dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

農業の会社に務めて半年の者です。
入社して1ヶ月で何も分からないまま一町の畑の管理社長からを任され、ネギを作りました。
ネギ以前に野菜作りの知識も何も無いのに、社長に聞いても分からないや曖昧な返事をされ続け、代わりに知り合いのネギ農家の方がすごく面倒をみて下さり、なんとかネギを作ることが出来ました。
初めて野菜を作る土地でもあったため、ネギにとっての栄養が豊富で、大きく育ってくれました。
ですが社長は、1、2本の虫食いのネギを見ただけで「もうダメだ、もっと綺麗なものを作れ」と言ってきて、正直社長に教わった事なんかひとつも無くて、ただ土地を貸してもらっただけのようなものなのに何でそこまで言われないといけないのか、何で私や知り合いの農家の方の頑張りを認めてくれないのかすごく疑問です。
中小企業だからなのか、農薬やネギ巻きネット等、必要なものを買う時や給料でもできる限り削ろうとしてきます。残業代も出ません。
農業は大好きなのですが、転職した先もこういう感じなのでは無いかと思うと転職に踏み切れません。
どうかアドバイスをお願いします。

A 回答 (2件)

農業なら、支援してくれる自治体多いと思います。


自分で農業を始めてみたらどうでしょうか?
    • good
    • 0

>1、2本の虫食いのネギを見ただけで「もうダメだ、もっと綺麗なものを作れ」


世界的な潮流であるSDGsに逆行する考えですね。
それと本来の問題・・・
残業代が出ないのは労基法違反。
雇用契約書を交わして就業規則の説明を受けましたか?
それがなかったら労基法違反。
社会保険はどうなってますか?
それと、給料を勝手に下げるのも重大な違反です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!