アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

"Be it resolved: the liberal international order is over"いう文のBe it resolvedはどうゆう意味ですか?

A 回答 (5件)

命令形で「それを~のとおり解決済みにせよ」。



会議などでは「次のように決まった:~」「以下の通り決議された:~」などのように使われます。

転じて「もはや~が確定している」「すでに~であることが明白になっている」というような意味で使われているのでしょうね。

「リベラルな国際秩序が終焉していることは周知の事実だ」
という感じかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど

お礼日時:2021/12/14 09:29

No.3 です。



その文章を書いた人は、それが #3 に書いたような「会議の決まり文句」である表現を使って、「もう決議が終わっているのだから、議論の余地はない、すでにそのように決まっているのだ」ということで、

「リベラルな国際秩序が終焉していることは、もはや議論の余地がない」

というような雰囲気を伝えたいのだと思います。
(その前後を読んでいないので単なる想像ですが)

「文章を書く」ときには、「読者に訴えかける修辞法」とか「読者を納得させる語り口」といったものがあって、それは「訳せる」「直訳できる」ものではないのです。
「原文を読んで味わう」以外に正確に伝える方法がないのです。それが「言葉」「言語」というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足ありがとう

お礼日時:2021/12/14 09:29

それが決議されたとしよう、リベラルな国際秩序は終わりだね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2021/12/14 09:29

「解決されますか」

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2021/12/14 09:28

(以下の通り)決議する

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう

お礼日時:2021/12/14 09:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!