dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

もらい事故をし車が全損しました。
初回車検を受けたばっかりで車の購入から3年しか経っておらず(購入時290万円でした)
しかし車の時価価格は120万円でローンの残債は140万です。
時価価格をローンの残債に当てても足りず、諸事情でもうローンも組めないので中古でも次の車が買えません。
何か方法はありますか?

【原則、加害者には被害者のローンの残債を支払う義務はない。】らしいですが
完全なる被害者なのに何もかも自費で通院やらなんやらでかかってるのにさらに赤字になるのは納得いきません。
ただでさえ、自分の出産後貯金を切り崩して生活してますがもう底をつき車のローンが払えない状況にまで来ています。


補足:以前友人がもらい事故した際、相手方に時価価格の車代を新しい車の購入費に当て車のローンの残債分は交渉して全て相手に支払ってもらったそうです。
私も今回の事故に関して納得がいかないので加害者3人いるならそうしてもらいたいぐらいです。

A 回答 (14件中11~14件)

何もありませんね・・・



修理費もしくは、市場の査定額の残価のどちらか安いほうの金額までしか車両代金が出ません。

全損で買い換えるなら、登録手続関係費が認められることがあるので、その金額がでるぐらいです。

粘り強い交渉をすれば、ほぼ同じ条件の中古車をさがしての市場の販売価格+納車諸費用を出せと交渉すればでるようなことがあるようです。

全損でローンがあるなら、ローンの返済にあてることになるが、ローンも繰り上げ返済を行うことになるので、その分の金利が変わってきます。

治療を行っているなら、治療費+交通費についてはでます。
最後に加害者に請求すればでることになります。
保険会社が支払うようにしなければ、それまでは、あなたがたてかえる必用があります。

自賠責での慰謝料の計算だが
2020年4月1以降だと、
1日4300円×実通院日数×2
1日4300円×治療期間
のどちらか少ない方での計算となります。
例えば、治療期間が30日としても、通院が週1回の4回なら、
4300円×30日と4300円×4日×2のどちらか少ないほうになりますので・・・


残念ながら事故って損しかありません。
もらい事故なら、過失割合が0:10で保険会社が間に入ってくれることはできません。相談にはのってもらえますけどもね。
もし、弁護士特約が使えることがあるなら、弁護士に間に入ってもらったら交渉は少しは、精神的に楽かもしれません。ただし、過度な期待は出来ません。
    • good
    • 0

車が使用出来ない事により、生活に支障が出るのであれば慰謝料と言う形や支障分の


保障と言う形での交渉は可能でしょう。
但し、それが受け入れられるかは確定出来ませんが。
何れにしても、御自身が加入して居る保険会社に相談してみた方が良いでしょうね。
    • good
    • 0

クルマの損害保険でカバーされるのは車両の市場価格(査定価格)が上限で、被害者が幾らローンを組んでいたかは関係ありません。



交通事故の示談は、損害保険でカバーできる範囲を超えた保証を求めることですから、損害保険でカバーできる範囲に甘んじることなく示談交渉を続けることです。
    • good
    • 0

保険範囲内しかありませんね。

最近は新車特約ってのもあってそういうときに新車が買える保証もあるんですけど、入ってなければ終わりですね。
あとは裁判ですが、損すると思いますけど、保険会社に相談するかですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!