dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事のやり過ぎは嫌われますか?

私は大学三年生で一年近く長期インターンを行なっています。
ずっと尊敬している上司がいるのですが、今までこんな事まで?と思うような仕事も完了させておくと「本当に助かる」と褒めてくださっていました。周りのインターン生よりも少し優しく対応してくださっていたような気がします。
私はそんな上司のようになりたくて、褒められるのが嬉しくて一生懸命仕事をしています。
その甲斐もあり、
先日インターン生の中で唯一、内定を頂きました。

ただ、以前よりも仕事に精を出しているのですが褒められなくなった?というよりも急に避けられている気がします。
タスクが完了すると報告するシステムなのですが、私のタスク完了連絡にその上司からのいいねマークがつかないのです。他のインターン生はついているのに。

別に褒められることを目的とした仕事ではないので良いのですが、指示される前にタスクを完了させるのは鼻につくのでしょうか?もしそうならば仕事量を抑えたいと思っています。

とにかくウザがられる行為だけは避けたいので対処法を教えて頂きたいです。
ついこの前まではどうでもいい事を個人チャットで連絡してきてくれたのですが、、。おかしいなぁと思ってます。
上司は10個上の男性です。私は女性です。

A 回答 (5件)

どんなお仕事なのか分かりませんが、ざっくり言うと、「褒められる」ために仕事をするのは危険だと思います。



仕事は、社会への貢献のために、自分のリソースを割くこと。

・自分がやっていることが社会のためになる
・やっていることが自分のためになる

このバランスだと思います。
「褒められる」というのは、経験者の助言程度にとらえるのが無難だと思います。
    • good
    • 1

>唯一、内定を頂きました。


彼にとって、釣り上げた魚なのでしょう。
もうほおっておいて安心。
個人的に興味はないのでしょう。
ですが、仕事ではそこも重要です。

恋人関係が会社の上に知れると男側が
支店に飛ばされる会社が多いです。
仕事中も私語、私信が多くなり、仕事の
効率が落ちるからです。
    • good
    • 1

上司の仕事は、優秀なインターンを褒めることではなくて、優秀なインターンを育てることです。



あなたは内定決まったんだから、上司としては任務完了なんです。あなたを手放して、他のインターンへより多く目を向けてゆくのは、当然なんです。
あなたのやるべきことは、他のインターン研修生の邪魔をしないこと。その上司が他のインターン研修生を育てることを邪魔しないことです。
ウザがられないとは、そういうことです。
様々なタスクをこなし上司から褒められるという、今までのあなたのポジションを他の人に明け渡すことが、あなたがやるべきことですし、そうしないのならば、上司にとっては大変ウザいです。上司自身の社会的評価とは、あいつに任せると、どんなヘボインターンも優秀になるぞ、ってことでしかないんだからね。
それを、邪魔してはいけないのです。

もう一点、その上司はあなたの個人的な執着心に気付いていて、だからあなたを避けざるを得ない。そういうことかも知れません。
対処法は、同上です。
    • good
    • 1

>タスクが完了すると報告するシステムなのですが、私のタスク完了連絡にその上司からのいいねマークがつかないのです。



ちゃんと終わってなかった、もしくは、確認していたのでは?


あとは、最初はできることがないからできたことに対して、褒めたりしますが、仕事をたくさんこなせば、できることは増え毎回褒めるってわけには行かないと思います。
仕事なんてそんなもんですよ。
    • good
    • 0

>>仕事のやり過ぎは嫌われますか?



日本の会社において、そういう傾向が無いとはいえません。

たとえば、幸福の科学の大川総裁は、東大法学部を卒業されたあと、大手商社に入社されたそうです。
それで、「会社の利益になるように!」と仕事を頑張ってされて、若手でありながらも、社内の試験でトップになって、今はなきニューヨークの世界貿易センタービルで駐在員として働いていたりしたそうです。
そうやって頑張っていると「あいつは出世したくて頑張っているのだろう」とか、いろいろと批判されたみたいです。

また、採用面接をする側になったとき、「いい人材を採用しよう!」と良さそうな人を採用したら、「そんないい人材を選ぶと、おまえのポジションを取られるぞ!」と批判?されたりしたそうです。

上司から見て、自分のライバルになりそうな、できすぎの部下って、下克上されそうで嫌になることがあるようです。
民間の会社に限らず、政治においても「お友達内閣」って言葉があるように、イエスマンというか、自分を批判しないでゴマすりばかりの人材を自分の周囲に配置したくなるみたいです。

ですので、仕事のやり過ぎで嫌われるってことはあります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!