dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

母の思想(宗教)に合わない娯楽、友達、趣味、進路全て否定され、失敗作呼ばわりされます。ヒステリーになるため気を遣って生きてきましたが限界を感じます。

私たち兄弟は小さな頃から「聖書的」な本や趣味に囲まれて育ち、勉強が好きな性格になりました。私は医療系を志し、浪人もさせていただき良い大学に進学させてもらいました。

しかし大人になるにつれ彼氏もでき、アルバイトをしたり、ファッションに魅力を感じたりと、無理をしてでも楽しみたいことも増えました。これらは「聖書的」でないため、母に知られるとヒステリックに怒り出します。外出間近でも話を聞かないからと引き止められ、不機嫌な顔をすると教育失敗だと叫び、私たちのモノマネを狂気がかった様子で行い、物に当たり体全体を震わせ、最終的には「懺悔の祈りをささげさせ」ます。そんな様子をみると否が応でも隠さなくてはという意識が芽生えてしまいます。

隠した上で、私はアルバイトをしたり遊んだりもしましたが、学業も中々ハードであまり体力がないためよく感染症にかかっていました。しかし母は知りませんから、当然学業と生活だけで体調を崩す弱い子供として見られています。このことも手伝い、更に過干渉ぶりをあげてしまっているのです。
「あなたは弱いから企業勤めは無理よ」
「あなたが1人暮らししてごらんなさい、すぐにめちゃくちゃになるから」
「聖書から離れて俗世に染まってるあなたは精神的基盤がない」
「あなたがはまっているのはこの世の偶像、あなたがしているのは偶像崇拝と同じこと」

母に言われたことのほんの数例です。結婚も同じ宗教の人でなければ許さない様子です。私は母に彼氏が同じ宗教だと嘘を言ってしまいました。彼氏は君のためなら宗教に入ってもいいと言ってくれていますが…

兄弟も同じことを言われ、私以上に迫害されています。主婦としてご飯は全て手作り、電化製品をなるべく使わない家事を心がけている母だからこそ心配もしてくれるのでしょうが、鬼のように否定してくるので困っています。どうしたら良いでしょうか?

A 回答 (2件)

うーん、日本に住んでいる以上はお母さんに日本国憲法を尊重して貰わないといけないですね。

19条には思想、良心の自由が、20条には信教の自由が保証されています。後は過保護だとも思うので就職して家を離れた方が良いと思います。
    • good
    • 0

社会に出て働きだしたら、お母様が間違ってることに気づくと思います。


一緒に暮らしてるうちは「はいはい」って口だけ聞いておいて、
大学はきちんと卒業して就職と同時に家を出ましょう。

うちも親が支配的で、姉や妹は親の目の届くグループの人と結婚しましたが(宗教みたいなもんです)、二人とも離婚しました。
派手な結婚式挙げて親は満足そうでしたけどねえ。

私は反対されながら外部の人間と結婚しましたが、私だけが結婚生活が続いてます。
実家と疎遠でも生きていけますよ。
宗教は強要するもんじゃありません。自然に信じるなら良いけど。

>彼氏は君のためなら宗教に入ってもいいと言ってくれていますが…

これはやめときなさい。
子供ができたらまた宗教で苦しめるの?あなたと同じように?

彼氏が宗教に入らなくても、あなたと結婚できます。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!