dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

福井から神奈川に行きたいのですが、もしかしたら、一旦東京に着いて、東京で友達に会ってから神奈川入りするかもしれないのですが、
その往復チケットの購入を考えてます。
安く乗り換えするにはどう行くのが一番なのでしょうか。無料サイト、教えて頂けないでしょうか。

A 回答 (13件中11~13件)

#2の補足


>もうひとつの手は、行きと帰りの経由を買えるやり方もあります。
 1)福井~金沢~越後湯沢~東京~米原~福井か
 2)福井~米原~東京~越後湯沢~金沢~福井
 1)、2)の場合も乗車券は13,240円
 この場合乗車券は1枚で
 経由を1)のときは北陸、信越・犀潟・北越(ほくほく線)・六日町・上越・越後湯沢・新幹線・東京・新幹線・米原・北陸
    2)のときは北陸・米原・新幹線・東京・新幹線・越後湯沢・上越・六日町・北越(ほくほく線)・犀潟・信越・北陸
 の経由で乗車券を買えばいいです。
>金沢、富山で乗り換える場合は越後湯沢~福井間は1枚のキップでは乗れませんので乗り換える駅で分割をしてください。(その場合は値段が高くなります。自由席で1,150円増し、金沢から普通電車に乗る場合は値段ははくたかで越後湯沢~福井まで直行する場合と一緒です。)
 1枚のキップというと誤解を受けると思いますので、正確に言うと特急券を分割するということです。(特に自由席の場合)乗車券は分割すると逆に高くなりますので。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理解したいのですが、全然わかりませんすみません。
とにかく福井発福井行きだと安くなるのはわかりました。
でもそれならNo1さんと同じですよね?
なのに、料金が違うのが??です。
福井発 福井行き
乗車券13240円
特急券10890円 合計24130円で 行って帰ってこれるってコトでしょうか? 
後、これ行くのはゴールデンウイーク中なんです。
言うの遅くなり申し訳ありません。
チンプンカンプンで混同しちゃってます。御免なさい。。

お礼日時:2005/03/05 09:48

特急、新幹線の乗り継ぎだと米原経由が安いと思います。

東京往復割引キップ(福井発)普通車用24,880円(新幹線(のぞみには乗れません)、しらさぎの普通車の自由席か指定席に乗れます。)
 http://tickets.jr-odekake.net/shohindb/Fetch.do? …
 東京で降りてから神奈川に行く場合はその区間は別途乗車券が要ります。東京~横浜 450円、新宿~横浜540円(渋谷で東急東横線に乗り換えれば410円で済みます)渋谷~横浜(JR380円、東急東横線260円)
 もうひとつの手は、行きと帰りの経由を買えるやり方もあります。
 1)福井~金沢~越後湯沢~東京~米原~福井か
 2)福井~米原~東京~越後湯沢~金沢~福井
 1)、2)の場合も乗車券は13,240円
 特急は福井から米原、東京、越後湯沢経由福井まで
 しらさぎ(指定席)830円、米原~東京ひかり指定席4,920円、東京~越後湯沢(指定席)3,230円、はくたか(福井まで)1,910円(直通は1日1往復のみ)
 トータルで24,130円 乗車券の有効期間7日
 逆ルートも値段は同じです。ただ行きも帰りも特急券は福井~米原と米原~東京は同時にまた東京~越後湯沢と越後湯沢~福井は同時に買ってください。
 金沢、富山で乗り換える場合は越後湯沢~福井間は1枚のキップでは乗れませんので乗り換える駅で分割をしてください。(その場合は値段が高くなります。自由席で1,150円増し、金沢から普通電車に乗る場合は値段ははくたかで越後湯沢~福井まで直行する場合と一緒です。)
 コースとしては
 福井発7:31発 はくたか5号 越後湯沢 10:57着
 越後湯沢11:10発 Maxとき314号 東京着 12:28(その先はいろいろなパターンがあるので省略します。東京~米原ひかり、米原からしらさぎで行けばいいです。)
 福井から東京へしらさぎ、ひかりを乗り継ぎ東京まで
 東京発Maxたにがわ 越後湯沢行 越後湯沢19:34着(この列車は普通車は全車自由席です)
 越後湯沢発19:46発はくたか22号福井行 福井着23:25
 
 
 それ以上に安くするには青春18キップとかで普通電車、快速電車に乗るしかないので
 福井20:31発 普通 長浜行 長浜 22:07着(一番前の車両が乗換に便利です)
 長浜22:09発  新快速電車 米原 22:18
 米原22:33発 普通 大垣行 大垣 23:04
 大垣23:19発ムーンライトながら東京翌朝4:42(毎日運転)(熱海まで全車指定席熱海~東京間は1部車両1号車~3号車は指定席、4号車~9号車自由席)指定席料金510円
又は
 福井19:45発 普通 長浜行 長浜 21:24着(一番前の車両が乗換に便利です)
 長浜21:27発 新快速網干行 米原 21:36着
 米原21:54発 新快速豊橋行 大垣 22:24着
 大垣23:00発ムーンライトながら92号東京翌朝4:47(大垣発3月19日~22日、26日~4月4日のみ運転) (終点まで全車指定席 510円)
 
 東京からの場合
 東京23:43ムーンライトながら大垣行 大垣翌朝6:53(東京~小田原間全車指定席、小田原~名古屋間1号車~3号車は指定席、4号車~9号車自由席、7号車~9号車は名古屋止、名古屋~大垣間全車自由席、毎日運転)
 大垣発7:00(土・休日は6:58)発網干行 米原着 7:34
 米原発8:39発 普通敦賀行 敦賀 9:31着
 敦賀発9:42発 普通金沢行 福井 10:38着   
 (3月18日~21・25~4月3日品川発の場合は臨時快速ムーンライトながら91号もあります。終点まで全車指定席)
 品川 23:55発ムーンライトながら91号 大垣着翌朝5:55
 大垣6:01(土・休日は6:00)発の普通電車姫路方面行きに乗り米原で下車
 米原発6:50発 普通富山行 福井着 8:27
電車ならこんなところでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧なご説明を頂き、大変有り難く感謝申し上げます。
ただ、私、本当に馬鹿です。自分でも恥ずかしいですが、全然理解できませんでした。><。
まず、初歩的な事から聞いてもいいでしょうか。。
先にご提示いただいた24880円は、これで福井東京間にかかる全部の総額という事でしょうか?それか、そこからまた別途何かかかるのでしょうか?
教えて頂いたURLクリックしたら、1番様に教えて頂いたのと同じ切符でした。
という事は、この経由が良い、とおっしゃって頂いてるのですよね?
トータルで24,130円と、ありますが、
先の24880円は、普通に往復で買うとこの値段。
で、福井発福井行きにしたら、この値段になる、という事ですか?
それとも24130円プラス24880円かかる という事でしょうか。。
こんがらがってしまって御免なさい。
頭の悪い生徒に、ご教授お願い致します。

お礼日時:2005/03/04 17:26

JRのきっぷは、乗車券と特急券などの 2本立てになっていることはご存知ですね。


このうち、まずは乗車券についてのヒントです。

福井-米原-東京間は、545.8kmで片道 13,490円です。往復割引対象の601kmに満たないので、往復運賃は単純に 2倍するだけです。

一方、「福井発福井行」の片道切符があります。主な経由地は、金沢→越後湯沢→東京→名古屋→米原です。もちろん逆回りでも同じです。これだと 1083.1kmで22,490円で済みます。米原経由の往復に比べて乗車券だけでも 4,490円安くなります。

また、特急料金の比較ですが、米原経由の往復の場合、
・しらさぎ自由席 570円
・ひかり自由席 4.410円
・特急料金往復合計 9,960円

・はくたか自由席 1,550円
・とき自由席 2,720円
・ひかり自由席 4.410円
・しらさぎ自由席 570円
・特急料金合計 9,250円

と自由席特急料金でも 710円安くなります。

以上は正統派のきっぷについての比較です。このほか各種のトクトクきっぷがありますので、JRの HPでご確認ください。
トクトクきっぷは、途中下車できないものがあります。東京-神奈川 (横浜?) 間を別に買えばよいのですが、そのあたりも含めて損得比較してみてください。

参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有り難うございます。
とても徳特なお話を頂いてるにも関わらず、全然ドアホな私には理解できなかったんです。。御免なさい。
>「福井発福井行」の片道切符があります。主な経由地は、金沢→越後湯沢→東京→名古屋→米原です。もちろん逆回りでも同じです。これだと 1083.1kmで22,490円で済みます。
って、どういう意味でしょうか。
これで、行っても 福井から乗って、東京で着けますか?
宜しくお願い致します。

お礼日時:2005/03/04 17:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!