dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は高校一年生で将来、
管理栄養士か養護教諭で迷ってます。
管理栄養士と養護教諭はどちらが給料が高いですか?
また仕事面でどちらの方が大変でしょうか?
そしてどちらにも残業とかはあるのでしょうか?
少し参考にしたいので教えて頂けるとありがたいです。

A 回答 (5件)

教員です。



管理栄養士まで取れば、それなりの給料になります。その上の栄養教諭になれば、もう少し上がります。

ただ、給料が良くなると仕事も増えます。昔と違って、今は栄養教諭も養護教諭も、夏休み冬休みは民間と同じくらいしかありません。そして、教諭には残業代は出ません。サービス残業です。

あと、最近採用される養護教諭は、看護師や保健師の免許を併せ持っている方が殆ど。また、給食は民間委託になっているので、管理栄養士は公務員でない場合があります。殆どの学校は栄養教諭が配属されます。
    • good
    • 0

仕事面はぶっちゃけどちらも場所によると思います。

残業なども場所によりけりかと
養護教諭も良いですけど、管理栄養士養成課程の大学在学中に栄養教諭と言って学校栄養士になれて、給食献立の作成や、食育の実施なども行うことも可能です。視野に入れてみてね!
    • good
    • 0

給料は一概には言えません。

残業も所属によるのでなんとも言えません。
ただ、管理栄養士の方が選択肢が多いです。
養護教諭は倍率が非常に高く、空きがなく入れない可能性も高いです。給料だけでなく、雇用形態なども調べた方がいいでしょう。
進路として管理栄養士と養護教諭では全然違う方面になると思うので今のうちに色々調べてみてください。
でもあなたが就職する頃には社会は今と随分違ってるかも...?
    • good
    • 0

管理栄養士は安いです。

職場にもよりますが数時間残業あるこ多いです。管理栄養士は患者や老人対象が多いので大変なことは多いかとおもいます。休みも養護教諭は夏、冬休みなど長期休暇もありますが管理栄養士はなにかあれはば元旦でも関係ありません。仕事内容に対しと給与は恵まれていません。早朝6時出勤なんてあたりまえですし大変といえば栄養士かとおもいます。
    • good
    • 0

給料も大事ですが、採用枠が広い方が良いと思いました。



ジャンルが違っても仕事は、どちらも大変だと思います。
その仕事でお給料をもらうのですから。

参考程度に…。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!