
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
みなさんご回答のとおり、形式名詞といいます。
形式名詞とは文字通り、形式だけは名詞、というやつです。
実質的な意味としては「?」なので、漢字では書かないわけです。
分かりやすい例としては「所」ですね。
「所」の実質的な意味としては「場所」っていう感じでしょうが、必ずしも「場所」の意味で使っているわけではないものを「形式名詞」といいます。
・彼は走っている所です。
・彼は走っている場所です。
のようにしてしまうと変ですから、かな表記で、
・彼は走っているところです。
のようにします。
ことものところときはずため
うちあいだとおり
せいかたつもりほどふしゆえ
などはひらがなで書いておくとよいものです。
参考URL:http://www.geocities.jp/kokugo_no_gu/kougobunpo3 …
回答ありがとうございました。
今までは「以上の事からから結果が~を示している物と思われる」のような文章を作成していました。
形式名詞の使い方について改めて考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(法律) 子供の名前(漢字)を改名された方で 裁判所に提出する申し立ての理由として 通称名として永年使用した。 1 2022/05/17 17:04
- 日本語 <代名詞><指示詞>という誤り 4 2022/04/01 11:06
- 大学・短大 大学一年生です レポートについて質問します レポートを制作しているのですが 教科書から全てを引用した 1 2023/06/02 03:21
- 政治 統一教会は従軍慰安婦問題は日本人に責任。なぜ右翼政治家が誉めそやし、便宜まで図るのですか? 5 2022/07/31 16:30
- 英語 関係代名詞「非制限用法」が説明する先行詞が無冠詞複数形の場合「一般的総称」と見なすことの可否について 10 2022/07/20 10:19
- 文学 国語の教科書に記載された宮沢賢治の臨終の物語の作者を知りたいです 1 2023/05/22 04:36
- 日本語 意味とは何か、どこにあるのか? 16 2022/04/09 11:44
- 日本語 日本語 読書 勉強 漢字ちょう(日本の中学生まで) 現代文単語(高校生の教科書) というのを私は、や 3 2022/09/11 18:51
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- 日本語 公的な文(章)やプライベートな文(章)などに関係なく、 「全て」を名詞で用いる場合であれ、副詞で用い 2 2023/03/28 17:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~が為に」???
-
「~を」と「~のことを」のニ...
-
「ご本人様」という表現は丁寧...
-
年度の何年前
-
日本語文法の「〜における」「...
-
分からず屋さん??
-
「という名詞」、「というよう...
-
’的’と’的な’について
-
「名詞+だ+と思います」と「...
-
「使得」と「引起」の違い。
-
形容詞についてです。
-
外国の人を指す、○○人
-
~거야、~ㄹ래~、ㄹ께の違い...
-
韓国語で「って」ってなんて言...
-
引用の「と」について
-
「名詞は場所にあります/います...
-
なぜ こと は体言なんですか?
-
VICHYSSOISE(ヴィシソワーズ)
-
「こと」と「事」の使い分けが...
-
「~であります。」の言葉の使う...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報