No.24ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
私はこういう細かい品詞論議にはあまり興味を感じないほうなのですが、No.17の「お礼」のところで私のサイトのことが出ていますので、言い訳などをちょっと。
(「食指が動かない」なんて古い言い方をしてみたいところでしたが、がらでもないのでやめておきました。)
まず、「現代日本語文法概説」の「14. 形式名詞」のほう。
名詞の代わりに使われ、ふつう「形式名詞」とされる用法があります。
けれども、 「の」はそもそも「名詞」とは言いがたいものです。
その大きいケーキをください。
その大きいのをください。
のような例で、「の」が「ケーキ」の代わりに使われるところから、
形式名詞の仲間に入れられるのでしょう。
どうも煮え切らない書き方です。「ふつう~とされる」とか「そもそも「名詞」とは言い難い」とか「~ところから形式名詞の仲間に入れられるのでしょう」とか、いやいや「形式名詞」としているのが見え見えです。かと言って、別の議論をするわけでもないし。
改めて考えてみると、「形式名詞」の「形式~」というのは、もともと「~」だったもの、つまり「名詞」や「動詞」だったものが、その実質的な意味を失い、「形式」化して、修飾部がなければ使えないようなものになった、ということを表すはずです。
「の」はそもそも「名詞」じゃないんですよね。実質的意味もない。格助詞として、前後の名詞を結びつけていただけのものです。名詞の意味関係は様々で、「の」が何かを表すわけではない。それを、他のもともと立派な(?)名詞だった「こと」や「わけ」「もの」などと一緒にして「形式[名詞]」と呼ぶのはほとんど詐欺じゃないか、というのが、そこまでははっきり書けなかった当時の私の気持ちです。これは今でもそう思います。
「準体助詞」というのも、納得できません。「準体」とは何か。「体言」に「準ずる」ということでしょうか。そんなの、文法のほかの所では出てきませんよね。この「の」のために作ったような。
でも、それ以外の何かに位置付けるような案がなかったので、当たり障りのない「形式名詞」としてしまいました。
名詞節の話でいつも比べられる、相棒の「こと」が形式名詞なので。
桜が散るのを見ていた。
ここに大きな桜があったことを覚えているか?
この「の・こと」に関しては、学生時代に生成文法(その当時は「変形文法」と言いました)を習っていたので、「Complementizer(補文化辞、補文標識)」というのがいちばんぴったりします。
助詞でも、形式名詞でもなく、「補文化」する「辞」です。「辞」は「語」よりも小さい、「接尾辞」のレベルのものです。
名詞節を作る際に、述語にくっつくもの、というイメージです。それ自体に「意味」などない。品詞なんて考えなくていい、という。接尾辞の品詞なんて考えませんよね?
最初に戻って、「その大きいの」の「の」はどうするか。こちらは、補文化辞よりも、なんとなく、意味がありそうな感じがします。こちらは「もの」に近い。
突拍子もない話ですが、「名詞の代わりに使われる」のだったら、それこそ「代名詞」じゃありませんか?
日本語の「代名詞」は、英語のように「desk」の代わりに(二度目からは)「it」を使う、という話ではなくて、最初っから「それ」で指すわけで(「机」という名詞を知らなくても使える)、むしろ「指示詞」と呼ぶべきものです。せめて「指示代名詞」。
逆に、この「の」はいかにも名詞を使う代わりに使われることばなので、「代名詞」なんじゃないか。でも、ほかにこれと同じ類のことばはあるか、、、。
で、本題の「~のか」の「の」。
これは、「~のだ」との比較という話はないのですか?
私は、「~のだ」と「~のか」は一対だと思うのですが。
私は行く 君は行くのか?
ではなく、
私は行く 君は行くか? (私は行きます 君は行きますか)
私は行くのだ 君は行くのか? (私は行くのです 君は行くのですか)
です。
そう考えれば、「~のだ」の「の」と、「~のか」の「の」は同じもののはずです。
私は「のだ」は一つの単位と考えるので、「の」の品詞を別に考える理由はありません。準体助詞でも形式名詞でもない。(もちろん、終助詞でもない)
当然、「のか」も一つの単位です。「行くのか」は、「行くか」に「の」が「はさまった」形ではなく、「か」が「のか」に「置き換えられた」形、です。
じゃあ、「のだ」と「のか」の品詞は何だ、という面倒な話になります。
とりあえず、「のだ」は助動詞扱い。「のか」は疑問助詞扱い、です。
「か」が終助詞だ、というのはどうも面白くありません。他の終助詞とは機能が違いすぎる。「疑問助詞」を別に立てます。「のか」は「か」と対立する形。
(ここで困るのは、丁寧体の場合です。でも、そちらはそちらで別に考えます。)
次に、「だ」も「か」もなく、文末に「の」だけがくる形。
そう。やっぱり行くの。↓ (そう。やっぱり行くんだ。)
ん? やっぱりいくの?
これは、「だ」の省略、「か」の省略と言えばいいのでしょうが、いちいちそう言うのも面倒なので(!)、終助詞の「の」としてしまっていいんじゃないか、というあたりが「現代日本語文法概説」「19. 終助詞・間投助詞」の、
今ではほとんど終助詞として使われます。
という言い方に現れています。
まあ、こういう細かい品詞論は、あんまり突き詰めても得るところはない、という考えですので。
品詞論というのは、文法の中心部、構文論を組み立てるための道具の品ぞろえ、前処理であって、それ自体が重要な目的の一つとなるわけではない。大まかなところを整理しておいて、細かいところは構文論の議論の中で、構文論に都合がよいように、大体の所で一貫性を保てばいいのであって、品詞論をすっきりさせるために構文論がやりにくくなったら本末転倒です。
要は、品詞論をちゃんと考えたかったら、文法全体を書きながら考えなさいよ、ということです。日本語の文法は、構文論がまだまだなので、品詞論だけあれこれ詳しく考えてもなんにもならんだろう、というのが私のいつもの主張です。
品詞論が文法の基礎なので、それがしっかりしないと全体がしっかりしない、というのもまあそうかもしれませんが、基礎工事ばっかり長引いたら、いつまでも建物が建たず、住むところができないのですよ。まずは家を建て、二階家も作ってみて、それでまずい部分があったら、もう一度基礎を考え直してみようじゃありませんか。何よりも、皆さん、構文論(シンタクス)をほとんど知らない、考えない。二階家を作るのに、階段の作り方を知らない。二階にトイレや風呂場を作るにはどういう問題があるかなんて考えたことがない。隣の家との関係、住みよい住宅街とは、とか。なんか変な比喩になってきましたが、構文論をもっと考えましょう、特に複文とか、連文の文法とか、談話文法とか、ということです。
以上、終わりのほうは何だかわからない話になりましたが、ご参考までに。
saburoo
コメントありがとうございます。
当方も「細かい品詞論議」がしたいわけではありません。
ただ、このテの話は、文末にあろうが、文頭にあろうが、「形式名詞」としていることを疑問に感じてまして。
とくに文末の「の(か)」は、「形式名詞」とは考えにくいような。
〈1〉で見たように、mixiの日本語教師のコミュでも話題になりましたが、何もわかりません。
いろいろ見ましたが、当方には「現代日本語文法概説」の記述が一番わかりやすく感じました。
「形式名詞」にしても、「準体助詞」にしても、その品詞名からウサンくさいというか、無理やり感があります。
>突拍子もない話ですが、「名詞の代わりに使われる」のだったら、それこそ「代名詞」じゃありませんか?
ちょっと笑ってしまいました。
>じゃあ、「のだ」と「のか」の品詞は何だ、という面倒な話になります。
>とりあえず、「のだ」は助動詞扱い。「のか」は疑問助詞扱い、です。
とてもメンドーな話になるでしょう。
だからこそ、終助詞「の」に「か」をつけたものと考えるのが簡便なのでは、というのが素人の浅知恵です。
「の」を
〈もともとは、説明の「~のだ」の「だ」を省略した形ですが、今ではほとんど終助詞として使われます〉
と考えることができるなら、疑問の「~のか」の「か」を省略した形、と考えることができるのではないかと。
下記を見ると、わざわざ【文末の「の」は<終助詞>ではない】という項目を立てている書籍もあるようです。ただ、あのかたがそう主張すると、「やはり終助詞と考えるのがフツーなのね」という気がしてしまいます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11794537.html
No.33
- 回答日時:
>>一般の文法とは違う、SF文法のお経を丸写しして、「具体的な論証を提示しました」と主張されても……。
まともな説明ができないなら、お引き取りいただけませんか。
非論理的なソシュールパラダイムという誤った言語観の下に展開されている一般の文法の誤りを正すものです。
この論理が理解できないのであれば、頭を冷やし、きちんと理解できるように力を付けて出直して下さい。
そもそも、名詞、助詞の定義もなく「終助詞」などという何の根拠もない品詞区分を絶叫しても始りません。
名詞であることが何故理解できないのか、自覚、反省するところから始めましょう。■
No.32
- 回答日時:
>>やっと自分の間違いに気づいたようですね。
こんな明らかな間違いに気づくのに何日かかるんでしょ。
しかもなんの挨拶もないもんですかね。
ったく。
じゅうねんいちじつ【十年一日】という諺があります。
それに比すれば可愛い物です。
で、自分の間違いに気づいたのですか?
ったく■
で、自分の間違いに気づいてないのですね。
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1976699011&owne …
No.31
- 回答日時:
No.31=25です。
名詞行くのと連体修飾節そこにあったではそこにあった行くのと連体修飾関係では共起することがあります。行くのがそこにあったのようにが格助詞を介在させると共起します。行くのがそこにあったのように共起するのは行くのがそこにあったという事実の意味関係のためです。名詞節
┏━┻━━┓
┃ ┃
連体修飾節 被修飾名詞
┏━┻━━┓┏┻┓
そこにあった行くの。
┣┛┃
用言 ┃
┃ 被修飾名詞
┗┳┛
名詞節
名詞のと動詞行くでは行くのと連体修飾関係では共起することがあります。でものが行くのように格関係ではどの格助詞を介在させても共起しません。のが行くのように共起しないのはのが行かないという事実の意味関係のためです。
のは具体的な電車や麦餅やリンゴや柿という実体を直接に抽象的な実体として捉えなおしたものです。
のはそこにあった行くを媒介的に抽象的な実体として捉えなおしたものです。
そこにあったと行くが両方付くとのの軽い断定や強い断定や質問や批判や叱責や驚嘆や丁寧や命令や説得や女性や児童の感じがなくなります。
『庭 三郎『現代日本語文法概説』に見る言霊論 』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11823076.htmlのNo.8さんへのお礼 comment で紹介のあった荘司育子『助詞「に」の統語的性質について:補文化辞の観点から』https://ir.library.osaka-u.ac.jp/repo/ouka/all/6 …のp.14に次のようにあります。「「繰り返し何度もよんでみるのにつけ…」というように形式名詞「の」の介在も認められなくもないが、いずれにせよ形式名詞「の」が必須ではないという点は注目に値する。」左の例はのをとってもつけても大丈夫です。でも文末ではないのです。
「そこにあった行くの」とは、どういう意味になるのでしょうか。
>「「繰り返し何度もよんでみるのにつけ…」というように形式名詞「の」の介在も認められなくもないが、いずれにせよ形式名詞「の」が必須ではないという点は注目に値する。」
たしかにこの例文だと「の」は形式名詞らしいのに、省略可能ですね。
ただ、もともと「の」が不要な気も……。
No.30
- 回答日時:
No.28 のお礼に応えて
>>むずかしい話は別にして。
間違いだらけの辞書の★取り表を作るのは小学生にもできる容易な技ですが、それに何の意味があるのでしょうか。
所詮、時間、スペースの無駄でしかありません。
もう少し頭を冷やして、まず中学生レベルの文法が理解、批判できるレベルの力をつけましょう。
それなしに、念仏を繰り返しても無意味です。
個人的なお遊びは好きにして下さい。■
No.28
- 回答日時:
>>問題は、質問の本題の「~の(か)」は終助詞と考えることができないか、ってこと。
できません。助詞ではなく、<形式(抽象)名詞>だと論証しているのが理解できませんか。
>>「具体的な論証を提示」と主張されて頭が痛いだけ。
そんな軟(やわ)な頭で、助詞と名詞の相違が理解できないでどうするのですか。だから、10年経っても何の進歩もないのです。
この論理が理解できるまで、しっかり勉強して下さい。それなしに念仏を垂れ流してもスペースの無駄です。■
むずかしい話は別にして。
下記は小学生でも(高学年なら)わかる言葉だと思うのですが……。
「今後、アスナロウさんはコメントの連投をお控えください」
「スペースのムダなので、(念仏は)今後はお控えください」
下記を読んでもう少し頭を冷やしてください。
【本質坊主の念仏コメントに対する世間の評判】
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12429517796.html
No.26
- 回答日時:
>>下記を見ると、わざわざ【文末の「の」は<終助詞>ではない】という項目を立てている書籍もあるようです。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11794537.html
具体的な論証を提示しましたので、これに対する明確な論理的反証が必要です。
それができなければ、単なる念仏かSF文法ということになります。
なお、No.24の誤りは、
<疑問文の文末などにつく「のか」「のかな」の「の」の品詞はなんなのでしょう(Ⅱ)>
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11800457.html
他で提示、論証した通りです。■
一般の文法とは違う、SF文法のお経を丸写しして、「具体的な論証を提示しました」と主張されても……。
まともな説明ができないなら、お引き取りいただけませんか。
No.25
- 回答日時:
おはようございます。
1.行くのか。2.行く か。
両方とも大丈夫です。1.は大丈夫だけれど2.はダメになるように頭の中を整えることを目指す文脈です。
A:行く電車と戻る電車どっち?
B:行くのにする。
A:そっか。行くのか。
蓮沼昭子 『山口佳也著『「のだ」文とその仲間--文構造に即して考えるーー』』https://www.jstage.jst.go.jp/article/nihongonoke …が良さそうです。『文の構成要素同士の関係』https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11781975.html
コメントありがとうございます。
>1.は大丈夫だけれど2.はダメになるように頭の中を整えることを目指す文脈です。
この部分が理解できません。何か言葉が抜けていませんか。
>『文の構成要素同士の関係』
>https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11781975.html
比較的最近にこんなやり取りがあったのですね。まったく知りませんでした。ありがとうございます。
ただ、このやり取りは当方には高度すぎます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 英語 共通の前置詞の目的語を持つ前置詞句を列挙する際の表現方法について(省略の位置と方法) 3 2023/08/24 09:40
- 日本語 「試験に合格するには、努力が必要だ」という文の「に」の用法について教えてください。 18 2023/05/28 15:57
- 英語 Think back to the last time you gave a little pres 3 2023/01/29 23:50
- 英語 ”be”<動詞>と<助動詞>混同の誤り ― 形式主義文法論の混迷 12 2022/05/17 11:09
- 日本語 <準体助詞>「の」という誤り 25 2022/05/02 13:04
- 英語 【大至急】be動詞と一般動詞の使い分け 2 2022/07/03 10:34
- 英語 第5文型及び第4文型で同じ動詞が反復する場合のその動詞の省略の可否について 7 2022/09/27 11:02
- 英語 V O doingのdoingがbe動詞 beingの場合の省略の可否等について 1 2023/01/29 17:26
- 英語 英文法について分からない部分があります。 People who enjoy life want to 2 2023/06/05 14:42
- 英語 howに関して 1 2023/06/04 15:22
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
餃子を食べるとき、何をつけますか?
みんな大好き餃子。 ふと素朴な疑問ですが、餃子には何をつけて食べますか? 王道は醤油とお酢でしょうか。
-
一回も披露したことのない豆知識
あなたの「一回も披露したことのない豆知識」を教えてください。 「そうなんだね」と「確かに披露する場所ないね」で評価します。
-
「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
寝坊だったり、不測の事態だったり、いずれにしても遅刻の思い出はいつ思い出しても冷や汗をかいてしまいますよね。
-
2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
2024年も残すところ50日を切りましたね。 ことしはどんな1年でしたか? 2024年のうちにやっておきたいこと、 よかったらここで宣言していってください!
-
うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
カレーって同じルーから作っても、家庭によって入っているものや味が微妙に違っていて面白いですよね! 「我が家のカレーにはこれが入ってるよ!」 という食材や調味料はありますか?
-
下記文法の問題って、疑問を表す【か】と【のか】の違
日本語
-
か、のか
日本語
-
のか、とかの違いは?
日本語
-
-
4
「どのように」「そうだったのか」の品詞について
日本語
-
5
文末などにつく「の」は<終助詞>ではない!
日本語
-
6
「そう」の品詞
日本語
-
7
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
8
「んだ」の品詞について教えて下さい!
日本語
-
9
<準体助詞>という誤りについて
日本語
-
10
品詞分解 のだ
日本語
-
11
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
12
「~したい」はなんの品詞?
日本語
-
13
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
14
「○○ですよね(確認)」の正しい言い方。
日本語
-
15
「良いそう」と「良さそう」の違いは何ですか。
日本語
-
16
「の」の品詞は何ですか?
日本語
-
17
「いろいろ」は形容動詞ですよね?ではなぜ他の形容詞と一緒に使う時に「で」がないのでしょうか。
日本語
-
18
「・・・ですか」と「・・・のですか」の違いと使い分けを教えてください。
日本語
-
19
〜そうに+動詞 美味しそうに食べる 眠そうにテレビを見る この場合、そうにの前に、な形容詞、名詞、動
日本語
-
20
疑問詞+でも」と「疑問詞+も」の違いについて
日本語
おすすめ情報
- ・漫画をレンタルでお得に読める!
- ・【大喜利】【投稿~11/22】このサンタクロースは偽物だと気付いた理由とは?
- ・お風呂の温度、何℃にしてますか?
- ・とっておきの「まかない飯」を教えて下さい!
- ・2024年のうちにやっておきたいこと、ここで宣言しませんか?
- ・いけず言葉しりとり
- ・土曜の昼、学校帰りの昼メシの思い出
- ・忘れられない激○○料理
- ・あなたにとってのゴールデンタイムはいつですか?
- ・とっておきの「夜食」教えて下さい
- ・これまでで一番「情けなかったとき」はいつですか?
- ・プリン+醤油=ウニみたいな組み合わせメニューを教えて!
- ・タイムマシーンがあったら、過去と未来どちらに行く?
- ・遅刻の「言い訳」選手権
- ・好きな和訳タイトルを教えてください
- ・うちのカレーにはこれが入ってる!って食材ありますか?
- ・おすすめのモーニング・朝食メニューを教えて!
- ・「覚え間違い」を教えてください!
- ・とっておきの手土産を教えて
- ・「平成」を感じるもの
- ・秘密基地、どこに作った?
- ・【お題】NEW演歌
- ・カンパ〜イ!←最初の1杯目、なに頼む?
- ・一回も披露したことのない豆知識
- ・これ何て呼びますか
- ・初めて自分の家と他人の家が違う、と意識した時
- ・「これはヤバかったな」という遅刻エピソード
- ・これ何て呼びますか Part2
- ・許せない心理テスト
- ・この人頭いいなと思ったエピソード
- ・牛、豚、鶏、どれか一つ食べられなくなるとしたら?
- ・好きなおでんの具材ドラフト会議しましょう
- ・餃子を食べるとき、何をつけますか?
- ・あなたの「必」の書き順を教えてください
- ・ギリギリ行けるお一人様のライン
- ・10代と話して驚いたこと
- ・大人になっても苦手な食べ物、ありますか?
- ・14歳の自分に衝撃の事実を告げてください
- ・家・車以外で、人生で一番奮発した買い物
- ・人生最悪の忘れ物
- ・あなたの習慣について教えてください!!
- ・都道府県穴埋めゲーム
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
当方の現段階の考えは、下記ぐらいです。
【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師〈2〉
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12613324687.html
元々は、約10年前のエントリーです。
【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師 mixi日記2010年10月06日から
http://1311racco.blog75.fc2.com/blog-entry-1567. …
0809
当方の現段階の考えは、下記ぐらいです。
【「~のか」「~か」「行く?」「行くの?」「~の?」】日本語教師〈4〉
https://ameblo.jp/kuroracco/entry-12616521535.html
引用は正確にお願いします。
━━━━━━━━━━━━━━
本質坊主がなにやら引用していたけど、さすがSF文法の経典だけあって、何が書いてあるのかさっぱりわからない。この点はNo.24のお礼に書いた。
===========引用開始
下記を見ると、わざわざ【文末の「の」は<終助詞>ではない】という項目を立てている書籍もあるようです。ただ、あのかたがそう主張すると、「やはり終助詞と考えるのがフツーなのね」という気がしてしまいます。
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/11794537.html
===========引用終了
こういうのを「風評被害」というのか「反面教師」というのか(笑)。
フツーの辞書は軒並み「終助詞」にしているはず。異端の書の一節(しかも何を書いているのか意味不明)を引用しただけで「具体的な論証を提示」と主張されても頭が痛いだけ。
>間違いだらけの辞書の★取り表
あのー。
コメントを入れる場所を間違えてませんか。
暑い日が続いてますね。
訂正はお早めに。
やっと自分の間違いに気づいたようですね。
こんな明らかな間違いに気づくのに何日かかるんでしょ。
しかもなんの挨拶もないもんですかね。
ったく。