
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
「か」はいずれも副助詞です。
確実でないことをあらわす副助詞で、疑問の意味の語が
上につきます。
1)は
「どこへいくの?」というときに使うような疑問の助詞「の」について
行き先が確実でない様子を表しています。
2)は単独で確実でない様子を表しています。
動詞などの用言の場合、終止形の後につきます。
文法上では上記の通りです。
意味上ではどちらも同じですね。
No.2
- 回答日時:
1)と2)では意味がちがいます。
助詞の「か」は体言または活用語の連体形に接続します。
前者は1)の例、後者が2)の例です。
ここで注意しなければならないのは、「向かうのか」という
前者の場合で、「か」は体言に接続しますが、ここでは助詞「の」
に接続しているように見えます。これは本来の体言が省略されてい
るためで、あえて書くと
向かうのか→向かうの(列車)か
ということです。我々日本語のネイティブは列車をつけませんが、
中国人などの日本語を聞いていると、つけていっているのをよく耳
にします。我々はこのような場合、普通、列車を明示するときには
「向かう」の連体形に直接に「列車」と続けて「向かう列車」とい
います。そのようなわけで、
1)は、どこへ向かう列車なのか知らない、という意味
2)は、どこへ向かうか、その行き先・方向は知らない、という意味
です。ただし、この二つは用法が混乱して厳密にその意味どおりに
使われているとも限りません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教えるわが家の防犯対策術!
ホームセキュリティのプロが、家庭の防犯対策を真剣に考える 2組のご夫婦へ実際の防犯対策術をご紹介!どうすれば家と家族を守れるのかを教えます!
-
下記文法の問題って、疑問を表す【か】と【のか】の違
日本語
-
のか、とかの違いは?
日本語
-
「~になる」と「~となる」の使い分け
日本語
-
4
目的「ために」と「のに」の違いを外国人にどう教えたらいいでしょうか
日本語
-
5
疑問文の文末などにつく「のか」「のかな」の「の」の品詞はなんなのでしょう
日本語
-
6
助詞「に」「は」「には」の使い分け
日本語
-
7
「どのような」と「どういった」の違い
その他(ビジネス・キャリア)
-
8
助詞の『と』と『に』の使い方について
日本語
-
9
疑問詞+でも」と「疑問詞+も」の違いについて
日本語
-
10
「~することによって」と「~することで」
日本語
-
11
誰にも、誰にでも この両単語の違いがよく理解出来ません。 なんか理解しやすく説明してもらいたいんです
日本語
-
12
「・・・ですか」と「・・・のですか」の違いと使い分けを教えてください。
日本語
-
13
「~していず」とか「~しておらず」って正しい日本語?
日本語
-
14
日本語の「~では」「~には」の違い
日本語
-
15
単語の並列(、や)の仕方教えて下さい
日本語
-
16
~後、~後で、~後に、~後から、どんな違いがありますか
日本語
-
17
「~し」と「~して」の違い。
日本語
-
18
「となる」と「になる」の違い
日本語
-
19
「行けるのなら」と「行けるなら」の違いについて
日本語
-
20
「今までに」と「これまでに」の違いって?
日本語
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「の」の品詞は何ですか?
-
5
「無し」 「なし」 どちらを...
-
6
「~たるや」の文末表現について ...
-
7
「こんにちわ」「こんばんわ」...
-
8
~するわ?~するは?
-
9
「同じくらい」と「同じぐらい...
-
10
格助詞「に」と「と」の名詞を...
-
11
「てにをは」の「て」ってなん...
-
12
ずや??
-
13
「少なくとも」と「少なくても...
-
14
「~ですが」「~が」の使い方...
-
15
「生きとし生けるもの」という...
-
16
○○するも・・の「も」の使い方
-
17
「乃」と「之」の使い分け
-
18
先ほど、お電話をいただきまし...
-
19
「〜がありますか?」と「〜は...
-
20
パッチム「ㅈ」の発音変化について
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter