dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

体が重いです マルチビタミンを飲めば治りますか?

A 回答 (9件)

No.6です。

そうでしたか。

では、まず便秘と睡眠不足を直さねばならないので、マルチビタミンでは直りません。

便秘ではよく眠れないし、睡眠不足でも便秘になるので
どっちを先に解決するかは悩ましいところですが、

便秘の解消方法は検索すればもうわかりますね。
今詰まってる分だけはお薬で出しても良いですが、
そのあとは地道に食生活の改善です。お米や納豆、野菜、油も適度に。

睡眠不足は、昼しっかり動いて、夜はいつまでも携帯を見ないで、
寝る前には深部体温を下げるよう気を付けるとだいぶ改善されます。
体がいつまでもほこほこしてると眠れないんですよ。
    • good
    • 0

これは真面目な回答です。


憶測では問題解決に至りません。

・・・

どうなんでしょうね。
原因によって対処方法が変わります。

・体重に対して筋力が弱い。
・疲労がたまっている。
・発熱など体調不良。

体重が重いのにビタミン剤で改善なんてしない事は分かりますよね?
そんなわけで、まずは原因を特定しましょう。
話はそれからです。
    • good
    • 0

体が重い原因の判断がこちらではできません。


しかし、人体はビタミンとミネラルによって、化学的に動いています。

ミネラルは、重要な物質です。
人体や植物、細菌などは、酵素によって生きています。
酵素がないと、一瞬たりとも生きられません

酵素は、ミネラルにアミノ酸が巻き付いた形のものです。
酵素は、体内でおよそ3000種類。
果物や野菜などの食べ物から、2000種類(60℃で変性する(死滅))

消化酵素、栄養を全身に運搬する運搬酵素、栄養をエネルギー物質に変換したり燃焼させる代謝酵素(新陳代謝)。
酵素がないと、体は動きません。


この酵素を助けるのが、補酵素。
ビタミンB群のことです。
特にビタミンB1がないと、エネルギー物質ATP(アデノシン三リン酸)は、作れません。足りない場合は脚気になります。
体が重い原因になります。エネルギーを作れないから。

マルチビタミンに含まれるビタミンB1は少量なので、数週間以上飲み続ける必要があります。食後すぐに3回以上。

ビタミンCがないと、コラーゲンは作れません。
動物性たんぱく質とビタミンCにより合成されます。
(皮膚の細胞は、60%がコラーゲン)
人体の30%はコラーゲン。骨の30%はコラーゲン。

ビタミンB9とびたみんB12がないと、細胞分裂は起きません。
そのため、脳細胞、赤血球や、筋肉細胞、皮膚の細胞、骨の細胞などすべては、ビタミンB9、B12が不可欠です。

妊娠時には、足りないと、脳細胞を作れないので、発達障害や自閉症などの原因になります。

ビタミンAがないと、赤ちゃんの成長は止まります。
ビタミンAは、網膜の光受容体に組み込まれている不思議なビタミンです。
 足りないと、「とりめ」になります。
ビタミンAにより、皮膚のターンオーバーが促進されます。

ビタミンDがないと、カルシュームを吸収できません。
ビタミンDがないと、骨にカルシュームを固定できません。
ビタミンDは、免疫に大きく関係しています。
  そのため、足りないとがんになりやすいことが調査で分かっています。

大腸では、善玉菌などが食物繊維を分解して、ビタミンB群を作っています。食物繊維が足りないと、ビタミン不足になります。
脂肪の燃焼が悪くなり、ニキビなど。肥満など。

。。。。。。。。。。。。。
おさかな問屋 魚奏うおそう
https://www.rakuten.ne.jp/gold/uosou/sp/index.html

有明海苔  45枚入り 1000円 送料無料

食物繊維が大変に多いです。

毎日、1枚−2枚 便秘解消にも最適です。
海苔巻用の海苔です。おやつとして。
スーパーにもある。
お母さにもどうぞ。
お父さんには、ビールのつまみに。

その他、多くのビタミン類、ミンネラル類を含みます。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E8%8B%94
    • good
    • 0

便秘と睡眠不足はない?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

便秘と睡眠不足です

お礼日時:2021/12/14 12:24

不足しやすい緑黄色野菜のビタミンA.C.Eを補充できるので


体調も良くなると思います。
    • good
    • 0

鉄分不足になると疲れやすくなるから

    • good
    • 0

治りません。


マルチビタミンは薬ではなく補助食品です。
日々の食事と睡眠をしっかり摂って、適度な運動を行なってください。
    • good
    • 0

体が重いのがマルチビタミンでなおるとは思えませんね。



原因によると思うのですが、睡眠不足とか、単に食べすぎとか、
体が疲れていてだるいとか、、それによって対処がそれぞれ変わると思いますね。
    • good
    • 0

鉄分とって

    • good
    • 0
この回答へのお礼

何故鉄分?

お礼日時:2021/12/14 11:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!