
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
No.3
- 回答日時:
みなさんご回答のとおり、形式名詞といいます。
形式名詞とは文字通り、形式だけは名詞、というやつです。
実質的な意味としては「?」なので、漢字では書かないわけです。
分かりやすい例としては「所」ですね。
「所」の実質的な意味としては「場所」っていう感じでしょうが、必ずしも「場所」の意味で使っているわけではないものを「形式名詞」といいます。
・彼は走っている所です。
・彼は走っている場所です。
のようにしてしまうと変ですから、かな表記で、
・彼は走っているところです。
のようにします。
ことものところときはずため
うちあいだとおり
せいかたつもりほどふしゆえ
などはひらがなで書いておくとよいものです。
参考URL:http://www.geocities.jp/kokugo_no_gu/kougobunpo3 …
回答ありがとうございました。
今までは「以上の事からから結果が~を示している物と思われる」のような文章を作成していました。
形式名詞の使い方について改めて考えてみたいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
【初月無料キャンペーン実施中】オンライン健康相談gooドクター
24時間365日いつでも医師に健康相談できる!詳しくはコチラ>>
-
「事・時・為・出来る・物」は漢字で書くべき?
日本語
-
「無し」 「なし」 どちらを使えばよいのか
日本語
-
すること?する事?
日本語
-
4
名詞+〜な為、名詞+〜の為
日本語
-
5
ひらがなを使うのか、漢字を使うのか迷う
日本語
-
6
「こと」と「事」の使い分けがどうしても分かりません。
日本語
-
7
「~のため,~のため」というように,ためが二回続くのは変でしょうか?
日本語
-
8
どちらが正しい?「~して行きたい」と「~していきたい」
日本語
-
9
ためとためにの使い分けの説明をおしえてください
日本語
-
10
知っている筈
日本語
-
11
「また」の後ろには、常に読点をいれるべきでしょうか。
日本語
-
12
「のち」(後)は、「ひらがな」表記ですか又は「漢字」表記ですか(お詳し
日本語
-
13
「様(よう)」「方(ほう)」の使い方について
日本語
-
14
「おこなう」と「行う」の表記について
日本語
-
15
論文で使ってはいけない漢字?
日本語
-
16
文章で対象者を「人」というか「方」と言うか?
日本語
-
17
「何故」と「なぜ」に違いはありますか? 記事では「なぜ」と書いてあることが多いように思うのですが、
日本語
-
18
漢字で書くと「こどもたち」は、「子ども達」でいいでしょうか?
日本語
-
19
~されたい
日本語
-
20
パワーポイントの画面がずれる
PowerPoint(パワーポイント)
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「ご本人様」という表現は丁寧...
-
5
至高の使い方
-
6
正しい文章 「事(こと)→こと...
-
7
「こと」と「事」の使い分けが...
-
8
「間違い」と「間違え」
-
9
中国語の「里」の用法
-
10
「名詞+だ+と思います」と「...
-
11
名詞+『イオソ』?
-
12
聞く、聴く、見る、観るの名詞
-
13
連用中止法と連体止め
-
14
’的’と’的な’について
-
15
名詞の羅列を含む文
-
16
どの+名詞の場合、三者と二者な...
-
17
「こんにちは」は何詞?
-
18
「旬の」?それとも「旬な」?
-
19
バスのアナウンス「ご便利です...
-
20
「甲斐ない」と「不甲斐ない」...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter