No.4
- 回答日時:
参考までに、新聞や放送での使い分け。
異常 〔一般用語。正常の対語。名詞、形容動詞の形で使う〕
異常乾燥、異常気象、異常事態、異常心理学、異常体質、異常な音、異常な執念、異常に発達、異常に興奮する、イナゴが異常発生、エンジンン異常がある、肩に異常を覚える、胸部に異常なし、室内に異常を発見、診断結果は「異常なし」、精神に異常を来す、体調の異常を訴える、野鳥の異常死、コイの異常死
異状 〔限定用語。名詞としてのみ使う〕
異状死・異状死体(=医師法)、「西部戦線異状なし」(レマルクの小説)
No.2
- 回答日時:
[日本国語大辞典]より
「異常」と「異状」は、現代語において、意味・用法に類似したところがあるが、「異常」は、普通の状態との異なりのほうに重点があり、「異状」は、普通とは異なった状態そのものに重点がある。したがって、「…が」「…を」「…に気づく」のような名詞的用法の場合には「異状」が用いられ、「…な」「…に興奮する」のような形容動詞的用法の場合には「異常」が用いられるのが原則である。ただし、「精神の異常をきたす」のように、名詞的用法の場合でも「異常」が用いられることもある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
「こと」と「事」の使い分けが...
-
5
年度の何年前
-
6
至高の使い方
-
7
「こんにちは」は何詞?
-
8
連用中止法と連体止め
-
9
「間違い」と「間違え」
-
10
「名詞+する」と「名詞+を+...
-
11
【黒】を世界各国の言葉で。
-
12
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
13
「人見知りなので」は文法的に...
-
14
「間違えを犯す」は間違いですか?
-
15
文法:「の」を2回続けること...
-
16
「幸いです」と「幸いであります」
-
17
国語古典の同格「の」について
-
18
「旬の」?それとも「旬な」?
-
19
「こと」について、形式名詞と...
-
20
韓国語には日本語の美化語の様...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter