プロが教えるわが家の防犯対策術!

貿易赤字・貿易黒字に関して質問です。

どこかの国の貿易赤字はどこかの国の貿易黒字の
はずだから、世界全体で見れば0になるはず。
でも実際には、計算してみると
貿易赤字になってしまう。

ノーベル賞を取ったクルーグマンはこの事について
「宇宙人と貿易した結果だ」
とジョークを言っているようですが、
どこにこのような貿易赤字になってしまう
カラクリがあるのでしょうか?

詳しい方からの回答をお待ちしております。
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

・国際収支統計には一国の統計ですら、「誤差脱漏」という部分がある。

それを考慮しないと、世界各国貿易収支を合計しただでは0(あるいは0に近い値)にはならない。ただし、誤差脱漏はいろいろな項目で発生するから、貿易収支統計から発生したとかぎらない。
・同じことは一国のGDP統計にもいえる。3面等価の原則によってGDPは生産で測っても、支出で測っても、分配で測っても等しくなるはずだが、現実はそうはならず、誤差脱漏項目をいれて均等化している。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/26 09:01

世界は貿易収支だけでバランスしている訳ではないからです。

一般的に貿易収支だけが関心が集まり、輸出がどうの輸入がどうのという話題ばかりが話題になる。しかし本質的に重要な項目は、経常収支なのです。経常収支=貿易収支+サービス収支+第一次所得収支+第二次所得収支なのです。例えば、ある国は海外出稼ぎ労働者の送金によって食べているとします。これは第二次所得収支の黒字で貿易収支の赤字を埋めるといったビジネスモデルでありまして、これでもバランスする訳です。ちなみに経常収支は必ず0にしなければならない訳ではない。ただし経常赤字になると海外から借金しないとお金が足りなくなり利払い負担が増えるので望ましくはないのです。日本は、もう40年ばかり経常黒字を続けています。

日本の経常収支の推移 - 世界経済のネタ帳
https://ecodb.net/country/JP/imf_bca.html
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/26 09:01

関税のせいじゃないかなぁと思いますよ。

あと輸送コストがいつも同じじゃないから儲けが薄まるとかも。品質が良ければ高く売っても買い手がついて儲けになるだろうけど、逆に低ければどうしても価格は下げて競争せざる負えないです。

貿易赤字の背景には地域産業の保護が関係しているのではないでしょうかね?黒字なんて競合が少ない場合のレアケースということなのではないですかね?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます!

お礼日時:2021/11/26 09:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!