢語サ変動詞です。国立国語研究所の論文検索です。https://bibdb.ninjal.ac.jp/bunken/ja/result?per= …です。杉松香苗『移動の目的を表す表現「~に行く」に前接する動名詞の格付与についての考察』があります。PDF がありません。時枝誠記『日本文法 口語篇・文語篇』 (講談社学術文庫)は文庫になりました。三上章『現代語法序説 (三上章著作集)』があります。日本語の構文論です。『三上章とその著書,あるいは三上文法に関する読書案内(おまけ付き)』https://dlit.hatenadiary.com/entry/2021/06/14/13 …さんが良かったです。
 二.中に入って考えるのと外から離れて考える2つのやり方について考察はありますか?

質問者からの補足コメント

  • 近くは名詞でした。
     『「近くの」と「近い」』のNo.2さんからも既に「「近く」は「白色」と同様名詞であり」と指摘がありました。近くは場所です。格助詞のがついて近くのになります。近くのはすぐ右の名詞を形容します。林謙太郎『形容詞の連用形名詞法について』https://ci.nii.ac.jp/naid/110006177857があります。
     近いは形容詞です。駅のは名詞を修飾します。駅のはすぐ右に名詞を修飾したいです。すぐ右に形容詞近いがあります。不自然さがあります。駅のは近いを飛ばして旅館を修飾します。近いも旅館を修飾します。自然さがあります。不自然さと自然さがあります。
     ロ-iii.近くのは近くから引き継いだ場所感がありますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/05 06:40
  • 『「近くの」と「近い」』のNo.6さんは「「近い」の場合関係概念でしかないのに対し、「近く」の場合延長をもった実体概念としてイメージ(認識)される」と言います。近くが対象で近いが現象です。近くのは近いと同様に形容します。近くのも近いも現象です。近くのは旅館と旅館を比べます。近いは近さと近さを比べます。
     近くは形容詞で連用形でもあります。近くに用言が続きます。『京大病院を近くする循環路線バス(フープ)』https://hoopbus.jpさんがあります。
     ホ.近くするは洗濯するのように形容詞連用形サ変動詞ですか?

      補足日時:2021/08/05 06:42
  • 文の主語と近くのの主語があります。文の主語はここです。近くのの主語は駅です。文の外に話者がどこにいるかという主題があります。1.(ここは)駅の近くの旅館です。主題と文の主語が同じです。近くのは旅館と旅館を比べます。
     近いは近さと近さを比べます。4.(ここは)駅に近い旅館です。文の主語はここです。近いの主語は駅です。文の外に話者が強調したい近さという主題があります。主題と文の主語が違います。『「主語を抹殺せよ」魅惑の三上文法と言語学のロマン #11』があります。
     イ-iii.主語と主題の区別を知るための資料はありますか?
     近くのののは準体助詞ではありませんでした。誤りました。ごめんなさい。近くのののが格助詞です。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/07 04:27
  • イ-iiii.1.の左の格助詞のは近くの主語を駅にしますか?
     No.1さんが同格の of や所有格の ’s としたのは誤りです。格助詞のは駅を主格にします。近くの主語は駅です。格助詞のが駅を属格主語にします。旅館の主語は駅の近くです。1.の主題はここです。https://ci.nii.ac.jp/naid/110000469443『三浦つとむ『認識と言語の理論』第1部の要約(8/10)』http://dialectic.seesaa.net/article/415730569.htmlさんから引用は「まず規範は、究極的にはわれわれの生活の利害によって規定されていて、規範の根拠を現実の世界から切り離して頭の中に求めてはならない。つぎに規範は、頭の中に存在するにもかかわらず、これは「外界」に客観的に存在する意志として扱われるから、その点でフィクションである。」です。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/08 06:32
  • 現象は属性です。対象は実体です。話者の場所からが主題です。意識主体は想像します。空想をします。岩崎陽一『Tattvacintāmaṇi における言葉の妥当性と根拠の確定方法』https://ci.nii.ac.jp/naid/120002244238が良かったです。P.7よりの引用は右「つまり、或る話し手が発言を始めるに先立ち、聞き手は、この者がこれから述べる言葉は正しいだろうと予知することはできない。文意認識成立の後であれば、その認識に基づいて行為発動を起こし、それが成功を収めることを確認することにより言葉の妥当性を確証し、さらにその話し手が<信頼できる者>であったことを遡及的に確定できるだろう。」です。

      補足日時:2021/08/08 06:33
  • 近くのと近いの違いは文字列の違いとくといの活用の違いと近くとのと近いの名詞と格助詞と形容詞の違いと場所感ありとなしと関係感なしとありがあります。AのBののはのの前後のAとBの語関係を表します。Aに近いBのに近いはに近いの前後のAとBの距離関係を表します。Aの近くのBはのが二重に使われています。Aの近くがAになります。近くはまずBになります。その後Aに入ります。Aの近くがAです。『疑問文の文末などにつく「のか」「のかな」の「の」の品詞はなんなのでしょう(Ⅴ)』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11865554.htmlがあります。駅の近くのです。のののは形式媒介抽象名詞です。のは駅の近くを媒介的に抽象的な実体として捉えなおします。

      補足日時:2021/08/08 06:34
  • 『のです の意味』https://dictionary.goo.ne.jp/word/%E3%81%AE%E3%8 …さんより引用は「[連語]《準体助詞「の」+断定の助動詞「です」》「のだ」の意の丁寧な表現。」です。のは準体助詞です。のとですの間に旅館を見たり1.の左に主語または主題ここをはで明示したりします。形容詞連用形サ変動詞の副詞部分です。『副詞の意味と用法』(国立国語研究所)https://core.ac.uk/display/234726755?recSetID=のP.28より引用は「形容詞・形容動詞の連用形の副詞的用法と呼ばれる用法について,意味論的立場から,従来同一に扱われている「爪を赤く塗る」と「黒髪が烈しく揺れる」とには,前者は結果,後者は様態を表すというように大きな違いがあるとする意見がある(仁田1983,第二章第一節3.4.参照)。」です。

      補足日時:2021/08/08 06:38
  • 1.駅の近くの旅館です。は英語で There is the hotel of the station’s neighborhood. です。No.1さんが同格の of や所有格の ’s としたのは正しかったです。私が4個目の補足 comment で前記を誤りとしたのは誤りでした。ごめんなさい。駅の駅は主格です。Station’s の station は所有格です。イ-iiiii.どうして英語の所有格 ’s が日本語の格助詞のの主格になるのでしょうか? There is the hotel for the station to be close to. は2.駅の近い旅館です。になりますか?

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2021/08/11 05:37
  • 口語の副助詞はと文語の系助詞はです。『係助詞(けいじょし)の一覧表【日本語】』https://japanese.awaisora.com/keijyosi-itirannhy …さんより引用は「題目を提示して、叙述の範囲をきめたり、叙述内容の成り立つ条件に限定を加える事を示す。」です。 『「駅ノ近いホテルです。」と「私ノ好きな歌です。」の「ノ」の働きの違い』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12503301.htmlのNo.3さんは「認知文法」と言います。『認知文法の思考法|第8回 意味は話者の中にある』https://www.hituzi.co.jp/hituzigusa/2020/07/15/c …さんから「ことばの意味は概念内容(conceptual content)に話者の捉え方(construal)を加えたものとして規定されているのです。」

      補足日時:2021/08/11 05:40
  • 8個目の補足 comment No.4さんへ寄せたものの誤りを下記のように訂正します。のが一つ抜けていました。
     誤)駅の駅は主格です。
     正)駅のの駅は主格です。
    ごめんなさい。『5. 名詞・名詞句』 http://niwanoda.web.fc2.com/bunpou/09meisiku.htmlさんから引用の「二つのこと、「限
    定」または「特定」の働きと、「属性説明」の働きが考えられます。
    」がよかったです。『言葉の意味4 「二種類の意味」』https://ameblo.jp/gen-dai-bun/entry-11222064828. …さんから引用の「 一つは、言及対象との関係から抽象されて辞書に登録されている最大公約数的な意味。
     もう一つは、言語使用者との関係で規定され、語が喚起する個人的・感情的・状況的な含意。」がよかったです。

      補足日時:2021/08/25 04:21

A 回答 (10件)

「中に入って考える」のと「外から離れて考える」2つのやり方にはあまりこだわらない方がいいと思います。


①「ここは駅の近くの旅館です。」
「近くの」は名詞の「近く」に、格助詞の「の」(英語のof,'Sなど)です。
名詞の「近く」は「近いところ」という意味です。
どこに近いのかというと「駅」です。近いものは「旅館」です。
「の」が2つあって紛らわしいですが、『「駅の近く」の旅館』という関係です。
②「ここは駅に近い旅館です。」(「駅の近い旅館です。」はやや不自然)
「近い」は形容詞です。意味は遠くない(遠いの反対)さま。
①と同じく、どこに近いのかというと「駅」で、近いものは「旅館」です。
どこが違うかと言えば、同じです。これを区別はできません。意味もニュアンスも同じです。
なお、前後の文脈によっては、ニュアンスが違うかもしれません。
①比較する別の旅館があって、それは駅から遠いが、名前が似ている(姉妹店など)場合。「ここは駅の近くの旅館です。」(「ここは駅に近い旅館です。」でも問題ないが、どっちの→こっちですよっていう指示の意味がある)
②比較する別の旅館があって、それは駅から遠いが、値段が安い敵対旅館の場合。「ここは駅に近い旅館です。」(「ここは駅の近くの旅館です。」でも問題ないが、「近い」メリットを強調している。)
いかがでしょうか。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もくんあさんおはようございます。
 良いです。ロ.とハ.についての回答でした。回答ありがとうございます。私は近くとのに分けて考えてませんでした。駅の近いは不自然さを持ちます。駅の近くのと駅に近いを対比しているところも良かったです。

お礼日時:2021/08/05 06:33

これだけ多くの質問が錯綜していると、答えきれません。

ちょっとだけでもいいですか。
1.(ここは)駅の近くの旅館です。
2.(ここは)駅の近い旅館です。
3.(これは)私の好きな歌です。
4.(ここは)駅に近い旅館です。
5.(ここは)駅が近くの旅館です。
6.(ここは)近くが駅の旅館です。
7.(ここは)駅が近い旅館です。
  以上は、主語が省略されています
 主語と主題を区別される場合であれば、上記の「主語」は「主題」と換えなければなりませんね。
9.(電話しているのは)近くの旅館です。

 話は済んだのか知れませんが、「近く」「遠く」「多く」は形容詞の連用形が名詞化されたもの。(名詞で「近くの」「遠くの」「多くの」の「の」は「連体格」の格助詞です。)
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

奥後さんおはようございます。
 良いです。回答ありがとうございます。あなたは『「近くの」と「近い」』のNo.4と7で近くが名詞であると指摘していました。1個目の comment の論文に全くのが挙がっていました。これはイ.についての回答です。主語と主題の区別があります。

お礼日時:2021/08/07 04:20

内容が錯綜し、文章も混乱した質問ですが、主要な点を以下に纏めます。


他の説の引用等も、もう少しポイントを絞って引用しましょう。
基本的に日本語の文章としては稚拙です。

イ-i.次に挙げるいくつかの文の中の1.の主語はのの左にある駅なのでしょうか?
(「1.の主語」だけを問題にしているのか?)

1.~4.の主語は、「これは(が)」で省略されています。

5.駅が近くの旅館です。
6.近くが駅の旅館です。
7.駅が近い旅館です。
文字列の違いは1.はくのに対し2.はいです。1.の主語は明示されていません。明示します。

>>文字列の違いは

文字列の違いではなく、活用、品詞の相違です。
1.駅の近くの旅館です。 → 「近く」は連用形名詞で、「の」は所有・所属を表す格助詞で、名詞『近く」と「駅」の関係認識を表しています。

2.駅の近い旅館です。
『近い」は形容詞の連体形で、名詞「旅館」を修飾しています。

8.ここは駅の近くの旅館です。
名詞句「駅の近く」と「旅館」の関係認識を格助詞「の」で表しています。

9.近くの旅館です。
この場合は、話者の場所から近くと云う意味です。

2.「の」の特徴づけと分類
<準体助詞>というのは誤りで、形式(抽象名詞)です。

<補文標識>というのは誤りで、語や句は意義を表すもので標識や補文機能ではありません。この辺は、生成文法という誤った形式主義、機能主義的な誤った文法論が展開されています。

>>赤くのくつと近くのくつは違います。

「赤くのくつ」は誤りです。正しくは「赤いくつ」です。

イ-ii.1.から取り出した近くの旅館ののは格助詞でしょうか?
格助詞です。

ロ-i.1.の近くのと2.の近いの違いは何でしょうか?
連用形名詞と形容詞の相違です。

>>近いは現象を指します。
現象ではなく属性の表現です。

>>Bは対象を指します。
名詞なので対象ではなく実体を表します。

>>駅の近くのです。
「駅の近くの(旅館)です。」の「旅館」が省略されたもので、「近く」は連用形です。

>>近いのの場合もあります。のは準体助詞です。
「の」は形式(抽象)名詞で、「近い」は形容詞の連体形です。

>>現象は意識主体に現れている事実です。
意識主体は能動的な想像をし事実だけではなく、空想もします。それでなければ、フィクションは生まれません。

>>対象は頭の外にあります。
頭の中にも、外にも生まれます。

>>近いは頭の中にあります。
語の意義と文での意味の区別と関連が理解できていません。

ロ-ii.近いの近いさを考えるように近くのの近くのさを考えると近くのさは現象でしょうか?

量的な実体認識は「近さ」と言います。「近いさ」は誤りです。現象ではなく対象で、名詞は対象の実体認識を、動詞、形容詞は実体の属性認識を表します。

>>「が」や「を」がつくことのできる名詞(ガ格、ヲ格)に「は」がつくと、とくに他と対比する意味を持たず、「それについて言えば」という意味を表わすことが多いです。

これは誤りで、<副助詞>「は」は特殊性の認識を表し、対比の結果による特殊性の認識を表します。対比なしに特殊の認識は生まれす、個別の認識でしかなく格助詞「が」で表されます。

なお、助詞「は」には普遍性の認識を表す係助詞もあります。

吾輩は猫である。
吾は海の子。
など。

なお、三上章の文法論は心理学者の佐久間鼎のゲシュタルト心理学に基づく機能主義的な文法論を引き継ぐもので、科学的な文法論ではありません。

田川 拓海 の生成文法に基づく発想の誤りについては、

日本語動詞の活用論の混迷
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9461 …

他を参照下さい。

二.中に入って考えるのと外から離れて考える2つのやり方について考察はありますか?

まずは、三浦つとむ『日本語はどういう言語か』(講談社学術文庫)を参照下さい。

時枝言語過程説の科学性と限界を明らかにしています。
詳しくは、『認識と言語の理論 一~三』(勁草書房)他を参照下さい。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

スロさんおはようございます。
 良いです。回答ありがとうございます。くは文字列の中のある場所を占めることによって活用語尾になったりくっころせの言葉にならない言葉になったり>と組み合わさって山かっこになったりします。 山本 喜久 『区別のつかない粒子たち―Quantum Indistinguishability』https://www.jstage.jst.go.jp/article/genryu/2000 …より引用は「電子は例えば、二つの同種粒子が衝突し散乱する場合、第一 の粒子がある方向に散乱され、第二の粒子が別の方向に 散乱される過程と、二つの粒子の役割を交換した過程と は区別することができず、量子干渉を引き起す。」です。くと電子は科学です。

お礼日時:2021/08/08 06:27

>>近いが現象



現象ではありません。静的な属性表現の語です。

>>近くのは近いと同様に形容します。

「近くの旅館」の「の」は格助詞で、連用形名詞「近く」と名詞「旅館」の関係認識の表現です。

>>『京大病院を近くする循環路線バス(フープ)』
 ホ.近くするは洗濯するのように形容詞連用形サ変動詞ですか?

この、「近くする」は形容詞「近い」の連用形で、サ変抽象動詞「する」を修飾する副詞的用法です。

「長くする」「暑くする」などと同じ用法です。■
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 良いです。文字列が語だったり詞だったり表現だったり用法だったりして面白いです。形容詞連用形サ変抽象動詞修飾副詞的用法が水産加工業施設改良金融臨時措置法のようでかっこいいです。

お礼日時:2021/08/11 05:36

>>くは文字列の中のある場所を占めることによって活用語尾になったりくっころせの言葉にならない言葉になったり>と組み合わさって山かっこになったりします。



何を言っているのか全く意味不明です。
もう少し、記号を正しく使用し、まともな文章表現をしましょう。

ボース粒子とフェルミ粒子の相違とは全く関係ありません。

>>近くのと近いの違いは文字列の違いとくといの活用の違いと近くとのと近いの名詞と格助詞と形容詞の違いと場所感ありとなしと関係感なしとありがあります。

「文字列の違い」は単なる現象、結果で、語の活用と転成の問題です。文は話者の認識の表現で、内容の真偽は次元の異なる問題です。

>>Aに近いBのに近いはに近いの前後のAとBの距離関係を表します。

もう少し、区切りと、論理を明確にし表現しましょう。文、文章の表現がお粗末です。
「近い」は形容詞で、活用を持ち、

ちか・い【近い】
〔形〕[文]ちか・し(ク)
①距離のへだたりが小さい。遠くない。古事記下「其の老媼の住める屋は―・く宮の辺に作りて日毎に必ず召しき」。日葡辞書「ホドチカイ」。「駅から―・い」
【広辞苑】

という意義を持っています。この規範としての意義を媒介として話者の認識が表現されたのが「駅に近い旅館です。」という文です。まず、語と、文の相異と関連を正しく理解しましょう。

>>『疑問文の文末などにつく「のか」「のかな」の「の」の品詞はなんなのでしょう

この「の」は<形式(抽象)名詞>です。

>>「[連語]《準体助詞「の」+断定の助動詞「です」》

上記の通り、この「の」は名詞で、助詞ではありません。こうした誤った文法論の摘み食いではなく、正しい品詞区分を理解しましょう。

>>形容詞連用形サ変動詞の副詞部分です。

こういう意味不明の表現をするようでは副詞とは何かが全く理解できていません。

(国立国語研究所)は生成文法や記述文法という非科学的な言語論、文法論に基づく誤った議論、論文が多いので注意しましょう。

いずれにしても質問者の文章力が中学生レベルで、何が自己の主張で、何を質問しているのかが極めて曖昧です。

日本語に興味があるようなので、まずは基本的な文章力、表現方法の基礎を学びましょう。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.5
回答ありがとうございます。良いです。
 回答を要約します。文字列の違いは現象です。現象は属性です。近いは意義を持ちます。意義は規範です。規範は媒介です。媒介は駅に近い旅館です。文の真偽は関係ありません。文は意味を持ちます。想像により創作した文は関係があります。要約を終わります。
 意味の意義や意義の意義や意味の意味や意義の意味が面白いです。小川吉昭『フレーゲにおける意義と意味 』https://ci.nii.ac.jp/naid/120005436595がよかったです。語の意義は形式です。形式は表現です。語の意味は対象です。対象は内容です。文の意味は真理値です。a=bの中の語aとbの意義は文字の形です。語aとbの意味は同じです。意義は見てわかります。意味は頭の中でわかります。文a=bの意味は真です。p.5に出てくる例文「「コペルニクスは、惑星の軌道は円である、と思った」 」の説明があります。円ではないです。思ったのは真です。文の意味は真です。

お礼日時:2021/08/15 06:05

なお、



「駅ノ近いホテルです。」と「私ノ好きな歌です。」の「ノ」の働きの違い
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12503301.html

で、訳のわからない頓珍漢な恥ずかしい質問をされている方がいますので、No.14 の回答を参照下さい。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。良いです。
 紹介してもらった回答 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12503301.html#an108 …
を要約します。語は転成します。重石は重いの古い言いかた重しです。寿司はすっぱいの古い言い方酸しです。前記形容詞が普通名詞に転成したことと同様に固有名詞きよしとたかしとただしととしとひさしとひろしとやすしがあります。語幹が転成します。あかの広場とくろの紋つきとおもしろの春の景色やとうらめしの人の心やとあやしのおのこです。左の文の8個ののは連体助詞です。左の名詞が右の名詞を限定します。駅の近い旅館ののの機能は駅に近い旅館を所有させ近い旅館を駅に所属させます。のは格助詞です。話者が考えを表現してのにします。私の好きな歌です。ののの機能は好きな歌を私に所属させます。主格は文での語の機能です。のが語を主格にします。駅の在り方があると文が正しいです。話者がないと文はありません。ある文を変換すると話者は生まれません。要約を終わります。
 あなたの質問『付属語、自立語という誤り 3』 https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12518522.html
で紹介の加藤重広『日本語の品詞体系の通言語的課題』 http://repository.tufs.ac.jp/handle/10108/51097
もよかったです。形態論ではたろうをたの未然形のたろに助動詞うがついたものです。だろうはだの未然形だろに助動詞うがついたものです。ただろうはたとだろとうの3つの助動詞の統合です。共時ではだろとうの2形態素です。通時ではでとあらとむの3形態素とにとてとあらとむの4形態素が追加です。意味論ではだろうが推量です。1つの意味です。

お礼日時:2021/08/20 05:32

>>駅の駅は主格です。



何を言っているのか意味不明です。
こうした点をきちんと日本語の文で表現できるようにしましょう。括弧の使い方をきちんと学習しましょう。

>>イ-iiiii.どうして英語の所有格 ’s が日本語の格助詞のの主格になるのでしょうか?

これも、どこが区切りなのか不明な稚拙な文です。行変え、間隔を空け、まともな日本語の文を書いて下さい。

屈折語である英語と、膠着語である日本語は文の構造、文法が異なるので単純な比較はできません。

>>「駅ノ近いホテルです。」と「私ノ好きな歌です。」の「ノ」の働きの違


この格助詞「ノ」は所属・所有の関係認識を表し、「駅」と「近いホテル」、「私」と「好きな歌」の所属関係の認識の表現です。

認知言語学は屈折語である英語の文法で、英語には助詞に該当する品詞がなく、助詞の解明には全く役立ちません。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
 良いです。8個目の補足 comment の誤りのが1個足りなかったことを指摘してもらいました。指摘ありがとうございます。あなたの質問『庭 三郎『現代日本語文法概説』に見る言霊論』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11823076.htmlの1個目の補足 comment で紹介の『チョムスキー文法論の逆立ち的性格』http://okrchicagob.moto-chika.com/DME/work/GJBHG …さんがよかったです。最後の段落からの引用は「言語規範が多義的であるときに、表現に際してどの意味が選ばれるかは、いわゆる〈表層構造〉の背後で決定される」です。語の持つ色々な意味は表現の前に選ばれていません。表現の後にどれかが選ばれています。『言語の認知科学 第 5 回配布資料 生成文法』さんが良かったです。右を押すとPDFが落ちてきます。https://www.cis.twcu.ac.jp/~asakawa/PsychoLingui …です。脳に普遍文法があります。普遍文法が言語に触れるとその人の母語が決まります。町田健『世界の中の英語』https://ci.nii.ac.jp/naid/120004756234がよかったです。p.1の左側から引用は「英語もかつては屈折語としての特徴を強く示していたが, 中世の間に名詞や動詞の語形変化が大幅に単純化されて, 現代ではどちらかと言えば孤立語として分類したほうがいいほどになっている。」です。

お礼日時:2021/08/22 06:57

No.5 のお礼に応えて



>>語の意義は形式です。形式は表現です。語の意味は対象です。対象は内容です。

全くの誤りです。

語の意義は規範により規定された概念です。

表現は感性的な形式と内容の創造です。

フレーゲの真理意味論は誤りです。
フィクションが真理値など持つわけがなく、童話に真理値などありません。
つまり、フィクションや童話が意味を持たないことになり、言語事実に相違します

語が表すのは規範で定められた意義で意味は対象ではありません。フィクションに対象はありません。

対象は存在で内容ではありません。

>>意義は見てわかります。

あなたは、会話で何を見ているのですか?

>>文a=bの意味は真です。

a=bの意味は記号の内容の同一性で、真偽ではありません。

>>「コペルニクスは、惑星の軌道は円である、と思った」

これは個別の話者の認識の表現で、真偽とは直接の関係はありません。文の意味は表現と話者の認識の関係です。

もう少し、日本語と言語学の基礎をきちんと学びましょう。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。良いです。音と光の区別が良かったです。
 要約します。語は辞書に載っている概念です。各々の概念から部分を切り取って集めて感覚を表現にします。表現は文です。文は内容を指します。文は内容を作ります。文a=bの内容は語aと語bの各々の内容が同一であることです。色の明暗や色彩の差異を見てまたは音を聞いて形式がわかります。色の明暗や色彩の差異と音は形式を持ちます。虚構や童話は形式と内容を持ちます。虚構や童話は真理値を持ちません。要約を終わります。
 『【脳科学の達人】池谷 裕二【第38回日本神経科学大会 市民公開講座】』https://www.youtube.com/watch?v=IWit9QzIDBU
の7:13頃がよかったです。赤と青と緑に反応する細胞があります。黄に反応する細胞はありません。黄は虚構です。

お礼日時:2021/08/24 04:48

>>共時ではだろとうの2形態素です。

通時ではでとあらとむの3形態素とにとてとあらとむの4形態素が追加です。意味論ではだろうが推量です。1つの意味です。

共時ではなく、現在形の場合、

指定の助動詞「だ」の未然形「だろ」+推量の助動詞「う」という二つの単語の組合せになります。形態素ではなく単語です。

推量を表す単語は助動詞「う」です。

「形態素」という誤りについては、

拘束形態素/自由形態素、自立語/付属語という形式的、非科学的分類について
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=8697 …

を参照下さい。

まずは、三浦つとむ『日本語はどういう言語か』(講談社学術文庫)を読んで、日本語をきちんと理解して下さい。■
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/25 04:19

>>『チョムスキー文法論の逆立ち的性格』



>>脳に普遍文法があります。普遍文法が言語に触れるとその人の母語が決まります。

これは矛盾しています。
脳に普遍文法など無いことを指摘しているのですが?
良く、内容を理解しましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2021/08/25 04:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A