dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

失業保険について


会社での肉体労働が原因で両腕が動かなくなり病院に行って、通院し治療が必要ということになりました。
先生に労災ですねと言われ、労災申請を進めたけれど会社ともめてしまい、嫌がらせもあり疲れてしまいました…会社に言われるまま労災をとりさげ、傷病手当金申請をして何ヶ月か仕事ができない状態で通院治療をしていました。 先生にもよくなってますねと
ですが、会社にいきなり1ヶ月後に解雇しますと言われ、解雇になり 今、失業中です。。。
ハローワークに失業保険の申請をしに行ったのですが、傷病手当金をもらってる期間は、給料が0になるので失業保険資格の期間が足りなく資格がないと言われました。 体のは良くなり失業保険金をもらいながら
就職先を探したかったのですが、傷病手当金をもらってた期間は、雇用保険をかけていないことになるのでしょうか? 傷病手当金は、会社の口座に入金され
保険や年金などが引かれてから、自分の口座に入金してもらうことになっていました。

質問者からの補足コメント

  • 詳しい方がいればアドバイスなといただけると助かります。

      補足日時:2021/08/23 09:36

A 回答 (3件)

>傷病手当金をもらってる期間は、給料が0になるので失業保険資格の期間が足りなく資格がない



離職票には傷病手当金を受給していたことは記載されてないのですか?また、ご自身はハローワークで説明はしてないのでしょうか?ハローワークでそのように言われたのですか?
通常は、離職日から2年以前で離職日から1ヶ月ずつ遡っていった各期間(月)で賃金支払基礎となる日が11日以上または労働時間が80時間以上ある月が12月以上あることが必要ですが、傷病などで労務に服せない期間が30日以上ある場合はその期間分2年より更に遡ることができます。
雇用保険加入からの年数自体が少なかったということでしょうか?
入社からの時系列を書き出してもらえますか?

>傷病手当金をもらってた期間は、雇用保険をかけていないことになるのでしょうか

雇用保険に加入はしてますが、賃金が発生してないので上記の説明には当てはまらず被保険者期間はないということになります。
    • good
    • 0

まず、貴方は会社と戦う気がありますか?


それとも、労災では無く私傷病として受け入れますか?

戦う気があるなら後半の内容のすべてが無駄になるので…


戦う気があるとして…

労災申請は自分でも出来ます。
詳しい話は労働基準監督署で相談して下さい。

ただ、労災を申請したからと言って無条件に適用される訳ではありません。審査(調査)の結果では適用されず私傷病と認定される可能性もあります。

労災が認定されれば、解雇は違法になりますので復職することも可能です。
まぁ、復職は無いと思いますから不当解雇で訴えることも可能です。
その場合は弁護士等に相談されるのがよろししかと思います。


労災認定されなければ今と状況は変わりません。


>ハローワークに失業保険の申請をしに行ったのですが…

なぜ詳しく説明を求めなかったのでしょうか?
失業保険や雇用保険加入期間についてはハローワークの管轄ですから、そこで言わる事がすべてです。

そっくりそのまま、ハローワークで相談して下さい。


>傷病手当金は、会社の口座に入金され…

あまりない事だと思いますが、そういうやり方(支払い方)もあるので問題はありません。
給料から天引きていた社会保険料や住民税などを引いて支給することは何の問題もありません。
    • good
    • 0

労災隠しは犯罪ですよ。



今回の経緯は労働基準監督署へ相談してください。
相談したからと言って勝手に会社に電話もしないですしバレません。
お願いすれば連絡もしてくれます。

今回の退職も会社都合になりますし、沢山のアドバイスもらえます。
一個人で素人のアドバイスをもらって戦うより、労働の法律の大元のアドバイスが有力です。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!