限定しりとり

付属語、自立語という誤り 2
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11261239.html#ad6

の続きです。若干のご意見をいただきましたが、当方の主旨を正しく理解したものではなく、誤解されているようなので、批判も含め再度ご意見を伺えればと考えます。

当方の指摘は自立語/付属語という品詞区分は語の内容ではなく、文の中での機能、形式に依拠する誤りであり、品詞区分の基準とはなりえないということです。

この誤りが理解できないため、下記のような誤った品詞区分論や、品詞区分が横行し、種々の混乱を招いているのが現状です。

加藤重広 「日本語の品詞体系の通言語的課題」
http://repository.tufs.ac.jp/bitstream/10108/510 …

劉小妹 「文法的な単語」の認定をめぐって」
https://ousar.lib.okayama-u.ac.jp/files/public/5 …

鈴木繁雄 「いる」と「ある」の言語学 ―その打消形の構造について―
https://obirin.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view …

先に、
『現代日本語文法概説』(http://niwanoda.web.fc2.com/bunpou/0mokuji.html)を公開されている、N氏の

>いわゆる「付属語」は「語」だとしないほうがいいだろう、

という誤りを指摘したところ、語ではなく形態素との応答がありましたが、では形態素と語の相違は何かの回答はありません。そもそも、語とは何かの定義を持たれていないので答えようがないというのが実情です。

そして、

>>何度も言うように、「付属語/自立語」という区分を私が特に弁護しなければならないわけではないんですよ。(私は、いわゆる「付属語」は「語」だとしないほうがいいだろう、という説です。

とされながら、ではどのように区分するのかも示されていません。この区分を明確にすることなしには品詞分類は根拠を持ちません。

>この土日に、時間があったら「本来の質問」なるものを振り返ってみましょう。

との応答をいただきましたが、ひょっとして図書館でコロナにでも感染し亡くなられたのかその後の応答がありません。

他の方も形態素との回答ですが、それは語とは何かが定義できないために、単に形式を問題にした形式主義的な誤りに過ぎず、語との相違を明らかにすることができていません。

このように、橋本新吉による「付属語/自立語」という形式主義的な品詞区分を現在も引きずっている、日本語学、日本語文法論の誤りを正さずに日本語学、日本語文法論の発展はありえないと考えます。

諸賢はいかがお考えでしょうか。

質問者からの補足コメント

A 回答 (1件)

スロさんおはようございます。


 音韻論です。noは2つの音素を部分に持ちます。子音/n/と母音/o/です。
 形態論です。駅のののは名詞駅のの活用語尾です。のは語駅ののの部分です。のは形態素です。
 統語論です。『0.はじめに』http://niwanoda.web.fc2.com/bunpou/00hajimeni.htmlさんがよかったです。6/7ほど表示範囲を下へ送ると出てくる部分を引用します。引用は「格助詞は名詞に付けて使われますが、それ
を名詞の一部と考えてしまうことができます。動詞が活用するように、名詞も
語尾が変化すると考えるわけです。
          本が 本を 本に 本と 本から ・・・
これらすべて、一つの単語の変化形と考えるのです。そしてまた、これらは文
の構成要素となります。
」です。要約します。格助詞は名詞の語尾です。語尾はがとをとにとととからに変化します。駅のや私のは補語です。『3. 形 容 詞 文』http://niwanoda.web.fc2.com/bunpou/03keiyousi.htmlさんから引用は「「-の」になるナ形容詞と考えておきます。」です。のは駅や私の活用語尾です。
 意味論です。『「駅ノ近いホテルです。」と「私ノ好きな歌です。」の「ノ」の働きの違いーその2』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/12512885.htmlさんが面白かったです。現象を歌が起こします。歌は私を好きにさせます。私に好きが起きます。私の好きなは現象です。旅館は駅を近くにしません。旅館または駅の後の方に建てた人あるいは両方を同時に建てた人が近くにしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いつもコメントをありがとうございます。

残念ながら進歩がありませんね!

>>駅のののは名詞駅のの活用語尾です。

「の」は一語で格助詞です。この誤りを指摘しているのですが。

『現代日本語文法概説』については、

庭 三郎『現代日本語文法概説』に見る非論理性―機能主義文法論の迷妄
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9466 …

を参照下さい。

>>ナ形容詞と考えておきます。

この誤りについては、
<形容動詞>説は誤りである
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=2748&id=9598 …

を参照下さい。

>>現象を歌が起こします。

日本語になっていません。

もう少し、まともな日本語の文章が書けるように基本をマスターしましょう。

誤った言語論を断片的に引用しても始まりません。

まずは、三浦つとむ『日本語はどういう言語か』(講談社学術文庫)を読んで、きちんと理解して下さい。■

お礼日時:2021/08/18 13:06

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!