dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

「化粧濃いね」に対する、機転の利いた返し方。

親戚の集まりで、毎回「化粧が濃い」と言ってくる人がいます。

真意はどうであれ、かなりうざいです。

無視する以外に何か言葉で二度と言ってこないような返し方をしたいです。

どうか、知恵を貸してください。

A 回答 (46件中11~20件)

多分人を選んで言っています。


あなたになら言っても大丈夫だろうと、舐められているわけです。

そのようなデリカシーのない事を言うと面倒くさいことになると相手に思わせなければなりませんね。
できるだけ穏便に、というのは難しいですが、自分は怒っているのだということを相手に伝えたほうがいいと思います。

無視は何の意味もないです。
    • good
    • 0

親に似てブスですからねーー

    • good
    • 0

超美人だったり、あなたのように、地がよかったりすれば、濃くしなくて済むんだけど・・・。

とか?
    • good
    • 1

うーん、私もちょっと濃いかもって思ってるんだけど、主人が小池百合子みたいにって云うのよねー

    • good
    • 0

すっぴんなんです。

    • good
    • 3

「ご指摘ありがとうございます。

では、お手本みせていただいても?」と一度受け止めて相手の言い分を聞いてみます。私だったら。
    • good
    • 0

どの辺りが濃いですか?


と聞いてみる。
    • good
    • 0

「素顔見せて卒倒でもされたら申し訳ないじゃありませんか…慈善事業ですよ。

」と満面の笑顔で。
    • good
    • 2

一度、す顔を見せてやったらどうですか


化粧が濃いとか二度と言わないと思います
    • good
    • 1

「ありがとうございます」かな。


もちろん、意味が通ってませんが、それでOK。あえて、です。
相手「いつも化粧濃いよね」
貴方「ありがとうございます」
相手「・・・いや、褒めてないよ。濃すぎるって言ってるの」
貴方「そうですか。ありがとうございます」
相手「そうじゃなくて!濃すぎるのをどうにかしたらっていう・・・」
貴方「ありがとうございます」
相手「なんなのこの子。おかしいんじゃないの?」
貴方「そうかもしれないですね。ありがとうございます。あ、お茶のお代わりいかがですか?」
・・・みたいな。
完全無視だと貴方が悪者になるし、相手を「勝った!」と喜ばせることになるので、相手はしてるんだけど、会話にならない人、になれば良いのではないかなと。
ただ、途中で貴方が怒りを表情や声に出しちゃうとアウトなので、内心面白がりながら、表面上は平静でいられるかがカギかな、と思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!