dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高校面接で、「本校に入学したら、どんなことをしたいですか?」と聞かれた時、

入学したら、学校の勉強と同時に、将来に向けた勉強も両立させたいと思っています。
勉強の他にも、8年間続けてきたバスケをまだ続けたいと思い、バスケ部に所属し、充実した高校生活を送りたいです。

と言おうと考えたんですけど、何か訂正した方がいい部分ありませんか?アドバイスをいただけるとありがたいです。

A 回答 (5件)

>将来に向けた勉強も


学校の勉強は将来に向けた(役に立つ)勉強ではなさそうですね。
専門学校に行ったほうが・・・・・?。
将来に向けた?、どの方向?決まっているかのような表現ですね?。
バスケを続けることのみが充実した高校生活としか受け取れません。
    • good
    • 1

その学校を選んだ際、学校の特徴について何に惹かれたかにもよるけどね。


書かれているのはどこの学校にも通用する物と感じます。
自分が何故そこを選んだのか?再度考えてみては。
    • good
    • 0

入りたい大学名を言った方がより具体的に将来のことを考えていると受け取られるかもしれません。


ただ、その大学名があなたが面接する高校からの合格者がいないようなレベルでは現実味がないので、過去の合格者数を調べて、少し偏差値の高そうな学校を挙げておけば入学後もあなたのことを気にかけてくれるでしょう。
    • good
    • 0

まず、“バスケ”と略さないで言うことです。


それと、「将来に向けた勉強も両立させたい」とは何なのか?
文章ではここで切れているので、聞く方としては拍子抜けします。
面接官も一番聞きたい部分です。
なので、もっと具体的に膨らませて言いましょう。
    • good
    • 2

後は、


友達100人つくりますッ!

って追加しましょうッ!
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています