dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

春に元野良猫だったオスの保護猫を譲渡してもらったのですがわが家にきて1週間程でベランダの扉をこじ開けて脱走してしまいました。必死に捜索しましたが見つからず・・。
それが今月近所のお宅の庭先で餌付けされているのを捕獲機で捕獲して半年以上の長旅から帰ってきました。
すぐに動物病院を受診したところ猫エイズ・猫白血病陽性、そしてすでに発症していて貧血や循環器疾患などボロボロの状態でした。長くはないと言われました。
それから数日、猫さんは体調悪そうのにしていながらもよく食べ、よく甘え、でも毎晩外に出たがって一晩中鳴き続けました。

今朝、病院を受診しに行く際に布製のキャリーをこじ開けて脱走してしまいました。ものすごい力で、念のため装着していたリードも抜けてしまいました。必死に追いかけましたが追いつきませんでした。
すぐに捜索しましたが限界を感じペット探偵業者へも相談しました。(前回の捕獲機使用から日が浅いので掛からないかもしれないとのことでした)
業者へ依頼して捜索するか、猫に死に場所を選ばせるべきか悩んでいます。
縁あってわが家にきた家族ですから気持ちとしては捜索してわが家でケアしながら看取りたいです。
しかし、ここまで外に出たがる彼の余生を私のエゴで狭い部屋に閉じ込めて終わらすべきでしょうか?
猫の為を思ったらどちらがを選択するべきでしょうか。

A 回答 (5件)

「俺は自由に生きたいんだ。


 病院なんてまっぴらだ。
 注射も薬もいらない。
 あったかい毛布は好きだ。
 そっとしておいてくれるなら家にいてもいいけど、
 病院だ、薬だ、ってやるなら、外の方がいい。
 出たい時に出れないのも困る。
 そんなに長くないのはわかっている。
 好きにさせてくれ。」

こんな気持ちでしょうか。 

ものすごい力、で逃げたんですよね。病院や薬が絶対嫌なんだと思います。近所のお宅でご飯もらえていたんですよね。そのお宅にお任せすればいいのでは。
    • good
    • 1

動物は死ぬ時が解れば、死んだ後で自分の体を食い荒らされないために、だれにも見つからない所を探します。



元野良猫ならその習性が高いと思います。猫の本能に任せるべきだと思います。
    • good
    • 5

外に出せと鳴き続けたとしても、重要なのは「外が好きだからではない」ということです。


生きるために縄張りの確保と維持のため、やってるだけです。
猫本人はもちろんそんな自覚もありませんけどね。
家猫はその点、縄張り自体必要もないし安全を知ってるので屋内で満足してますが…
何が言いたいかというと「あんなに出たがってるのに」と同情する必要はないということです(最初にも書きましたが野良としての生活圏を保つために本能に強要されてるだけですから)

しかし主さんの猫ちゃんはそもそも家猫としての生活習慣が付いてない、かつ余命僅かなので、捕獲できてもおうちで落ち着くのが先か寿命が先かというところが悩まれてる点だと思います。

先生は余命についてどう言われていますか?
治癒する病気ではないものの、無治療と、何がしか手を施したときでは多少は違うと思いますが…

また、こんな時になんですが医療費のおおよその目安なども重要だと思います。
私としてはお金が捻出出来て、頑張れば半年~1年くらいはなんとかなりそうなら探してやって欲しいですね。
3か月くらいあればお家で落ち着けると思います。
しかし放っておいたら1-2ヶ月…というところだとすると、生活の変化のストレスが軽減される前に逝ってしまうことになると思うので、悔しいですが諦めるかなぁ
    • good
    • 1

死を察した猫は本能的に飼い主から離れようとします。


おそらく死体に付随するウィルス等から大切な対象を守るためといわれています。
私の23年生きた愛猫も危篤時に死力を振り絞って逃げようとしました。
なので猫ちゃん的には一匹で死んだ方が安らかに死ねるようです。
    • good
    • 3

猫さんの自由にしてあげて下さい。

猫さんに自分の死に場所を選ばせるべきです。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!